デジタル台風:気象現象のリアルタイム認識・理解に向けた大規模データの統合と分析

2011年、日本は災害の年となった。こうした災害に対して情報学は何が貢献できるのか。筆者はこう考えている。世界で発生している情報を素早く収集し、整理・分析し、人々が必要な情報を伝達できる緊急情報システムを設計・構築することで大きな貢献ができるのではないか。その過程では、実世界を捉え、解析し、可視化するプロセスに関わるPRMU分野は重要な役割を果たしうる。本講演ではそうした貢献の一つとして、台風を対象とする大規模な画像コレクションの構築とリアル世界・サイバー世界の多種多様なデータとの統合を進める「デジタル台風」(http://www.digital-typhoon.org/)プロジェクトを紹介するとともに、このプロジェクトで扱う各種のデータとアルゴリズムについて議論する。
This year, 2011, is the year of disaster in Japan. What is the possible contribution from informatics to those disasters? The author believes that the contribution will be on the design and construction of emergency information systems for collecting information from the real world, organizing and analyzing it, and disseminating necessary information to people. In this process, research in the PRMU domain can make an important contribution for the process of capturing information in the real world, analyzing it, and visualizing it. This presentation introduces an example of such contribution, namely "Digital Typhoon" Project (http://www.digital-typhoon.org/), which makes large-scale image collection of typhoons and tries to integrate various types of data in the real and cyber worlds. We also discuss various types of data and algorithms used in this project.

文献情報

北本 朝展, "デジタル台風:気象現象のリアルタイム認識・理解に向けた大規模データの統合と分析", 電子情報通信学会技術報告, Vol. 111, No. 222, pp. 5-5, 2011年10月 (招待)

BibTeX フォーマット

      @InProceedings{ k:prmu11,
      author = {北本 朝展},
      title = {デジタル台風:気象現象のリアルタイム認識・理解に向けた大規模データの統合と分析},
      booktitle = {電子情報通信学会技術報告},
      volume = {111},
      number = {222},
      pages = {5-5},
      year = 2011,
      month = 10,
      doi = {},
      note = {},
      }
    

関連資料・関連ウェブサイト

サイト内関連ページ

| リンク 1 |