2016年05月22日

デジタル台風:アクセス解析を公開しました。

2015年08月07日

第三世代気象衛星「ひまわり8号」画像/動画(台風高頻度観測)を公開しました。

2015年07月07日

第三世代気象衛星「ひまわり8号」画像/動画を公開しました。

2013年12月17日

デジタル台風:気象災害データベースで、以前は対象を台風および熱帯低気圧(熱低)に関係する報告(事例)、そして大雨と強風に関係する報告(事例)に限定していましたが、この限定をなくしました。これにより、登録件数は15532件から23463件に増加しました。またアメダス観測所の最大積雪深ランキングを公開しました。

2012年10月28日

デジタル台風TVを開始しました。現在のところは東日本大震災ビッグデータワークショップの成果が中心になっています。

2012年06月19日

デジタル台風:フェイスブック版を開始しました。

2012年01月26日

デジタル台風において、北西太平洋2011年シーズンのベストトラックデータを更新しました。

2012年01月20日

ふってきったー(あめゆき版)を公開しました。

2011年11月09日

GeoNLPプロジェクトのページを開始しました。

2011年05月09日

台風進路予想図で「実況+予報」の場合の類似台風を提供するようにしました。

2011年04月02日

アメダス風向・風速マップを公開し、アメダス降水量ランキングも内容を更新しました。

2011年03月22日

2011年3月 東北地方太平洋沖地震関連情報を公開しました。

2011年02月25日

台風上陸・通過データベース(日本)を公開しました。

2011年02月15日

デジタル台風:気象災害データベースの2009年データを更新するとともに、過去データの修正も適用しました。

2011年01月31日

デジタル台風において、北西太平洋2010年シーズンのベストトラックデータを更新しました。

2011年01月27日

2011年霧島山(新燃岳)噴火と気象レーダー・気象衛星画像を開始しました。

2011年01月10日

気象災害報告データベースアメダス統計の相互リンクを強化しました。

2010年10月10日

デジタル台風は、再度のディスク障害のため、2010年10月10日未明から午後まで半日以上更新が停止しました。

2010年10月06日

デジタル台風は、ディスク障害のため、2010年10月3日午前6時から10月6日午後まで一部の機能に不具合が生じました。復旧に時間がかかりましたが、現在はほぼ正常に復帰しています。

2010年09月04日

気象災害報告データベースアメダス集中豪雨アメダス豪雨事例クラスタリングを間接的に相互リンクしました。

2010年08月30日

デジタル台風:台風予想進路図をオープンしました。

2010年07月19日

デジタル台風の台風経路データを暴風域などとともにGoogle Maps (V3)に表示できるようにしました。

2010年07月01日

ひまわり6号からひまわり7号への切り替えと同時に、過去の観測データで誤ってひまわり6号のデータとなっていた分をひまわり7号に修正しました。そのため一部のデータではURLが変更されています。

2010年06月06日

デジタル台風:気象災害データベースに「強風」関係の報告を付け加えるとともに、いくつかの不具合を修正しました。

2010年05月01日

デジタル台風:ニューストピックスに時系列表示機能を追加しました。

2010年01月17日

デジタル台風において、北西太平洋2009年シーズンのベストトラックデータを更新しました。またレーダー画像のリアルタイム公開を開始しました。

2009年12月30日

デジタル台風:アクセスランキングを開設しました。

2009年12月22日

デジタル台風:レーダーアメダス動画アーカイブについて、2006年から2008年の動画データを追加しました。

2009年12月09日

デジタル台風:グーグルアース版で過去の衛星画像の提供を始めました。

2009年12月04日

気象災害データベースに2008年のデータを追加するとともに、ご意見・お問い合わせでご指摘を受けた部分を改良しました(まだ完全ではありません)。

2009年11月02日

デジタル台風のデータに不具合が発生しています。これはあるソフトウェアのライセンス期間切れが原因ですが、徐々に復旧しつつありますので、いましばらくお待ちください。

2009年11月01日

デジタル台風:ニュース・トピックスで本文から関連記事タイトルを除外することにしました。その結果として、記事数が200弱、索引語数が1000以上減少し、台風ごと地域ごとの記事数も減少しましたが、分析結果はより適切なものとなりました。

2009年10月07日

ツイフーン(Twiphoon)がオープンしました。

2009年09月09日

伊勢湾台風高潮データベースおよびVertical Typhoon(鉛直台風)が正式オープンしました。

2009年08月11日

デジタル台風:アプリケーションをオープンしました。

2009年07月18日

デジタル台風:気象衛星・アメダス複合動画アーカイブをオープンしました。また地域拡大画像インド洋北部を含む)の動画アーカイブを1978年まで拡大しました。

2009年07月16日

デジタル台風:アメダス統計を2008年版データに更新しました。

2009年06月28日

デジタル台風で長年にわたってご要望が多かった、ベストトラックの風速データを公開しました(リクエスト)。まず個々の台風に関しては、詳細風速情報というページを設けて暴風域と強風域に関する情報をまとめるとともに、ベストトラック動画にも暴風域と強風域を表示するようにしました。またトップページには、詳細な風速情報が始まった1977年以降の台風を風速情報で一覧するための機能を設けました。

2009年06月19日

デジタル台風:レーダー動画アーカイブのデータを2004年〜2008年まで追加しました。また2004年〜2008年の日本接近台風についてもレーダー動画を追加しました(リクエスト)。

2009年06月11日

台風メモリーズに関して、日本科学未来館でのイベント(2009年3月29日)報告を掲載しました。

2009年06月10日

Vertical EarthGPV Navigatorをリニューアルしました。

2009年06月09日

ディジタル・シルクロード・プロジェクトで中国石窟データベースをオープンしました。

2009年06月05日

ディジタル・シルクロード・プロジェクトで3次元デジタルアーカイブ - バーチャル・リアリティ、バーチャルワールド、Google Earthをオープンしました。

2009年06月01日

デジタル台風:アメダス最新画像をオープンしました。またDSRアウトリーチもオープンしました。

2009年04月25日

デジタル台風:プロジェクトの歴史をオープンしました。

2009年04月09日

デジタル台風(デジタルフォトフレーム版)およびMedia RSSフィードをオープンしました。

2009年03月20日

台風メモリーズをオープンしました。

2009年01月26日

デジタル台風において、北西太平洋2008年シーズンのベストトラックデータを更新しました。

2008年12月26日

バム地震5周年を機に、以前から公開中のイラン・バムの城塞に加えて、Bam3DCGを公開しました。

2008年12月14日

デジタル台風でオーストラリア周辺のサイクロンデータを更新し、2006-2007年シーズンのサイクロンまでカバーするとともに、過去のサイクロンデータを若干削除しました。また、これまでリクエストのあった活動カレンダー(存在個数)を公開するとともに、以前は「台風カレンダー」という名称だったサービスを台風タイムラインに変更しました。最後に、ここのところ問い合わせ数が増えてきましたので、ご意見・お問い合わせのページを分割しました。

2008年12月07日

デジタル台風:アメダス集中豪雨に日降水量(JST)と日降水量(UTC)を追加しました。

2008年12月04日

デジタル台風:アメダス豪雨事例クラスタリングを公開しました。

2008年10月29日

セイヨウ情勢 : 市民参加による外来種(セイヨウオオマルハナバチ)モニタリングと対策のためのリアルタイム情報共有サイトを公開しました。

2008年10月27日

デジタル台風の更新が10月24日から10月27日まで3日ほど停止しました。これは、私の出張中にハードウェア故障が重なったため、即時に対応できなかったことによるものです。ご不便をおかけしました。

2008年07月14日

古都北京デジタルマップを公開しました(報道発表資料)。

2008年07月11日

ブログパーツ台風画報を公開しました。

2008年06月17日

デジタル台風:アメダス統計を2007年版データに更新しました。またこれに併せて、アメダスデータのグラフ描画機能を大幅に強化し、アメラスのリアルタイムデータや、アメダス集中豪雨の過去データなどをグラフに描画できるようにしました。最後にアメダス関係のバグ修正として、アメダス集中豪雨で観測時刻がすべて1時間前にずれていたバグと、アメラスのバグ修正を行いました。

2008年04月19日

デジタル台風Twitter版を試験的に開始しました。

2008年04月12日

デジタル台風において、気象衛星画像のアーカイブを拡大し、1979年台風シーズンのデータを追加しました(詳細)。

2008年01月22日

デジタル台風において、北西太平洋2007年シーズンのベストトラックデータを更新しました。

2008年01月20日

デジタル台風で台風の強度指数を表示するようにしました(一覧)。

2008年01月12日

アメダス降水量ランキング(グーグルマップス版)が雲画像(気象衛星ひまわり画像)に対応しました。

2007年12月04日

台風前線が、第11回 文化庁メディア芸術祭 アート部門にて「審査委員会推薦作品」に選ばれました(詳細)。

2007年10月20日

デジタル台風のニュース・トピックスおよびニュース・ウェブログで、関連する記事やカテゴリを表示するようにしました。

2007年09月07日

アメダス降水量ランキング(Google Maps版)を公開しました。また、アメダス集中豪雨から気象災害データベースを検索できるようにしました。

2007年09月05日

気象災害データベースに2006年のデータを追加するとともに、気象災害の対象に台風(熱帯低気圧)だけではなく大雨も含めるように変更しました。

2007年09月01日

台風前線2を公開しました(詳細)。なお以前のバージョンとなった「台風前線1」も、アーカイブにて引き続き利用できます。

2007年08月23日

ディジタル・シルクロードにおいて、遷画〜シルクロードおよび今昔写真を公開しました。

2007年08月06日

デジタル台風アメダス集中豪雨をリニューアルするとともに、アメダスイベント検出を開始しました。

2007年07月14日

デジタル台風アメラスを試験公開しました。

2007年06月22日

デジタル台風で、2005年7月14日以来、およそ2年間停止しておりました可視画像のサービスを再開いたしました。なおこれらのデータは、東京大学地震研究所および東京大学生産技術研究所から配信を受けております。

2007年06月07日

Dictionpediaウェブサイトを公開しました。用語辞書整理ツールおよびMediaWikiと同期して用語を公開するツールを配布しています。

2007年06月04日

Vertical Earthウェブサイトをリニューアルしました。

2007年05月17日

アメダス統計やその他のアメダスデータに2006年分を追加しました。

2007年04月19日

デジタル台風:ニューストピックスにスレッド表示機能を追加しました。ただし今後も改良を続けていきます。

2007年04月08日

デジタル台風:ニューストピックスにおいて固有表現抽出アルゴリズムを改良し、台風発生年の認識精度を高めました。ただし認識誤りはまだかなり残っていますので、徐々に改善を続けていきます。

2007年02月02日

デジタル台風のベストトラックデータを、北西太平洋2006年シーズン、オーストラリア2005年シーズンについて更新しました。また、これまで気温データにバグがあったアメダス統計を修正し、若干の機能追加をおこないました。

2007年01月15日

一年以上にわたってサービス停止していた全文検索ですが、不具合の原因が判明したため、本日から再開しました。

2007年01月04日

デジタル台風OpenSearchプラグインの提供を開始しました。

2006年11月06日

デジタル台風へのご意見・お問い合わせのページを開設しました。

2006年10月10日

デジタル台風へのアクセス集中による問題では、長い間に渡って皆様にご迷惑をおかけしておりましたが、本日の対策で問題はほぼ解消したように思います。おそらく。。。

2006年10月04日

ここ数日、デジタル台風へのアクセス集中によりサイトが停止する事態が生じていたため、負荷軽減の緊急対策を実施いたしました。根本的な解消にはなりませんが、多少は不便が解消するのではないかと思います。

2006年09月16日

デジタル台風のトップページのページビュー数が1000万を越えました(2003年7月より)。なおサイト全体のページビューは、同期間で約3776万です(内部アクセス・エラー除く、ロボット除かず)。

2006年08月14日

デジタル台風に、以前から要望の多かった機能である、経路等に基づく「類似台風」表示機能を実現しました。これは以前からオフラインでは可能だった機能なのですが、今回はこれを不完全ながらウェブサイト上で見られるようにしたものです。

2006年07月19日

報道発表をおこない、デジタル台風の大幅なデータ増強(1981年〜1995年のデータを追加)と、新サイト台風前線のオープンを発表しました。

2006年06月08日

アメダス統計やその他のアメダスデータに2005年分を追加しました。

2006年05月14日

デジタル台風ではAtom 1.0 フィードの提供を開始しました。RSS 1.0 フィードよりもこちらを、今後は主力としていく予定です。

2006年02月18日

デジタル台風の2005年分ベストトラックデータを更新しました。

2006年01月22日

デジタル台風:気象災害データベースを暫定オープンしました。まだ未完成の部分があり、一部のデータには不備が残っています。

2006年01月16日

デジタル台風で2002年〜2004年の南半球データを更新しました。

2005年12月31日

北本研究室、および教育のページを改変、追加しました。

2005年12月05日

デジタル台風に、レーダー動画アーカイブを追加しました。また、アメダス統計には、月齢ごとの統計を追加しました。

2005年09月24日

デジタル台風に関して、2001年の24号、25号、26号のデータが開始以来ずっとデータベースから抜け落ちていたという、とんでもないミスが発覚しました。今まで何となくおかしいことに気付いたこともあったのですが、きちんと問題を確かめていませんでした。現在はデータの提供が始まっています。申し訳ありませんでした。

2005年09月05日

アクセス集中のためサーバがダウンしてしまいました。日曜日の夜であったため復旧に時間がかかりましたが、多少のパフォーマンス改善策を施しました。

2005年08月11日

デジタル台風:Google Earth版を試験的に開始しました。今後も他のブラウザへの展開を進めていく計画です。

2005年07月24日

デジタル台風:日本周辺の静止気象衛星画像を追加しました。これまでは地球全体の静止気象衛星画像を提供していましたが、日本付近に関しては、こちらのページの画像の方が見易くなります。

2005年07月12日

デジタル台風:iPod版を開始しました。

2005年07月03日

アメダス統計やその他のアメダスデータに2004年分を追加しました。

2005年06月28日

デジタル台風の気象衛星画像が「ゴーズ9号(GOES-9)」から「ひまわり6号(MTSAT-1R)」に変わりました(詳細)。

2005年05月24日

デジタル台風:台風災害データベースを試験公開しました。

2005年04月26日

ネットワーク障害(?)により、本日夕方からデータベース検索に不具合が生じています。ご迷惑をおかけしていますが、できるだけ早く復旧措置を取ります。

2005年02月22日

このところデータベースサーバが頻繁に停止しご迷惑をおかけしております。応急措置として問題のサービスを停止しました。

2005年02月20日

ディジタル・シルクロード・プロジェクトをリニューアルしました。また貴重書で綴るシルクロードがオープンしました。

2005年02月09日

デジタル台風:アメダス統計がオープンしました。

2005年01月29日

デジタル台風の2004年分ベストトラックデータを更新しました。

2005年01月09日

スマトラ沖地震によるインド洋大津波の被害者の方々に哀悼の意を表するとともに、この地域による気象災害の監視のための特設ページとして、インド洋北部の気象衛星画像を開始しました。

2005年01月06日

長らくサービス停止していた全文検索が、新しいツールを用いて新装開店しました。

2004年12月30日

台風への眼で、地上に固定したライブカメラ(機械の眼)による定点観測画像を公開しました。

2004年12月07日

データベース系の部分がシステムトラブルのため、半日以上停止していました。現在は復旧しています。

2004年12月04日

「東洋文庫所蔵」図像史料マルチメディアデータベースを更新しました。

2004年11月21日

デジタル台風:ニュース・トピックスでプログラムにバグがあり、重要単語がうまく選ばれていませんでした。現在は個々の台風に関して、より特異的な単語が重要単語に選ばれるようになっています。

2004年10月20日

台風接近のためウェブサーバに接続しにくくなっていましたが、ウェブサーバの簡単な設定変更により、体感速度が多少は向上したようです。なおデジタル台風のサイトページビューが累計1000万を越えました。

2004年08月22日

ウェブサーバの設備を増強しました。しばらくの間、不具合が発生するかと思いますがご容赦下さい。

2004年08月10日

デジタル台風(たいふう)キッズがオープンしました。また本日、デジタル台風のトップページビューが100万を越えました。これは2003年7月の正式オープンから約1年1ヶ月での数字です(内部アクセス・エラーを除く)。ちなみにサイトページビューは約340万、種々の衛星画像(その他)アクセス数は約725万です。今後ともご愛顧をよろしくお願いいたします。

2004年06月14日

ディスクがクラッシュした関係で、一部のデータが消滅しているようです。復旧を順次進めていますが、しばらくの間、見えないデータがあるかもしれません。

2004年06月10日

台風情報集約サイト「台風への眼」(eye.tc)の試験公開を始めました。トラックバックの仕組を用いて、台風情報を収集することを目指しています。

2004年05月14日

アメダス動画アーカイブのアメダスデータに2003年分を追加しました。なお、このページに限りませんが、最近なぜかWMVエンコーダの調子が悪く(?)、動画はMPEG-2のみになっています。

2004年04月08日

「東洋文庫所蔵」図像史料マルチメディアデータベースの一般公開を開始しました。これはデジタル・アーカイブ研究の実践として進めているプロジェクトです。

2004年02月11日

デジタル台風(携帯版)を開始しました。URLは「/i/」となっており、iモードのためのページに見えますが、EZweb、ボーダフォンライブ!などのケータイ(の一部の機種)でも見ることができます。

2004年02月05日

デジタル台風の2003年分ベストトラックデータを更新しました。

2004年01月14日

デジタル台風:気象現象:大雪のページを追加しました。

2003年12月31日

2003年12月のイラン地震によるバムの町および城塞の大きな被害に対して、私たちができることの一つとして、 イラン・バムの城塞:地震を越えて残す記録というウェブサイトを始めました。

2003年12月5日

ディジタル・シルクロード・プロジェクトに関するウェブサイトを開設しました。

2003年10月21日

ここのところ、デジタル台風の台風経路図を描くプログラムで問題が発生しています。いろいろと改良は重ねていますが、しばらくの間は誤動作することがあるかもしれません。

2003年10月14日

またネットワーク機器にトラブルが発生し、このサイトは10/13の06:00頃から10/14の10:20頃までアクセスできませんでした。

2003年09月29日

ネットワーク機器のトラブルのため、このサイトは昨日の13:00頃から本日の9:00頃までアクセスできませんでした。また同期間は台風情報も取得できませんでしたので、台風16号のデータが一部壊れた状態になっています。現在のところ修正は難しい状況ですので、来年以降にデータを修正する予定です。

2003年09月23日

デジタル台風において、MPEG-2のアスペクト比が正常に表示されないバグを修正中です。数日内にすべてのデータをアップデートできる予定です。

2003年09月19日

デジタル台風において、サービスの一部が最大3時間程度にわたって停止する不具合が何度か発生していましたが、対策を施しました。

2003年09月03日

デジタル台風RSS (RDF Site Summary) 1.0 チャネルの提供を開始しました。台風が発生すると新たなアイテムが追加されますので、台風の存在確認に利用できます。RSS の URL はhttp://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/rss/ja.rdfです。

2003年08月17日

デジタル台風:ヘルプのページを増強しました。今後さらに時間をみつけて追加していく予定です。

2003年07月21日

2003年7月集中豪雨のページを追加しました。

2003年07月03日

集中豪雨のページを追加しました。

2003年06月30日

メテオインフォマティクスのページを追加しました。

2003年06月18日

デジタルアーカイブのページを追加しました。

2003年05月22日

デジタル台風」の静止気象衛星データが、 ひまわり5号からゴーズ9号に変更になりました。しばらくの間、移行に伴う不具合が生じるかもしれません。

2003年05月12日

XMLのページを追加しました。

2003年01月18日

デジタル台風の2002年分台風データを更新しました。

2003年01月12日

デジタル台風」のページをリニューアルしました。

2002年12月31日

いろいろなページをパラパラと更新しました。

2002年06月21日

サイトマップを増設。また デジタル台風の表紙ページを変更。

2002年04月17日

デザインをマイナーチェンジ。また、いくつかの研究ページを追加。

2002年02月21日

台風に関するページを更新。

2002年02月14日

発表論文 を2件追加。および他のページの更新。

2002年01月12日

デジタル台風のバグフィックスと新機能追加。および他のページの内容を更新。

2001年12月17日

新サイト agora.ex.nii.ac.jp がオープン。

2000年10月13日

新サイトのドメイン名を agora.ex.nii.ac.jp に決定。しかしウェブサイトの再オープンには、その後も1年近い時間を要した。

1999年05月06日

ネットワークポリシーの変更により旧サイト savarin.rd.nacsis.ac.jp を閉鎖。

1994年07月29日

ウェブに関係するファイルで残っているもののうち、最も古いファイルの日付。おそらくこの頃に最初のウェブページを作ったと思われるが、記録が残っておらず定かではない。最初のウェブページは www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp 上で公開した。