件数:6,237,480件/最終更新:2025年07月08日17時11分15秒
防災情報タイムライン(最新)
気象庁本庁
-
-
現在、三宅島は噴火警戒レベル2(火口周辺規制)です。三宅島で噴火が発生した場合には、8日21時から24時までは火口から北方向、9日09時から12時までは火口から北方向に降灰が予想されます。
-
現在、浅間山は噴火警戒レベル2(火口周辺規制)です。浅間山で噴火が発生した場合には、8日21時から24時までは火口から北西方向、9日09時から12時までは火口から西方向に降灰が予想されます。
-
現在、岩手山は噴火警戒レベル2(火口周辺規制)です。岩手山で噴火が発生した場合には、8日21時から24時までは火口から北東方向、9日09時から12時までは火口から南東方向に降灰が予想されます。
-
現在、霧島山(新燃岳)は噴火警戒レベル3(入山規制)です。霧島山(新燃岳)で噴火が発生した場合には、8日21時から24時までは火口から西方向、9日09時から12時までは火口から北西方向に降灰が予想されます。
広島地方気象台
-
北部では、8日夜のはじめ頃まで土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒してください。
-
北部では、8日夜のはじめ頃まで土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒してください。
-
-
-
北部では、8日夜のはじめ頃まで土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒してください。
沖縄気象台
-
本島中南部では、8日夜遅くまで土砂災害や河川の増水に警戒してください。
-
本島中南部では、8日夜遅くまで土砂災害や河川の増水に警戒してください。
-
<概況>
降り続く大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。崖の近くなど土砂災害の発生しやすい地区にお住まいの方は、早めの避難を心がけるとともに、市町村から発令される避難指示などの情報に注意してください。
-
-
松江地方気象台
-
島根県西部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
島根県西部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
-
-
16時30分島根県で記録的短時間大雨
邑南町付近で約110ミリ
名瀬測候所
-
北部と南部では、9日明け方にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
-
北部と南部では、8日昼過ぎから9日明け方にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
-
奄美地方では、9日明け方まで急な強い雨や落雷に注意してください。
-
奄美地方では、9日明け方まで急な強い雨や落雷に注意してください。
-
奄美地方では、高波や急な強い雨、落雷に注意してください。
気象官署別の発表回数
種類別情報
日付別の発表回数
先頭へ戻る