| ||||||||||||
| ||||||||||||
|
2009-07-22 16:00 気象衛星「ひまわり」画像でも大陽の影が南半球まで移動し日食イベントは終了しました。全国的にはあいにくの天気でしたが、奄美大島近辺や小笠原諸島沖では素晴しい皆既日食が見られたようです。次回は2012年5月21日の金環日食でお会いしましょう。
2009-07-22 12:45 気象衛星「ひまわり」画像でもようやく日食が見えてきました。Google Earthに重ねてみても、大陽の影が丸く見えます。
2009-07-22 12:30 父島の11時〜12時のアメダスデータでは、日食の影響と思われる日照時間の落ちこみと気温の低下が観測されています。ちなみに父島は最大の食分が0.983ですので皆既日食ではありません。
2009-07-22 12:00 東京都心部は雲の状況に変化ありませんが、先ほどに比べてだいぶ明るくなってきました。とすると、やはり部分日食中は少し暗くなっていたのでしょう。
2009-07-22 11:30 父島の10時〜11時のアメダスデータでは、日照は変化ありませんが気温が低下しました。これも日食の影響?小笠原諸島南方では現在皆既日食に入っています。薩南諸島方面は相変わらず日照ゼロです。
2009-07-22 11:00 東京都心部はだいぶ欠けてきたはずですが、なんだか普通の曇り空です。低い雲が垂れ込め、大陽は全く見えません。
2009-07-22 10:45 本日の朝9時の気象衛星「ひまわり」画像を更新しました。まだ日食はよく見えていません。9時とは言っても実際の観測時間は9:00前なので、もう少し待つ必要がありそうです。
2009-07-22 10:30 アメダス最新画像を見ると、今朝の時点で日照(Sunshine Duration)があるのは父島と沖縄本島以南、山陰から北陸にかけての日本海側のところどころぐらい。全国的に天気が悪いようです。
2009-07-22 10:15 気象庁の日食画像公開ページが早くもダウン。。。
2009-07-22 10:00 東京都心部でも大陽が欠け始めたはずですが、雲が厚いため全く見えません。
2009-07-22 09:45 本日の朝8時の気象衛星「ひまわり」画像を更新しました。まだ日食はよく見えていません。
2009-07-22 09:30 アメダス観測データを見ると、父島だけはいい天気のようですが他は日照がゼロ。徳之島南部でも多少の日照はあるようです。
このページでは、2009年7月22日の皆既日食を、気象衛星「ひまわり」を用いて宇宙からリアルタイムに実況中継したいと考えています。現場の画像・映像と上空からの画像がどう違うのか、その一例として1998年8月22日の金環日食をご覧下さい。
このページの日食中継の特色は、なんといっても地上35800kmという高度から地球を見ている点で、たとえ曇っても、雨が降っても、台風が来ても、日食を確実に見ることができるのです。どうぞ日食画像にご期待下さい。
なお気象庁 | H21/7/22日食時の「ひまわり」画像では気象庁による日食画像の公開が始まっています。この試みに対する私の感想は気象衛星「ひまわり」画像で皆既日食観測(MTSAT打ち上げを追う!)に記しています。
アメダスは風雨を測るだけでなく、一部の観測所では日照時間も計測しています。これらの観測所では、もし晴れれば(!)、日食による日照時間の変化を観測できるかもしれません。
以下は、皆既日食帯の中に位置するアメダス観測所、および日食の食分の最大値が0.97 (97%)を越えるアメダス観測所のリストです。これらのアメダス観測所は、種子島、屋久島、トカラ列島(中之島)、喜界島、奄美大島、小笠原諸島、徳之島、大隅半島、薩摩半島に分布しています。
アメダス観測所 | 皆既日食時間帯 | 食分最大値 | 日照時間観測 | 特記事項 |
---|---|---|---|---|
中之島 | 10:53:51 - 10:59:53 (06:02) | 1.0 | ○ | 皆既食中心線に最も近い |
尾之間 | 10:56:10 - 11:00:05 (03:55) | 1.0 | ○ | |
笠利 | 10:55:47 - 10:58:55 (03:08) | 1.0 | × | |
喜界島 | 10:56:41 - 10:59:07 (02:26) | 1.0 | × | |
屋久島 | 10:57:08 - 10:59:23 (02:15) | 1.0 | ○ | |
名瀬 | 10:55:58 - 10:57:49 (01:51) | 1.0 | ○ | 南限界線近く |
上中 | 10:58:46 - 10:58:46 (00:00) | 1.0 | ○ | 北限界線上 |
母島 | - | 0.997 | × | |
中種子 | - | 0.993 | × | |
古仁屋 | - | 0.993 | ○ | |
種子島 | - | 0.989 | ○ | |
父島 | - | 0.983 | ○ | |
天城 | - | 0.979 | × | |
枕崎 | - | 0.976 | ○ | |
佐多 | - | 0.975 | × | |
伊仙 | - | 0.975 | ○ | |
田代 | - | 0.974 | ○ | |
指宿 | - | 0.974 | ○ | |
甫与志岳 | - | 0.972 | × | |
加世田 | - | 0.971 | ○ | |
内之浦 | - | 0.970 | ○ | |
喜入 | - | 0.970 | ○ |
なお日食状況の調査には、国立天文台が提供する日食各地予報を利用しました。
|