火山噴火関連情報 - 火山噴火・爆発情報と火山周辺の風向・風速情報

本ページは、火山噴火に関連する気象情報を中心に、マスメディア情報なども提供する予定です。

日本全国の活火山マップと噴火警戒レベル一覧

日本の活火山に関する位置情報や噴火警戒レベルを示します。地図やリストから火山を選択すると、火山噴火・爆発情報および火山周辺の風向・風速情報と気象情報を提供するページに移ります。

そして火山ごとに、天気予報に使われる気象庁数値予報モデルGPVデータの地上から上空(高層)までの風向・風速情報を、Google Maps上に矢印で表示します。スライダーを動かすことで、今日や明日の風向きだけでなく、過去24時間から将来264時間(最長)の予測情報も表示できます。噴煙や火山灰が流れていく方向の予想や、降灰被害への対策などにご活用下さい。

「火山の状況に関する解説情報」+「噴火警報・予報」発表履歴(気象庁防災情報XML)

気象庁防災情報XMLで配信する「火山の状況に関する解説情報」+「噴火警報・予報」を対象に、タイトルごとに分類した最新の情報をまとめます。最新の情報は@eruption_jpでも速報しています。

標題 日時 見出し文
火山名 口永良部島 火山の状況に関する解説情報 2025-05-23 16:00:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>  5月16日から23日15時までの口永良部島の活動状況をお知らせします。
火山名 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報 2025-05-23 16:00:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>  5月19日から23日15時までの新燃岳の活動状況をお知らせします。新燃岳火口から概ね3kmの範囲内に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があります。
火山名 桜島 火山の状況に関する解説情報 2025-05-23 16:00:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>  5月19日から23日15時までの桜島の活動状況をお知らせします。南岳山頂火口及び昭和火口から1kmを超えて飛散する大きな噴石や小規模な火砕流を伴う噴火が発生するおそれがあります。
火山名 浅間山 火山の状況に関する解説情報 2025-05-23 16:00:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>  19日から23日15時までの浅間山の火山活動の状況についてお知らせします。引き続き、山頂火口から概ね2kmの範囲では、大きな噴石や火砕流に警戒してください。
火山名 岩手山 火山の状況に関する解説情報 2025-05-23 16:00:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>  5月16日から23日15時までの岩手山の火山活動状況についてお知らせします。西岩手山の想定火口から概ね2kmの範囲では大きな噴石に警戒してください。
火山名 御嶽山 火山の状況に関する解説情報 2025-05-20 11:10:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  地獄谷火口から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなりました。
火山名 御嶽山 噴火予報:警報解除 2025-05-20 11:00:00+09 <御嶽山に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意):警報解除を発表>  地獄谷火口から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなりました。 <噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引下げ>
火山名 諏訪之瀬島 火山の状況に関する解説情報 2025-05-19 16:00:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>  5月12日から19日15時までの諏訪之瀬島の活動状況をお知らせします。
火山名 薩摩硫黄島 火山の状況に関する解説情報 2025-05-19 16:00:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>  5月12日から19日15時までの薩摩硫黄島の活動状況をお知らせします。
火山名 全国の活火山 火山の状況に関する解説情報 2025-05-12 16:00:00+09  本日、全国の活火山の活動状況や警戒事項を取りまとめた月間火山概況(令和7年4月)を発表しました。その概要は以下のとおりです。詳しくは月間火山概況及び火山活動解説資料を参照ください。
火山名 焼岳 火山の状況に関する解説情報 2025-04-18 11:10:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  想定火口域から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなりました。
火山名 焼岳 噴火予報:警報解除 2025-04-18 11:00:00+09 <焼岳に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意):警報解除を発表>  想定火口域から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなりました。 <噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引下げ>
火山名 口永良部島 噴火警報(火口周辺) 2025-04-16 23:25:00+09 <口永良部島に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>  新岳火口及び古岳火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒してください。また、西側は新岳火口から概ね2kmの範囲では、火砕流に警戒してください。 <噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引上げ>
火山名 口永良部島 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2025-04-16 16:00:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  口永良部島では、火山性地震が増加しています。火山活動がさらに高まった場合は、噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げる可能性があります。
火山名 霧島山(新燃岳) 噴火警報(火口周辺) 2025-04-02 11:00:00+09 <霧島山(新燃岳)の火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)を切替>  新燃岳では、さらなる火山活動の活発化は認められないことから、警戒が必要な範囲を概ね4kmから概ね3kmに縮小します。 <噴火警戒レベル3(入山規制)が継続>
火山名 秋田駒ヶ岳 火山の状況に関する解説情報 2025-03-28 11:00:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  秋田駒ヶ岳で火山性微動が発生しました。今後の火山活動に関する情報に留意してください。
火山名 焼岳 噴火警報(火口周辺) 2025-03-04 09:20:00+09 <焼岳に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>  想定火口域から概ね1kmの範囲では、大きな噴石に警戒してください。 <噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引上げ>
火山名 焼岳 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2025-03-04 05:10:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  焼岳では、山頂付近を震源とする微小な火山性地震が増加しています。今後さらに増加した場合、噴火警戒レベル引上げの可能性があります。今後の情報に注意してください。
火山名 海徳海山 火山の状況に関する解説情報 2025-02-14 11:10:00+09 <噴火予報(活火山であることに留意)が継続>  海徳海山では、周辺海域に影響を及ぼす噴火が発生する可能性は低くなったと考えられます。
火山名 口永良部島 噴火予報:警報解除 2025-02-14 11:00:00+09 <口永良部島に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意):警報解除を発表>  新岳及び古岳の火口周辺に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなりました。 <噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引下げ>
火山名 海徳海山 噴火警報解除 2025-02-14 11:00:00+09 火山名 海徳海山 噴火警報解除
火山名 海徳海山 噴火予報:警報解除 2025-02-14 11:00:00+09 <海徳海山に噴火予報(活火山であることに留意):警報解除を発表>  海徳海山では、周辺海域に影響を及ぼす噴火が発生する可能性は低くなったと考えられます。 <噴火警報(周辺海域)から噴火予報(活火山であることに留意)に引下げ>
火山名 御嶽山 噴火警報(火口周辺) 2025-01-16 22:00:00+09 <御嶽山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>  地獄谷火口から概ね1kmの範囲では、大きな噴石及び火砕流に警戒してください。 <噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引上げ>
火山名 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2024-12-11 16:00:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  新燃岳では、火口直下を震源とする火山性地震が増加しています。火山活動がさらに高まった場合は、噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げる可能性があります。今後の情報に注意してください。
火山名 十和田 火山の状況に関する解説情報 2024-11-27 11:00:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  十和田では、23日以降マグニチュード2程度の地震が時折発生しています。今後の火山活動の推移に留意してください。
火山名 白山 火山の状況に関する解説情報 2024-11-05 09:00:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  白山では、昨日(4日)19時21分頃から山頂付近のやや深部を震源とする地震が増加しています。白山は活火山であることに留意してください。
火山名 口永良部島 噴火警報解除 2024-10-18 11:00:00+09 火山名 口永良部島 噴火警報解除
火山名 岩手山 噴火警報(火口周辺) 2024-10-02 15:00:00+09 <岩手山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>  西岩手山の想定火口から概ね2kmの範囲では大きな噴石に警戒してください。 <噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引上げ>
火山名 岩手山 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2024-09-27 16:00:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  岩手山では、山体膨張を示す地殻変動が観測されています。今後、火山性地震の増加や火山性微動の発生など火山活動がさらに高まった場合、噴火警戒レベルを2に引き上げる可能性があります。今後の火山活動の推移に注意してください。
火山名 須美寿島 噴火警報 2024-09-19 11:00:00+09 火山名 須美寿島 噴火警報
火山名 須美寿島 噴火警報(周辺海域) 2024-09-19 11:00:00+09 <須美寿島に噴火警報(周辺海域)を発表>  須美寿島の周辺海域では、海底噴火に警戒してください。 <噴火予報(活火山であることに留意)から噴火警報(周辺海域)に引上げ>
火山名 草津白根山(白根山(湯釜付近)) 火山の状況に関する解説情報 2024-09-09 14:00:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  白根山(湯釜付近)では、火山活動が高まる可能性があります。活火山であることに留意し、今後の火山活動の推移に注意してください。
火山名 霧島山 火山の状況に関する解説情報 2024-09-06 16:10:00+09 <噴火予報(活火山であることに留意)が継続>  霧島山では、本日(6日)、韓国岳北東側の浅いところを震源とする最大震度2の地震が発生しました。
火山名 阿蘇山 火山の状況に関する解説情報 2024-07-19 11:10:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  中岳第一火口周辺に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなりました。
火山名 阿蘇山 噴火予報:警報解除 2024-07-19 11:00:00+09 <阿蘇山に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意):警報解除を発表>  中岳第一火口周辺に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなりました。 <噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引下げ>
火山名 阿蘇山 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2024-05-29 16:00:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>  阿蘇山では、火山活動のさらなる活発化は認められなくなりましたが、引き続き中岳第一火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石や火砕流に警戒してください。
火山名 阿蘇山 噴火警報(火口周辺) 2024-05-15 10:30:00+09 <阿蘇山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>  中岳第一火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う大きな噴石及び火砕流に警戒してください。 <噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引上げ>
火山名 口永良部島 噴火警報 2024-04-13 13:15:00+09 火山名 口永良部島 噴火警報
火山名 十勝岳 火山の状況に関する解説情報 2024-03-30 16:10:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  十勝岳で、本日(30日)13時00分頃に火山性微動が発生しました。 今後の火山活動の推移に留意してください。
火山名 諏訪之瀬島 噴火警報(火口周辺) 2024-03-27 11:00:00+09 <諏訪之瀬島の火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を切替>  諏訪之瀬島では、噴火警戒レベルを改定し、レベル2における警戒が必要な範囲について、これまでの「御岳(おたけ)火口中心から概ね1km」を「御岳火口中心から概ね1.5km」に変更します。火山活動に変化は認められません。 <噴火警戒レベル2(火口周辺規制)が継続>
火山名 北海道駒ヶ岳 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2024-03-25 16:00:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  北海道駒ヶ岳では、23日02時35分頃に火山性微動が発生しましたがその後、火山活動の活発化は認められません。
火山名 鶴見岳・伽藍岳 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2024-02-15 10:00:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  鶴見岳では、火山活動が高まる傾向は認められません。
火山名 北海道駒ヶ岳 火山の状況に関する解説情報 2024-01-12 14:00:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続> 北海道駒ヶ岳では山頂火口原浅部の活動がやや活発化していますので、今後の火山活動の推移には注意が必要です。
火山名 雌阿寒岳 火山の状況に関する解説情報 2023-12-15 16:00:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  雌阿寒岳では、8日から10日にかけて火山性地震が一時的に増加しましたが、その後は少なく経過しています。
火山名 霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺) 火山の状況に関する解説情報 2023-12-06 11:10:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  硫黄山火口周辺に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなりました。
火山名 霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺) 噴火予報:警報解除 2023-12-06 11:00:00+09 <霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺)に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意):警報解除を発表>  硫黄山火口周辺に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなりました。 <噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引下げ>
火山名 噴火浅根 火山の状況に関する解説情報 2023-09-21 11:10:00+09 <噴火予報(活火山であることに留意)が継続>  噴火浅根では噴火が発生する可能性は低くなったと考えられます。
火山名 噴火浅根 噴火警報解除 2023-09-21 11:00:00+09 火山名 噴火浅根 噴火警報解除
火山名 噴火浅根 噴火予報:警報解除 2023-09-21 11:00:00+09 <噴火浅根に噴火予報(活火山であることに留意):警報解除を発表>  噴火浅根では噴火が発生する可能性は低くなったと考えられます。 <噴火警報(周辺海域)から噴火予報(活火山であることに留意)に引下げ>
火山名 吾妻山 火山の状況に関する解説情報 2023-07-18 10:10:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  吾妻山では、低周波地震が再び増加しています。今後の火山活動の推移に留意してください。
火山名 霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺) 噴火警報(火口周辺) 2023-07-07 17:15:00+09 <霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺)に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>  硫黄山火口から概ね1kmの範囲では、弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。 <噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引上げ>
火山名 諏訪之瀬島 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2023-06-21 16:00:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>  諏訪之瀬島の御岳(おたけ)火口では、6月16日以降、一時的に噴火活動が活発化しましたが、次第に15日以前の状態に戻りつつあります。
火山名 磐梯山 火山の状況に関する解説情報 2023-05-21 15:00:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  磐梯山では、本日(21日)火山性地震が増加しています。その他の観測データに特段の変化は認められません。
火山名 吾妻山 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2023-05-19 16:00:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  吾妻山では、低周波地震の発生頻度が高まっているなか、5月11日に火山性微動が発生しましたが、その後火山活動の活発化は認められていません。
火山名 八甲田山 火山の状況に関する解説情報 2023-03-26 10:00:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  八甲田山では、昨日(25日)低周波地震が2回発生しました。地殻変動や噴気活動に特段の変化はありませんが、今後の火山活動の推移に留意してください。
火山名 浅間山 噴火警報(火口周辺) 2023-03-23 15:30:00+09 <浅間山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>  山頂火口から概ね2kmの範囲では、大きな噴石や火砕流に警戒してください。 <噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引上げ>
火山名 浅間山 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2023-03-22 16:00:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  浅間山では、わずかな傾斜変動と火山性地震の増加が認められています。火山活動がさらに高まった場合、噴火警戒レベル引上げの可能性があります。今後の情報に注意してください。
火山名 ベヨネース列岩 火山の状況に関する解説情報 2023-01-26 19:40:00+09 <噴火警報(周辺海域)が継続>  ベヨネース列岩(明神礁)の周辺海域では、海底噴火に警戒してください。
火山名 ベヨネース列岩 噴火警報 2023-01-26 19:30:00+09 火山名 ベヨネース列岩 噴火警報
火山名 ベヨネース列岩 噴火警報(周辺海域) 2023-01-26 19:30:00+09 <ベヨネース列岩に噴火警報(周辺海域)を発表>  ベヨネース列岩(明神礁)の周辺海域では、海底噴火に警戒してください。 <噴火予報(活火山であることに留意)から噴火警報(周辺海域)に引上げ>
火山名 磐梯山 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2023-01-06 16:00:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  磐梯山では、令和4年12月27日12時頃から火山性地震の増加がみられましたが、その後少ない状態で経過しており、現時点で火山活動が活発化する様子は認められません。
火山名 海徳海山 噴火警報 2022-08-23 20:00:00+09 火山名 海徳海山 噴火警報
火山名 海徳海山 噴火警報(周辺海域) 2022-08-23 20:00:00+09 <海徳海山に噴火警報(周辺海域)を発表>  海徳火山の周辺海域では、海底噴火に警戒してください。 <噴火予報(活火山であることに留意)から噴火警報(周辺海域)に引上げ>
火山名 霧島山(新燃岳) 噴火予報:警報解除 2022-08-19 11:00:00+09 <霧島山(新燃岳)に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意):警報解除を発表>  新燃岳火口周辺に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなりました。 <噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引下げ>
火山名 桜島 噴火警報解除 2022-07-27 20:00:00+09 火山名 桜島 噴火警報解除
火山名 桜島 噴火警報(火口周辺) 2022-07-27 20:00:00+09 <桜島に火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)を発表>  桜島では、南岳山頂火口及び昭和火口から2kmを超える範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性は低くなりました。 <噴火警戒レベルを5(避難)から3(入山規制)に引下げ>
火山名 鶴見岳・伽藍岳 火山の状況に関する解説情報 2022-07-27 11:10:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  伽藍岳では火口周辺に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなりました。
火山名 鶴見岳・伽藍岳 噴火予報:警報解除 2022-07-27 11:00:00+09 <鶴見岳・伽藍岳に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意):警報解除を発表>  伽藍岳では火口周辺に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなりました。 <噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引下げ>
火山名 桜島 噴火警報 2022-07-25 01:00:00+09 火山名 桜島 噴火警報
火山名 桜島 噴火警報(居住地域) 2022-07-24 20:50:00+09 <桜島に噴火警報(噴火警戒レベル5、避難)を発表>  桜島の南岳山頂火口及び昭和火口から概ね3km以内の居住地域(鹿児島市有村町及び古里町の一部)では、大きな噴石に厳重な警戒(避難等の対応)をしてください。 <噴火警戒レベルを3(入山規制)から5(避難)に引上げ>
火山名 鶴見岳・伽藍岳 噴火警報(火口周辺) 2022-07-08 05:10:00+09 <鶴見岳・伽藍岳に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>  伽藍岳では火口周辺に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があります。火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒してください。 <噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引上げ>
火山名 噴火浅根 噴火警報 2022-03-27 23:18:00+09 火山名 噴火浅根 噴火警報
火山名 噴火浅根 噴火警報(周辺海域) 2022-03-27 23:14:00+09 <噴火浅根に噴火警報(周辺海域)を発表>  噴火浅根の周辺海域では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石やベースサージ(横なぐりの噴煙)に警戒してください。 <噴火予報(活火山であることに留意)から噴火警報(周辺海域)に引上げ>
火山名 十和田 噴火予報 2022-03-24 14:00:00+09 <十和田に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)を発表>  本日(24日)14時から十和田で噴火警戒レベルの運用を開始しました。 <噴火警戒レベル1(活火山であることに留意)を発表>
火山名 福徳岡ノ場 火山の状況に関する解説情報 2021-08-16 14:10:00+09 <噴火警報(周辺海域)が継続>  福徳岡ノ場では、活発な噴火活動が継続しています。福徳岡ノ場の周辺海域では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石やベースサージ(横なぐりの噴煙)に警戒してください。
火山名 福徳岡ノ場 噴火警報 2021-08-16 14:00:00+09 火山名 福徳岡ノ場 噴火警報
火山名 福徳岡ノ場 噴火警報(周辺海域) 2021-08-16 14:00:00+09 <福徳岡ノ場の噴火警報(周辺海域)を切替>  福徳岡ノ場の周辺海域では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石やベースサージ(横なぐりの噴煙)に警戒してください。 <噴火警報(周辺海域)が継続>
火山名 西之島 火山の状況に関する解説情報 2021-08-14 07:02:00+09 <火口周辺警報(入山危険)が継続>  西之島で噴火を確認しました。
火山名 浅間山 噴火予報:警報解除 2021-08-06 14:00:00+09 <浅間山に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意):警報解除を発表>  火口から500mを超える範囲に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなりました。 <噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引下げ>
火山名 雲仙岳 火山の状況に関する解説情報 2021-06-23 10:10:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  雲仙岳では、昨日(22日)、普賢岳付近の浅い場所が震源と推定される低周波地震が発生しました。
火山名 霧島山(大幡池) 噴火予報 2021-03-30 14:00:00+09 <霧島山(大幡池)に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)を発表>  本日(30日)14時から霧島山(大幡池)で噴火警戒レベルの運用を開始しました。
火山名 草津白根山(白根山(湯釜付近)) 噴火予報:警報解除 2021-03-23 11:00:00+09 <草津白根山(白根山(湯釜付近))に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意):警報解除を発表>  湯釜火口から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなっています。 <噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引下げ>
火山名 有珠山 火山の状況に関する解説情報 2021-03-12 16:15:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  有珠山では、9日から火山性地震が増加していましたが、10日20時以降は少ない状態で経過しています。現時点では火山活動が活発化する様子は認められません。
火山名 薩摩硫黄島 噴火警報(火口周辺) 2021-03-08 14:00:00+09 <薩摩硫黄島の火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を切替>  薩摩硫黄島では噴火警戒レベルを改定し、レベル2における警戒が必要な範囲について、これまでの硫黄岳火口中心から概ね1kmを、中心から概ね0.5kmに変更します。薩摩硫黄島では長期的には熱活動が高まった状態が続いていることから、引き続き、ごく小噴火に警戒してください。 <噴火警戒レベル2(火口周辺規制)が継続>
火山名 西之島 噴火警報 2020-12-18 14:00:00+09 火山名 西之島 噴火警報
火山名 西之島 噴火警報(火口周辺) 2020-12-18 14:00:00+09 <西之島の火口周辺警報(入山危険)を切替>  山頂火口から概ね1.5kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。 <火口周辺警報(入山危険)が継続>
火山名 十勝岳 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2020-09-18 16:00:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  十勝岳では、14日に火山性微動の発生と一時的な火山性地震の増加がありました。その後は火山性微動の発生はなく、火山性地震も少なく経過しています。現時点では火山活動が活発化する様子は認められません。
火山名 箱根山 火山の状況に関する解説情報 2019-10-07 10:00:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  大涌谷周辺の想定火口域では、噴火の可能性は低くなりました。
火山名 箱根山 噴火予報:警報解除 2019-10-07 10:00:00+09 <箱根山に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意):警報解除を発表>  大涌谷周辺の想定火口域では、噴火の可能性は低くなりました。 <噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引下げ>
火山名 神津島 噴火予報 2019-07-30 15:00:00+09 <神津島に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)を発表>  本日(30日)15時から神津島で噴火警戒レベルの運用を開始しました。
火山名 新島 噴火予報 2019-07-30 15:00:00+09 <新島に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)を発表>  本日(30日)15時から新島で噴火警戒レベルの運用を開始しました。
火山名 八甲田山 噴火予報 2019-07-30 15:00:00+09 <八甲田山に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)を発表>  本日(30日)15時から八甲田山で噴火警戒レベルの運用を開始しました。
火山名 吾妻山 噴火予報:警報解除 2019-06-17 11:00:00+09 <吾妻山に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意):警報解除を発表> 大穴火口から概ね1.5kmの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなりました。 <噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引下げ>
火山名 弥陀ヶ原 噴火予報 2019-05-30 14:00:00+09 <弥陀ヶ原に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)を発表>  本日(30日)14時から弥陀ヶ原で噴火警戒レベルの運用を開始しました。
火山名 栗駒山 噴火予報 2019-05-30 14:00:00+09 <栗駒山に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)を発表>  本日(30日)14時から栗駒山で噴火警戒レベルの運用を開始しました。
火山名 箱根山 噴火警報(火口周辺) 2019-05-19 02:15:00+09 <箱根山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>  想定火口域内での噴火の発生に警戒してください。 <噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引上げ>
火山名 箱根山 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2019-05-19 01:30:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  箱根山で5月18日から地震が増加しています。
火山名 吾妻山 噴火警報(火口周辺) 2019-05-09 18:40:00+09 <吾妻山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表> 小規模な噴火の可能性。大穴火口から概ね1.5kmの範囲では警戒が必要。 <噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引上げ>
火山名 草津白根山(本白根山) 噴火予報:警報解除 2019-04-05 11:00:00+09 <草津白根山(本白根山)に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意):警報解除を発表>  火口から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなりました。 <噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引下げ>
火山名 九重山 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2019-03-29 16:00:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  九重山では、昨日(28日)火山性地震が一時的に増加しましたが、その後は減少しています。その他の観測データにも特段の変化はなく、現時点では火山活動の活発化の兆候は認められません。
火山名 草津白根山(本白根山) 火山の状況に関する解説情報 2019-03-29 16:00:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続> 3月22日から29日15時までの本白根山の活動状況をお知らせします。
火山名 大雪山 噴火予報 2019-03-18 14:00:00+09 <大雪山に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)を発表>  本日(18日)14時から大雪山で噴火警戒レベルの運用を開始しました。
火山名 乗鞍岳 噴火予報 2019-03-18 14:00:00+09 <乗鞍岳に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)を発表>  本日(18日)14時から乗鞍岳で噴火警戒レベルの運用を開始しました。
火山名 雌阿寒岳 噴火予報:警報解除 2018-12-21 11:00:00+09 <雌阿寒岳に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意):警報解除を発表>  ポンマチネシリ火口から約500mの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなりました。 <噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引下げ>
火山名 草津白根山(本白根山) 噴火警報(火口周辺) 2018-11-27 14:00:00+09 <草津白根山(本白根山)の火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を継続>  本日(27日)14時から、草津白根山、草津白根山(白根山(湯釜付近))および草津白根山(本白根山)の噴火警報等の情報を別々に発表します。  草津白根山(本白根山)の火山活動にこれまでと変化はありません。引き続き、火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。 <噴火警戒レベル2(火口周辺規制)が継続>
火山名 草津白根山(白根山(湯釜付近)) 噴火警報(火口周辺) 2018-11-27 14:00:00+09 <草津白根山(白根山(湯釜付近))の火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を継続>  本日(27日)14時から、草津白根山、草津白根山(白根山(湯釜付近))および草津白根山(本白根山)の噴火警報等の情報を別々に発表します。  草津白根山(白根山(湯釜付近))の火山活動にこれまでと変化はありません。引き続き、湯釜火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。 <噴火警戒レベル2(火口周辺規制)が継続>
火山名 草津白根山 噴火予報 2018-11-27 14:00:00+09 <草津白根山に噴火予報(活火山であることに留意)を発表>  本日(27日)14時から、草津白根山、草津白根山(白根山(湯釜付近))および草津白根山(本白根山)の噴火警報等の情報を別々に発表します。  草津白根山(白根山(湯釜付近))および草津白根山(本白根山)については、それぞれの噴火警報等の情報をご覧ください。なお、白根山(湯釜付近)と本白根山の2つの火口以外の火山活動の状況については、「草津白根山」として噴火警報等の情報を発表します。 <噴火予報(活火山であることに留意)を発表>
火山名 草津白根山 火山の状況に関する解説情報 2018-11-26 16:00:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>  11月23日から11月26日15時までの白根山(湯釜付近)及び本白根山の活動状況をお知らせします。
火山名 雌阿寒岳 噴火警報(火口周辺) 2018-11-23 12:30:00+09 <雌阿寒岳に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>  ポンマチネシリ火口から約500mの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性。 <噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引上げ>
火山名 雌阿寒岳 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2018-11-23 02:20:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  20日18時頃から火山性地震が増加しています。火山活動が高まっていますので、今後の活動の推移に注意してください。
火山名 ベヨネース列岩 噴火警報解除 2018-10-31 18:00:00+09 火山名 ベヨネース列岩 噴火警報解除
火山名 ベヨネース列岩 噴火予報:警報解除 2018-10-31 18:00:00+09 <ベヨネース列岩に噴火予報(活火山であることに留意):警報解除を発表>  ベヨネース列岩では、明神礁付近及び周辺海域に影響を及ぼす噴火の兆候は認められなくなりました。 <噴火警報(周辺海域)から噴火予報(活火山であることに留意)に引下げ>
火山名 西之島 噴火警報解除 2018-10-31 18:00:00+09 火山名 西之島 噴火警報解除
火山名 草津白根山 噴火警報(火口周辺) 2018-09-28 19:30:00+09 <草津白根山の火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を切替> 【白根山(湯釜付近)】噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げ  湯釜火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。 【本白根山】火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続  火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。 <噴火警戒レベル2(火口周辺規制)が継続>
火山名 硫黄島 火山の状況に関する解説情報 2018-09-12 20:35:00+09 <火口周辺警報(火口周辺危険)が継続>  硫黄島で海底噴火が発生したと推定されます。
火山名 口永良部島 噴火警報(居住地域) 2018-08-15 10:30:00+09 <口永良部島に噴火警報(噴火警戒レベル4、避難準備)を発表>  新岳火口から概ね3kmの範囲の居住地域では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に厳重な警戒(避難準備等の対応)をしてください。 <噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から4(避難準備)に引上げ>
火山名 八丈島 噴火予報 2018-05-30 14:00:00+09 <八丈島に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)を発表>  本日(30日)14時から八丈島で噴火警戒レベルの運用を開始しました。
火山名 青ヶ島 噴火予報 2018-05-30 14:00:00+09 <青ヶ島に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)を発表>  本日(30日)14時から青ヶ島で噴火警戒レベルの運用を開始しました。
火山名 薩摩硫黄島 噴火予報:警報解除 2018-04-27 14:00:00+09 <薩摩硫黄島に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意):警報解除を発表>  薩摩硫黄島では地震活動が低下し、火口周辺に影響を及ぼす噴火の兆候は認められなくなりました。 <噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引下げ>
火山名 秋田駒ヶ岳 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2018-04-18 11:10:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  秋田駒ヶ岳では、4月3日に火山性微動と低周波地震が発生しましたが、4日以降は観測されていません。また、その他の観測データにも特段の変化はなく、現時点で火山活動が活発化する様子は認められません。
火山名 鳥海山 噴火予報 2018-03-27 14:00:00+09 <鳥海山に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)を発表> 本日(27日)14時から鳥海山で噴火警戒レベルの運用を開始しました。
火山名 薩摩硫黄島 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2018-03-19 09:45:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続> 薩摩硫黄島では、本日(19日)火山性地震が増加し09時現在で36回と多い状態となっています。
火山名 霧島山(御鉢) 噴火予報:警報解除 2018-03-15 11:00:00+09 <霧島山(御鉢)に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意):警報解除を発表>  火口周辺に影響を及ぼす噴火の兆候は認められなくなりました。 <噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引下げ>
火山名 霧島山(御鉢) 火山の状況に関する解説情報 2018-03-12 16:10:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>  3月9日から3月12日15時までの霧島山(御鉢)の活動状況をお知らせします。
火山名 蔵王山 噴火予報:警報解除 2018-03-06 14:00:00+09 <蔵王山に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意):警報解除を発表> 蔵王山では想定火口域(馬の背カルデラ)から概ね1.2kmの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなりました。 <噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引下げ>
火山名 蔵王山 火山の状況に関する解説情報 2018-03-05 16:00:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>  蔵王山では、小規模な噴火が発生する可能性があります。想定火口域(馬の背カルデラ)から概ね1.2kmの範囲で警戒してください。
火山名 霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺) 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2018-02-20 08:20:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  硫黄山では、昨日(19日)から火山性地震が増加しています。
火山名 霧島山(御鉢) 噴火警報(火口周辺) 2018-02-09 14:40:00+09 <霧島山(御鉢)に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>  霧島山(御鉢)で小規模な噴火が発生するおそれがあります。御鉢火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。 <噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引上げ>
火山名 霧島山(御鉢) 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2018-02-09 11:55:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続> 本日(9日)08時頃から火山性地震が増加しています。今後の火山活動の情報に注意してください。
火山名 蔵王山 噴火警報(火口周辺) 2018-01-30 14:38:00+09 <蔵王山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表> 小規模な噴火の可能性。想定火口域(馬の背カルデラ)から概ね1.2kmの範囲で警戒してください。 <噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引上げ>
火山名 蔵王山 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2018-01-30 04:50:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  蔵王山では、1月28日および30日に火山性微動が観測されました。山頂の南方向が隆起する地殻変動が継続しています。
火山名 白山 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2017-12-06 16:00:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  白山では、11月29日に火山性地震が増加しましたが、その後減少しており、現時点で火山活動が活発化する様子は認められません。
火山名 男体山 噴火予報 2017-12-05 14:00:00+09 <男体山に噴火予報(活火山であることに留意)を発表>  男体山の火山活動は静穏な状況です。 <噴火予報(活火山であることに留意)を発表>
火山名 口永良部島 火山の状況に関する解説情報 2017-07-31 16:00:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>  7月28日から7月31日15時までの口永良部島の活動状況をお知らせ します。
火山名 霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺) 火山の状況に関する解説情報 2017-07-31 16:00:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>  7月28日から7月31日15時までの霧島山(えびの高原(硫黄山)周 辺)の活動状況をお知らせします。
火山名 桜島 火山の状況に関する解説情報 2017-07-31 16:00:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>  7月28日から7月31日15時までの桜島の活動状況をお知らせします 。南岳山頂火口及び昭和火口から1kmを超えて飛散する大きな噴石や小規 模な火砕流を伴う爆発的噴火が引き続き発生するおそれがあります。
火山名 浅間山 火山の状況に関する解説情報 2017-07-31 16:00:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>  7月28日から7月31日15時までの浅間山の活動状況をお知らせしま す。
火山名 御嶽山 火山の状況に関する解説情報 2017-07-28 16:00:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>  7月21日から7月28日15時までの御嶽山の活動状況をお知らせしま す。
火山名 阿蘇山 火山の状況に関する解説情報 2017-07-22 16:00:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  阿蘇山で、本日実施した現地調査の結果では、火山ガス(二酸化硫黄)の 1日あたりの放出量は、速報値で600トンとやや少ない状態となりました 。
火山名 草津白根山 噴火予報:警報解除 2017-06-07 14:00:00+09 <草津白根山に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意): 警報解除を発表>  山頂火口から1kmの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなりました 。 <噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意) に引下げ>
火山名 草津白根山 火山の状況に関する解説情報 2017-06-02 16:00:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>  5月26日から6月2日15時までの草津白根山の活動状況をお知らせし ます。
火山名 阿蘇山 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2017-05-11 17:45:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  阿蘇山の火山活動は低下しました。
火山名 霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺) 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2017-05-08 16:00:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  4月25日11時頃から硫黄山南西観測点の傾斜計で、硫黄山方向が隆起 する傾斜変動が繰り返しみられています。引き続き今後の火山活動の情報に 注意してください。
火山名 諏訪之瀬島 火山の状況に関する解説情報 2017-04-14 16:00:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続> 諏訪之瀬島では、昨日(13日)06時頃から火山性地震が一時的に多い状 態となりましたが、昨日12時以降、減少しました。 引き続き、御岳火口から概ね1kmの範囲では、噴火に警戒してください。
火山名 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報 2017-03-17 16:00:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>  新燃岳では、13日から15日にかけて火山性地震が一時的に増加しまし たが、その後は少ない状態で経過しています。
火山名 薩摩硫黄島 火山の状況に関する解説情報 2017-02-20 16:00:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>  2月17日から2月20日15時までの薩摩硫黄島の活動状況をお知らせ します。
火山名 西之島 噴火予報:警報解除 2017-02-14 18:00:00+09 <西之島に噴火予報(活火山であることに留意):警報解除を発表>  西之島では、火口周辺に影響を及ぼす噴火の兆候は認められなくなりまし た。 <火口周辺警報(火口周辺危険)から噴火予報(活火山であることに留意) に引下げ>
火山名 薩摩硫黄島 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2017-01-04 14:45:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続> 薩摩硫黄島では1日から火山性地震が増加しています。
火山名 霧島山(御鉢) 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2016-12-06 16:30:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続> 霧島山(御鉢)の活動状況をお知らせします。
火山名 霧島山 噴火予報 2016-12-06 14:00:00+09 <霧島山に噴火予報(活火山であることに留意)を発表>  御鉢、新燃岳、えびの高原(硫黄山)周辺以外の霧島山の活動に特段の変 化はなく、予報事項に変更はありません。 <噴火予報(活火山であることに留意)が継続>
火山名 霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺) 噴火予報 2016-12-06 14:00:00+09 <霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺)に噴火予報(噴火警戒レベル1、活 火山であることに留意)を発表>  本日(6日)14時から霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺)で噴火警戒 レベルの運用を開始しました。
火山名 日光白根山 噴火予報 2016-12-06 14:00:00+09 <日光白根山に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)を 発表>  本日(6日)14時から日光白根山で噴火警戒レベルの運用を開始しまし た。
火山名 吾妻山 火山の状況に関する解説情報 2016-10-17 16:00:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続> 10月11日から17日15時までの吾妻山の活動状況をお知らせします。
火山名 蔵王山 噴火予報 2016-07-26 14:00:00+09 <蔵王山に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)を発表 >  本日(26日)14時から蔵王山で噴火警戒レベルの運用を開始しました 。
火山名 岩木山 噴火予報 2016-07-26 14:00:00+09 <岩木山に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)を発表 >  本日(26日)14時から岩木山で噴火警戒レベルの運用を開始しました 。
火山名 鶴見岳・伽藍岳 噴火予報 2016-07-26 14:00:00+09 <鶴見岳・伽藍岳に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意 )を発表>  本日(26日)14時から鶴見岳・伽藍岳で噴火警戒レベルの運用を開始 しました。
火山名 霧島山 噴火予報:警報解除 2016-03-29 10:00:00+09 <霧島山に噴火予報(活火山であることに留意):警報解除を発表>  えびの高原の硫黄山から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火の兆候は認 められなくなりました。 <火口周辺警報(火口周辺危険)から噴火予報(活火山であることに留意) に引下げ>
火山名 霧島山 火山の状況に関する解説情報 2016-03-28 16:00:00+09 <火口周辺警報(火口周辺危険)が継続>  3月25日から28日15時までの霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺) の活動状況をお知らせします。
火山名 恵山 噴火予報 2016-03-23 14:00:00+09 <恵山に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)を発表>  本日(23日)14時から恵山で噴火警戒レベルの運用を開始しました。
火山名 アトサヌプリ 噴火予報 2016-03-23 14:00:00+09 <アトサヌプリに噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意) を発表>  本日(23日)14時からアトサヌプリで噴火警戒レベルの運用を開始し ました。
火山名 霧島山 噴火警報(火口周辺) 2016-02-28 11:00:00+09 <霧島山に火口周辺警報(火口周辺危険)を発表>  えびの高原の硫黄山から概ね1kmの範囲では小規模な噴火の可能性があ りますので、警戒してください。 <噴火予報(活火山であることに留意)から火口周辺警報(火口周辺危険) に引上げ>
火山名 霧島山 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2016-02-28 08:35:00+09 <噴火予報(活火山であることに留意)が継続>  えびの高原(硫黄山)周辺では、本日(28日)に入り、火山性地震が増 加しています。
火山名 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2016-02-26 16:00:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>  新燃岳では、23日に火山性地震が増加しましたが、24日以降次第に減 少しており、更なる火山活動の高まりは認められません。
火山名 九重山 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2016-02-22 19:25:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>  昨日(21日)に火山性地震が増加したため、本日(22日)現地調査を 実施しましたが、特段の変化は認められませんでした。
火山名 桜島 火山の状況に関する解説情報(臨時) 2016-02-05 20:00:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>
火山名 倶多楽 噴火予報 2015-10-01 10:00:00+09 <倶多楽に噴火予報(噴火警戒レベル1、平常)を発表>  本日10時から倶多楽で噴火警戒レベルの運用を開始しました。 <噴火警戒レベル1(平常)が継続> 注:(平常)は(活火山であることに留意)
火山名 白山 噴火予報 2015-09-02 13:00:00+09 <白山に噴火予報(噴火警戒レベル1、平常)を発表> 本日13時から白山で噴火警戒レベルの運用を開始しました。 <噴火警戒レベル1(平常)が継続> 注:(平常)は(活火山であることに留意)
火山名 三宅島 噴火予報:警報解除 2015-06-05 14:00:00+09 <三宅島に噴火予報(噴火警戒レベル1、平常):警報解除を発表> 注:(平常)は(活火山であることに留意) 三宅島では、火口周辺に影響を及ぼす噴火の兆候は認められなくなりました 。 <噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(平常)に引下げ>
火山名 十勝岳 噴火予報:警報解除 2015-02-24 18:00:00+09 <十勝岳に噴火予報(噴火警戒レベル1、平常):警報解除を発表> 十勝岳では、火口周辺に影響を及ぼす噴火の兆候は認められなくなりました 。 <噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(平常)に引下げ>
火山名 九重山 火山の状況に関する解説情報 2014-12-26 14:30:00+09 <噴火予報(噴火警戒レベル1、平常)が継続>
火山名 十勝岳 噴火警報(火口周辺) 2014-12-16 14:00:00+09 <十勝岳に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表> 62-2火口から概ね1kmの範囲には近づかないでください。 <噴火警戒レベルを1(平常)から2(火口周辺規制)に引上げ>
火山名 三宅島 火山の状況に関する解説情報 2014-03-22 14:35:00+09 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
火山名 西之島 火口周辺警報(火口周辺危険) 2013-11-20 18:20:00+09 <西之島に火口周辺警報(火口周辺危険)を発表> 西之島周辺で噴火が発生しました。火口周辺で警戒して下さい。 <噴火予報(平常)から火口周辺警報(火口周辺危険)に引上げ>
火山名 秋田焼山 噴火予報 2013-07-25 13:00:00+09 <秋田焼山に噴火予報(噴火警戒レベル1、平常)を発表> 本日13時、秋田焼山で噴火警戒レベルの運用を開始しました。 <噴火警戒レベル1(平常)が継続>

最新の「噴火に関する火山観測報」(気象庁)

最近14日間の噴火に関する火山観測報(気象庁)を最新順に表示します。また最近14日間の噴火がない火山については、最後の情報を表示します。最新の情報は@eruption_jpでも速報しています。

種別 日時 流向 噴煙 噴煙の高さ(海抜メートル)
1 桜島爆発 2025年05月23日18時56分 第2報 北東 有色噴煙:火口上3500m(海抜15000FT)以上
4600
2 桜島爆発 2025年05月23日18時56分 第1報 直上 有色噴煙:火口上1500m(海抜8400FT)で上昇中
2600
3 桜島爆発 2025年05月23日18時33分 第2報 有色噴煙:火口上2500m(海抜11700FT)
3600
4 桜島爆発 2025年05月23日18時33分 第1報 直上 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で上昇中
2100
5 桜島噴火 2025年05月23日12時16分 第1報 直上 有色噴煙:火口上2400m(海抜11400FT)
3500
6 桜島爆発 2025年05月23日11時46分 第2報 有色噴煙:火口上2800m(海抜12700FT)
3900
7 桜島爆発 2025年05月23日11時46分 第1報 直上 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で上昇中
2100
8 桜島噴火 2025年05月23日02時30分 第1報 南東 有色噴煙:火口上2000m(海抜10100FT)
3100
9 桜島噴火 2025年05月23日01時56分 第1報 南東 有色噴煙:火口上1900m(海抜9800FT)
3000
10 桜島噴火 2025年05月22日21時47分 第1報 有色噴煙:火口上1300m(海抜7800FT)
2400
11 桜島噴火 2025年05月22日17時09分 第1報 有色噴煙:火口上1100m(海抜7100FT)
2200
12 桜島噴火 2025年05月22日16時36分 第1報 有色噴煙:火口上1400m(海抜8100FT)
2500
13 桜島噴火 2025年05月22日16時21分 第1報 有色噴煙:火口上1200m(海抜7500FT)
2300
14 桜島噴火 2025年05月22日15時04分 第1報 有色噴煙:火口上1500m(海抜8400FT)
2600
15 桜島噴火 2025年05月22日14時37分 第1報 有色噴煙:火口上1800m(海抜9400FT)
2900
16 桜島噴火 2025年05月22日13時58分 第1報 有色噴煙:火口上2300m(海抜11100FT)
3400
17 桜島爆発 2025年05月22日12時38分 第2報 有色噴煙:火口上2600m(海抜12100FT)
3700
18 桜島爆発 2025年05月22日12時38分 第1報 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で上昇中
2100
19 桜島爆発 2025年05月22日12時05分 第2報 有色噴煙:火口上2200m(海抜10700FT)
3300
20 桜島爆発 2025年05月22日12時05分 第1報 有色噴煙:火口上1300m(海抜7800FT)で上昇中
2400
21 桜島爆発 2025年05月22日08時54分 第2報 有色噴煙:火口上2000m(海抜10100FT)で雲に入る
3100
22 桜島爆発 2025年05月22日08時54分 第1報 有色噴煙:火口上1400m(海抜8100FT)で上昇中
2500
23 桜島噴火 2025年05月22日08時20分 第1報 有色噴煙:火口上1500m(海抜8400FT)
2600
24 桜島爆発 2025年05月22日03時47分 第2報 北東 有色噴煙:火口上1400m(海抜8100FT)で雲に入る
2500
25 桜島爆発 2025年05月22日03時47分 第1報 不明 有色噴煙:不明
26 桜島爆発 2025年05月22日02時22分 第2報 不明 有色噴煙:不明
27 桜島爆発 2025年05月22日02時22分 第1報 不明 有色噴煙:不明
28 桜島爆発 2025年05月21日22時26分 第2報 不明 有色噴煙:不明
29 桜島爆発 2025年05月21日22時26分 第1報 不明 有色噴煙:不明
30 桜島爆発 2025年05月21日20時51分 第2報 北東 有色噴煙:火口上2000m(海抜10100FT)以上
3100
31 桜島爆発 2025年05月21日20時51分 第1報 北東 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で上昇中
2100
32 桜島爆発 2025年05月21日20時05分 第2報 不明 有色噴煙:不明
33 桜島爆発 2025年05月21日20時05分 第1報 不明 有色噴煙:不明
34 桜島爆発 2025年05月21日19時22分 第2報 不明 有色噴煙:不明
35 桜島爆発 2025年05月21日19時22分 第1報 不明 有色噴煙:不明
36 桜島爆発 2025年05月21日18時36分 第2報 不明 有色噴煙:不明
37 桜島爆発 2025年05月21日18時36分 第1報 不明 有色噴煙:不明
38 桜島連続噴火停止 2025年05月20日20時35分 第1報 北東 有色噴煙:火口上700m(海抜5800FT)
1800
39 桜島連続噴火継続 2025年05月20日20時15分 第1報 北東 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)
2100
40 桜島噴火 2025年05月20日19時45分 第1報 北東 有色噴煙:火口上1700m(海抜9100FT)
2800
41 桜島噴火 2025年05月20日19時20分 第1報 北東 有色噴煙:火口上1900m(海抜9800FT)
3000
42 桜島噴火 2025年05月20日19時15分 第1報 北東 有色噴煙:火口上1700m(海抜9100FT)
2800
43 桜島噴火 2025年05月20日18時45分 第1報 北東 有色噴煙:火口上1200m(海抜7500FT)で雲に入る
2300
44 桜島爆発 2025年05月20日18時18分 第2報 北東 有色噴煙:火口上2900m(海抜13000FT)で雲に入る
4000
45 桜島爆発 2025年05月20日18時18分 第1報 不明 有色噴煙:不明
46 桜島爆発 2025年05月20日17時41分 第2報 北東 有色噴煙:火口上2300m(海抜11100FT)で雲に入る
3400
47 桜島爆発 2025年05月20日17時41分 第1報 直上 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で上昇中
2100
48 桜島噴火 2025年05月20日17時09分 第1報 有色噴煙:火口上2100m(海抜10400FT)
3200
49 桜島爆発 2025年05月20日15時52分 第2報 北東 有色噴煙:火口上1400m(海抜8100FT)で雲に入る
2500
50 桜島爆発 2025年05月20日15時52分 第1報 直上 有色噴煙:火口上1400m(海抜8100FT)で雲に入る
2500
51 桜島爆発 2025年05月20日15時00分 第2報 有色噴煙:火口上3000m(海抜13400FT)
4100
52 桜島爆発 2025年05月20日15時00分 第1報 不明 有色噴煙:不明
53 桜島爆発 2025年05月20日14時05分 第2報 不明 有色噴煙:不明
54 桜島爆発 2025年05月20日14時05分 第1報 不明 有色噴煙:不明
55 桜島爆発 2025年05月20日13時13分 第2報 不明 有色噴煙:不明
56 桜島爆発 2025年05月20日13時13分 第1報 不明 有色噴煙:不明
57 桜島噴火 2025年05月20日10時34分 第1報 有色噴煙:火口上1700m(海抜9100FT)
2800
58 桜島爆発 2025年05月20日09時40分 第2報 直上 有色噴煙:火口上300m(海抜4500FT)で雲に入る
1400
59 桜島爆発 2025年05月20日09時40分 第1報 直上 有色噴煙:火口上300m(海抜4500FT)で雲に入る
1400
60 桜島爆発 2025年05月20日08時08分 第2報 有色噴煙:火口上800m(海抜6200FT)で雲に入る
1900
61 桜島爆発 2025年05月20日08時08分 第1報 不明 有色噴煙:不明
62 桜島爆発 2025年05月20日04時26分 第1報 不明 有色噴煙:不明
63 桜島爆発 2025年05月20日03時46分 第2報 不明 有色噴煙:不明
64 桜島爆発 2025年05月20日03時46分 第1報 不明 有色噴煙:不明
65 桜島爆発 2025年05月20日03時07分 第1報 不明 有色噴煙:不明
66 桜島爆発 2025年05月20日01時45分 第1報 不明 有色噴煙:不明
67 桜島爆発 2025年05月20日01時06分 第1報 不明 有色噴煙:不明
68 桜島噴火 2025年05月19日20時27分 第1報 有色噴煙:火口上1600m(海抜8800FT)
2700
69 桜島噴火 2025年05月19日20時12分 第1報 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)
2100
70 桜島噴火 2025年05月19日19時51分 第1報 有色噴煙:火口上2100m(海抜10400FT)
3200
71 桜島噴火 2025年05月19日19時25分 第1報 有色噴煙:火口上1800m(海抜9400FT)
2900
72 桜島爆発 2025年05月19日18時56分 第2報 有色噴煙:火口上2100m(海抜10400FT)
3200
73 桜島爆発 2025年05月19日18時56分 第1報 直上 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で上昇中
2100
74 桜島爆発 2025年05月19日18時13分 第2報 有色噴煙:火口上2500m(海抜11700FT)
3600
75 桜島爆発 2025年05月19日18時13分 第1報 直上 有色噴煙:火口上500m(海抜5200FT)で上昇中
1600
76 桜島爆発 2025年05月19日17時38分 第2報 有色噴煙:火口上1600m(海抜8800FT)
2700
77 桜島爆発 2025年05月19日17時38分 第1報 直上 有色噴煙:火口上500m(海抜5200FT)で上昇中
1600
78 桜島爆発 2025年05月19日17時06分 第2報 有色噴煙:火口上1600m(海抜8800FT)
2700
79 桜島爆発 2025年05月19日17時06分 第1報 直上 有色噴煙:火口上500m(海抜5200FT)で上昇中
1600
80 桜島噴火 2025年05月19日15時25分 第1報 北東 有色噴煙:火口上1100m(海抜7100FT)
2200
81 桜島噴火 2025年05月19日15時10分 第1報 北東 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)
2100
82 桜島噴火 2025年05月19日15時00分 第1報 北東 有色噴煙:火口上1300m(海抜7800FT)
2400
83 桜島噴火 2025年05月19日14時43分 第1報 北東 有色噴煙:火口上1300m(海抜7800FT)
2400
84 桜島噴火 2025年05月19日14時22分 第1報 北東 有色噴煙:火口上1400m(海抜8100FT)
2500
85 桜島噴火 2025年05月19日14時14分 第1報 有色噴煙:火口上1200m(海抜7500FT)
2300
86 桜島爆発 2025年05月19日13時55分 第2報 有色噴煙:火口上2200m(海抜10700FT)
3300
87 桜島爆発 2025年05月19日13時55分 第1報 直上 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で上昇中
2100
88 桜島噴火 2025年05月19日13時30分 第1報 有色噴煙:火口上2000m(海抜10100FT)
3100
89 桜島爆発 2025年05月19日13時09分 第2報 有色噴煙:火口上2400m(海抜11400FT)
3500
90 桜島爆発 2025年05月19日13時09分 第1報 直上 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で上昇中
2100
91 桜島噴火 2025年05月19日12時56分 第1報 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)
2100
92 桜島爆発 2025年05月19日12時41分 第2報 有色噴煙:火口上2100m(海抜10400FT)
3200
93 桜島爆発 2025年05月19日12時41分 第1報 直上 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で上昇中
2100
94 桜島爆発 2025年05月19日12時15分 第2報 有色噴煙:火口上2000m(海抜10100FT)
3100
95 桜島爆発 2025年05月19日12時15分 第1報 直上 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で上昇中
2100
96 桜島噴火 2025年05月19日11時44分 第1報 直上 有色噴煙:火口上2000m(海抜10100FT)
3100
97 桜島噴火 2025年05月19日11時17分 第1報 有色噴煙:火口上1800m(海抜9400FT)
2900
98 桜島爆発 2025年05月19日10時50分 第2報 有色噴煙:火口上2000m(海抜10100FT)以上
3100
99 桜島爆発 2025年05月19日10時50分 第1報 有色噴煙:火口上1300m(海抜7800FT)で上昇中
2400
100 桜島噴火 2025年05月19日10時24分 第1報 有色噴煙:火口上1500m(海抜8400FT)
2600
101 桜島噴火 2025年05月19日08時23分 第1報 北東 有色噴煙:火口上2000m(海抜10100FT)
3100
102 桜島爆発 2025年05月19日07時59分 第2報 有色噴煙:火口上2500m(海抜11700FT)
3600
103 桜島爆発 2025年05月19日07時59分 第1報 有色噴煙:火口上2000m(海抜10100FT)で上昇中
3100
104 桜島噴火 2025年05月19日07時49分 第1報 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で雲に入る
2100
105 桜島噴火 2025年05月19日07時28分 第1報 有色噴煙:火口上1300m(海抜7800FT)
2400
106 桜島噴火 2025年05月19日06時41分 第1報 有色噴煙:火口上1400m(海抜8100FT)で雲に入る
2500
107 桜島噴火 2025年05月19日06時20分 第1報 有色噴煙:火口上1500m(海抜8400FT)で雲に入る
2600
108 桜島爆発 2025年05月19日06時00分 第2報 不明 有色噴煙:不明
109 桜島爆発 2025年05月19日06時00分 第1報 不明 有色噴煙:不明
110 桜島爆発 2025年05月19日04時41分 第2報 不明 有色噴煙:不明
111 桜島爆発 2025年05月19日04時41分 第1報 不明 有色噴煙:不明
112 桜島噴火 2025年05月19日04時04分 第1報 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)
2100
113 桜島噴火 2025年05月19日03時21分 第1報 有色噴煙:火口上1200m(海抜7500FT)で雲に入る
2300
114 桜島爆発 2025年05月19日03時00分 第2報 有色噴煙:火口上1300m(海抜7800FT)
2400
115 桜島爆発 2025年05月19日03時00分 第1報 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で上昇中
2100
116 桜島噴火 2025年05月19日02時30分 第1報 有色噴煙:火口上1400m(海抜8100FT)
2500
117 桜島噴火 2025年05月19日02時12分 第1報 有色噴煙:火口上1800m(海抜9400FT)
2900
118 桜島爆発 2025年05月19日01時53分 第2報 有色噴煙:火口上1600m(海抜8800FT)
2700
119 桜島爆発 2025年05月19日01時53分 第1報 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で上昇中
2100
120 桜島噴火 2025年05月19日01時16分 第1報 有色噴煙:火口上1100m(海抜7100FT)
2200
121 桜島噴火 2025年05月19日00時19分 第1報 北東 有色噴煙:火口上1500m(海抜8400FT)以上
2600
122 桜島噴火 2025年05月19日00時07分 第1報 直上 有色噴煙:火口上1500m(海抜8400FT)以上
2600
123 桜島爆発 2025年05月18日23時51分 第1報 不明 有色噴煙:不明
124 桜島爆発 2025年05月18日23時28分 第1報 不明 有色噴煙:不明
125 桜島爆発 2025年05月18日23時08分 第1報 不明 有色噴煙:不明
126 桜島爆発 2025年05月18日22時49分 第1報 不明 有色噴煙:不明
127 桜島爆発 2025年05月18日22時10分 第2報 南東 有色噴煙:火口上1700m(海抜9100FT)
2800
128 桜島爆発 2025年05月18日22時10分 第1報 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で上昇中
2100
129 桜島噴火 2025年05月18日21時28分 第1報 北東 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)以上
2100
130 桜島噴火 2025年05月18日21時07分 第1報 直上 有色噴煙:火口上1500m(海抜8400FT)以上
2600
131 桜島爆発 2025年05月18日20時37分 第2報 有色噴煙:火口上1100m(海抜7100FT)
2200
132 桜島爆発 2025年05月18日20時37分 第1報 有色噴煙:火口上500m(海抜5200FT)で上昇中
1600
133 桜島噴火 2025年05月18日20時17分 第1報 南東 有色噴煙:火口上1700m(海抜9100FT)
2800
134 桜島爆発 2025年05月18日19時57分 第2報 南東 有色噴煙:火口上2100m(海抜10400FT)
3200
135 桜島爆発 2025年05月18日19時57分 第1報 南東 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で上昇中
2100
136 桜島噴火 2025年05月18日19時07分 第1報 南東 有色噴煙:火口上1400m(海抜8100FT)
2500
137 桜島爆発 2025年05月18日18時54分 第2報 南東 有色噴煙:火口上3200m(海抜14000FT)
4300
138 桜島爆発 2025年05月18日18時54分 第1報 直上 有色噴煙:火口上600m(海抜5500FT)で上昇中
1700
139 桜島噴火 2025年05月18日18時33分 第1報 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で雲に入る
2100
140 桜島噴火 2025年05月18日18時13分 第1報 南東 有色噴煙:火口上1300m(海抜7800FT)
2400
141 桜島噴火 2025年05月18日17時52分 第1報 南東 有色噴煙:火口上1200m(海抜7500FT)
2300
142 桜島噴火 2025年05月18日17時47分 第1報 南東 有色噴煙:火口上1200m(海抜7500FT)
2300
143 桜島噴火 2025年05月18日17時27分 第1報 南東 有色噴煙:火口上1400m(海抜8100FT)
2500
144 桜島噴火 2025年05月18日17時07分 第1報 南東 有色噴煙:火口上1200m(海抜7500FT)
2300
145 桜島噴火 2025年05月18日16時49分 第1報 南東 有色噴煙:火口上1200m(海抜7500FT)
2300
146 桜島噴火 2025年05月18日16時35分 第1報 南東 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)
2100
147 桜島噴火 2025年05月18日16時30分 第1報 南東 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)
2100
148 桜島噴火 2025年05月18日15時52分 第1報 南東 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)
2100
149 桜島噴火 2025年05月18日15時29分 第1報 南東 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)
2100
150 桜島爆発 2025年05月18日15時09分 第2報 南東 有色噴煙:火口上1900m(海抜9800FT)
3000
151 桜島爆発 2025年05月18日15時09分 第1報 直上 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で上昇中
2100
152 桜島噴火 2025年05月18日14時23分 第1報 南東 有色噴煙:火口上1200m(海抜7500FT)
2300
153 桜島爆発 2025年05月18日14時03分 第2報 有色噴煙:火口上2700m(海抜12400FT)
3800
154 桜島爆発 2025年05月18日14時03分 第1報 直上 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で上昇中
2100
155 桜島噴火 2025年05月18日13時38分 第1報 南東 有色噴煙:火口上1100m(海抜7100FT)
2200
156 桜島噴火 2025年05月18日13時24分 第1報 南東 有色噴煙:火口上2400m(海抜11400FT)
3500
157 桜島爆発 2025年05月18日13時04分 第2報 南東 有色噴煙:火口上2200m(海抜10700FT)
3300
158 桜島爆発 2025年05月18日13時04分 第1報 南東 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で上昇中
2100
159 桜島噴火 2025年05月18日12時42分 第1報 有色噴煙:火口上1500m(海抜8400FT)
2600
160 桜島爆発 2025年05月18日12時23分 第2報 有色噴煙:火口上1600m(海抜8800FT)
2700
161 桜島爆発 2025年05月18日12時23分 第1報 直上 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で上昇中
2100
162 桜島噴火 2025年05月18日10時53分 第1報 有色噴煙:火口上1300m(海抜7800FT)
2400
163 桜島噴火 2025年05月18日10時29分 第1報 有色噴煙:火口上1100m(海抜7100FT)
2200
164 桜島爆発 2025年05月18日10時21分 第2報 有色噴煙:火口上2100m(海抜10400FT)
3200
165 桜島爆発 2025年05月18日10時21分 第1報 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で上昇中
2100
166 桜島爆発 2025年05月18日10時08分 第2報 有色噴煙:火口上2900m(海抜13000FT)
4000
167 桜島爆発 2025年05月18日10時08分 第1報 直上 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で上昇中
2100
168 桜島爆発 2025年05月18日09時49分 第2報 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で雲に入る
2100
169 桜島爆発 2025年05月18日09時49分 第1報 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で雲に入る
2100
170 桜島爆発 2025年05月18日09時27分 第2報 不明 有色噴煙:不明
171 桜島爆発 2025年05月18日09時27分 第1報 不明 有色噴煙:不明
172 桜島爆発 2025年05月18日05時49分 第2報 有色噴煙:火口上1300m(海抜7800FT)
2400
173 桜島爆発 2025年05月18日05時49分 第1報 直上 有色噴煙:火口上500m(海抜5200FT)で上昇中
1600
174 桜島爆発 2025年05月18日04時19分 第1報 不明 有色噴煙:不明
175 桜島爆発 2025年05月18日04時02分 第1報 不明 有色噴煙:不明
176 桜島爆発 2025年05月17日21時56分 第1報 不明 有色噴煙:不明
177 桜島爆発 2025年05月17日21時37分 第1報 不明 有色噴煙:不明
178 桜島爆発 2025年05月17日21時16分 第2報 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で雲に入る
2100
179 桜島爆発 2025年05月17日21時16分 第1報 有色噴煙:火口上500m(海抜5200FT)で上昇中
1600
180 桜島爆発 2025年05月17日20時51分 第1報 不明 有色噴煙:不明
181 桜島爆発 2025年05月17日11時23分 第1報 不明 有色噴煙:不明
182 桜島爆発 2025年05月16日23時03分 第2報 不明 有色噴煙:不明
183 桜島爆発 2025年05月16日23時03分 第1報 不明 有色噴煙:不明
184 桜島爆発 2025年05月16日20時17分 第2報 不明 有色噴煙:不明
185 桜島爆発 2025年05月16日20時17分 第1報 不明 有色噴煙:不明
186 桜島爆発 2025年05月16日19時58分 第2報 有色噴煙:火口上200m(海抜4200FT)で雲に入る
1300
187 桜島爆発 2025年05月16日19時58分 第1報 有色噴煙:火口上200m(海抜4200FT)で雲に入る
1300
188 桜島爆発 2025年05月16日18時04分 第2報 北西 有色噴煙:火口上300m(海抜4500FT)
1400
189 桜島爆発 2025年05月16日18時04分 第1報 北西 有色噴煙:火口上300m(海抜4500FT)で雲に入る
1400
190 桜島連続噴火停止 2025年05月16日16時00分 第1報 北西 有色噴煙:火口上600m(海抜5500FT)
1700
191 桜島爆発 2025年05月16日15時17分 第2報 有色噴煙:火口上1900m(海抜9800FT)で雲に入る
3000
192 桜島爆発 2025年05月16日15時17分 第1報 直上 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で上昇中
2100
193 桜島連続噴火継続 2025年05月16日15時00分 第1報 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)
2100
194 桜島爆発 2025年05月16日13時24分 第2報 有色噴煙:火口上1700m(海抜9100FT)
2800
195 桜島爆発 2025年05月16日13時24分 第1報 直上 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で上昇中
2100
196 桜島連続噴火継続 2025年05月16日13時11分 第1報 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)
2100
197 桜島噴火 2025年05月16日12時41分 第1報 有色噴煙:火口上1200m(海抜7500FT)
2300
198 桜島噴火 2025年05月16日12時11分 第1報 有色噴煙:火口上1300m(海抜7800FT)
2400
199 桜島噴火 2025年05月16日10時27分 第1報 有色噴煙:火口上1200m(海抜7500FT)
2300
200 桜島爆発 2025年05月16日07時43分 第2報 有色噴煙:火口上1400m(海抜8100FT)
2500
201 桜島爆発 2025年05月16日07時43分 第1報 有色噴煙:火口上500m(海抜5200FT)で上昇中
1600
202 桜島爆発 2025年05月16日07時15分 第2報 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)
2100
203 桜島爆発 2025年05月16日07時15分 第1報 直上 有色噴煙:火口上500m(海抜5200FT)で上昇中
1600
204 桜島爆発 2025年05月16日06時40分 第2報 有色噴煙:火口上2500m(海抜11700FT)
3600
205 桜島爆発 2025年05月16日06時40分 第1報 直上 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)で上昇中
2100
206 桜島噴火 2025年05月16日05時57分 第1報 有色噴煙:火口上2700m(海抜12400FT)
3800
207 桜島連続噴火停止 2025年05月16日04時00分 第1報 有色噴煙:火口上800m(海抜6200FT)
1900
208 桜島爆発 2025年05月16日03時11分 第2報 有色噴煙:火口上2500m(海抜11700FT)
3600
209 桜島爆発 2025年05月16日03時11分 第1報 直上 有色噴煙:火口上2000m(海抜10100FT)で上昇中
3100
210 桜島噴火 2025年05月16日03時03分 第1報 直上 有色噴煙:火口上2000m(海抜10100FT)
3100
211 桜島連続噴火継続 2025年05月16日03時00分 第1報 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)
2100
212 桜島爆発 2025年05月15日21時46分 第1報 有色噴煙:火口上2500m(海抜11700FT)
3600
213 桜島爆発 2025年05月15日21時38分 第2報 有色噴煙:火口上2500m(海抜11700FT)
3600
214 桜島爆発 2025年05月15日21時38分 第1報 直上 有色噴煙:火口上1500m(海抜8400FT)で上昇中
2600
215 桜島連続噴火継続 2025年05月15日21時00分 第1報 有色噴煙:火口上1700m(海抜9100FT)
2800
216 桜島連続噴火継続 2025年05月15日15時00分 第1報 有色噴煙:火口上2200m(海抜10700FT)
3300
217 桜島噴火 2025年05月15日11時35分 第1報 南東 有色噴煙:火口上3000m(海抜13400FT)
4100
218 桜島連続噴火継続 2025年05月15日11時15分 第1報 南東 有色噴煙:火口上1700m(海抜9100FT)
2800
219 桜島噴火 2025年05月15日10時45分 第1報 直上 有色噴煙:火口上1300m(海抜7800FT)
2400
220 桜島噴火 2025年05月15日10時14分 第1報 南東 有色噴煙:火口上1100m(海抜7100FT)
2200
221 桜島噴火 2025年05月15日07時08分 第1報 南東 有色噴煙:火口上1000m(海抜6800FT)
2100
222 諏訪之瀬島連続噴火は停止したもよう 2025年05月14日19時00分 第1報 不明 有色噴煙:不明
223 諏訪之瀬島連続噴火継続 2025年05月14日18時40分 第1報 北西 有色噴煙:火口上1000m(海抜5300FT)
1600
224 諏訪之瀬島噴火 2025年05月14日18時10分 第1報 北西 有色噴煙:火口上1000m(海抜5300FT)
1600
225 薩摩硫黄島噴火 2024年09月03日10時08分 第1報 直上 有色噴煙:火口上700m(海抜4700FT)
1400
226 西之島噴火 2023年07月10日02時20分 頃第1報 有色噴煙:火口上1300m(海抜4800FT)
1500
227 噴火浅根噴火 2022年03月28日08時20分 頃第1報 北東 有色噴煙:海面上3600m(海抜11900FT)
3600
228 阿蘇山連続噴火停止 2021年10月20日14時10分 第1報 不明 有色噴煙:不明
229 口永良部島連続噴火停止 2020年05月14日00時00分 第1報 不明 有色噴煙:不明
230 浅間山噴火したもよう 2019年08月25日19時28分 第1報 不明 有色噴煙:不明
231 霧島山(新燃岳)噴火 2018年06月27日15時34分 第1報 北東 有色噴煙:火口上2200m(海抜11900FT)
3600
232 草津白根山噴火したもよう 2018年01月23日09時59分 頃第1報 不明 有色噴煙:不明
233 御嶽山噴火継続 2014年10月10日21時00分 有色噴煙:火口上100m(海抜10400FT)
3200

各種メディア情報

気象庁防災情報XMLの過去履歴

気象庁防災情報XMLの中で、火山噴火に関連する電文種別は以下の通りです。

  1. 地震関連情報
  2. デジタル台風
  3. 歴史災害データベース
  4. 気象庁防災情報発表区域データセット

関連ページ

  1. クライシス・アーカイブ
  2. クライシス情報学

更新情報

2024年9月29日 火山ごとの火山観測報の一覧を表示可能としました。
2018年3月6日 霧島山のデータ表示に不具合が生じていた点を修正しました。
2017年10月11日 7月末以来の約2ヶ月にわたって「噴火に関する火山観測報」の収集が正常に動作しておらず、データベースの更新やツイートが止まっておりました。本日再開しましたが、過去のデータが一部欠損しておりますので、長期的には噴火に関する火山観測報との統合を進めたいと考えています。
2016年5月15日 @eruption_jpのツイート対象に、降灰予報(速報)と降灰予報(詳細)を追加しました。
2015年5月30日 火山噴火関連ニュース分析で、全国の火山の最新ニュースを追加しました。
2015年5月23日 トップページに、「火山の状況に関する解説情報」+「噴火警報・予報」発表履歴(気象庁防災情報XML)を追加しました。
2015年4月29日 火山ごとに「日ごと情報件数(火山観測報+ニュース記事)」を見られるようにしました。
2015年1月25日 一部の火山観測報が@eruption_jpに出ていなかった問題について、140文字の字数オーバーが生じないように改良しました。
2014年10月2日 火山の状況に関する解説情報を活用し、全国の活火山の噴火警戒レベルをリアルタイムで更新可能としました。
2014年9月30日 噴火警報・予報火山の状況に関する解説情報火山現象に関する海上警報・海上予報の3種類について、詳細情報もウェブサイト上で読めるように改良するとともに、更新通知のツイートを@eruption_jpに送信することとしました。
2014年9月28日 御嶽山の噴火に伴い、火山噴火関連情報を充実させることにしました。まず、火山噴火に関連するマスメディア情報として、ヤフーニュースの記事を火山ごとに分類し、タイトルのみ一覧可能としました。同時にソーシャルメディア情報として、ふってきったー(かざんばい版)もオープンしました。
2014年8月3日 日本の活火山震源震度情報とを結合し、活火山の周辺で発生した過去の地震を検索できるようにしました。なお気象庁防災情報XMLの配信を受けた地震のみが対象ですので、網羅性は保証できません。
2014年4月18日 火山の対象を「気象庁常時観測火山」から日本の活火山に拡大しました。これは、常時観測火山ではない西之島の情報を取り扱うための対応です。
2014年4月11日 気象庁防災情報XMLの導入を試験的に開始しました。完全移行はまだ先のことになりますが、噴火警戒レベルなども最新の状態に更新可能とする予定です。
2013年10月19日 火山観測報の項目には噴煙に関するものがありますが、ここの中の噴煙の高さは噴煙の規模を表す一つの重要な指標となるため、これを表示するようにしました。ツイッターの方も少し前から噴煙情報をつぶやくようになりました。
2013年6月16日 火山観測報アーカイブの活用、およびTwitterによる速報@eruption_jpを開始しました。
2013年4月25日 気象庁常時観測火山周辺の風向きマップの提供を開始しました。

先頭へ戻る