気象庁防災情報XMLデータベース

気象庁防災情報XMLをリアルタイムに更新するだけでなく、過去の履歴や統計情報も検索可能なデータベースです。また一部の電文は詳細に解析し、特別警報・警報・注意報気象警報最新マップ)、土砂災害警戒情報土砂災害警戒情報最新マップ)、竜巻注意情報竜巻注意情報最新マップ)、記録的短時間大雨情報全般台風情報火山噴火関連情報震源データベースと震源マップ(リアルタイム版)などのリアルタイム情報として提供します。

件数:5,989,075件/最終更新:2025年01月17日10時16分04秒

防災情報タイムライン(最近30日間)

気象特別警報・警報・注意報
  • 東部では18日明け方まで、西部では17日夕方から18日明け方まで、強風に注意してください。神奈川県では、18日まで空気の乾燥した状態が続くため、火の取り扱いに注意してください。
  • 沿岸では、17日夕方まで風雪に、18日朝まで高波に注意してください。秋田県では、17日夕方まで大雪や電線等への着雪に注意してください。内陸では、17日までなだれに注意してください。
  • 釧路地方では、17日夕方まで強風に注意してください。根室地方では、18日昼前まで風雪に、18日明け方まで高波に、17日昼過ぎから17日夜のはじめ頃まで高潮に注意してください。
  • 山形県では、18日朝まで高波に、17日までなだれに注意してください。
  • 佐賀県では、17日まで低温に注意してください。
震源・震度に関する情報
気象警報・注意報(H27)
  • 沿岸では、17日夕方まで風雪に、18日朝まで高波に注意してください。秋田県では、17日夕方まで大雪や電線等への着雪に注意してください。内陸では、17日までなだれに注意してください。
  • 釧路地方では、17日夕方まで強風に注意してください。根室地方では、18日昼前まで風雪に、18日明け方まで高波に、17日昼過ぎから17日夜のはじめ頃まで高潮に注意してください。
  • 山形県では、18日朝まで高波に、17日までなだれに注意してください。
  • 佐賀県では、17日まで低温に注意してください。
  • 檜山地方では、17日夕方まで風雪に注意してください。檜山地方では17日夜遅くまで、渡島地方では18日明け方まで、高波に注意してください。
降灰予報(定時)
  •  現在、諏訪之瀬島は噴火警戒レベル2(火口周辺規制)です。諏訪之瀬島で噴火が発生した場合には、17日09時から12時までは火口から南東方向、17日21時から24時までは火口から南方向に降灰が予想されます。
  •  現在、岩手山は噴火警戒レベル2(火口周辺規制)です。岩手山で噴火が発生した場合には、17日09時から12時までは火口から南東方向、17日21時から24時までは火口から南東方向に降灰が予想されます。
  •  現在、薩摩硫黄島は噴火警戒レベル2(火口周辺規制)です。薩摩硫黄島で噴火が発生した場合には、17日09時から12時までは火口から南方向、17日21時から24時までは火口から南方向に降灰が予想されます。
  •  現在、口永良部島は噴火警戒レベル2(火口周辺規制)です。口永良部島で噴火が発生した場合には、17日09時から12時までは火口から南東方向、17日21時から24時までは火口から南方向に降灰が予想されます。
  •  現在、浅間山は噴火警戒レベル2(火口周辺規制)です。浅間山で噴火が発生した場合には、17日09時から12時までは火口から南東方向、17日21時から24時までは火口から南東方向に降灰が予想されます。
府県気象情報
  • 檜山南部・奥尻島では、あと1、2時間は、ふぶきや吹きだまりによる交通障害、強風に十分注意してください。
  • 根室地方では、引き続き17日昼前にかけて、ふぶきや吹きだまりによる交通障害、強風に十分注意してください。
  • 秋田県では、冬型の気圧配置や上空の強い寒気の影響により、大雪となっている所があります。17日昼前にかけて、大雪に注意・警戒してください。また、雪を伴った強い風や着雪、なだれ、落雷に注意してください。
  • 青森県では、大雪となっている所があります。17日昼前にかけて、大雪による交通障害、屋根からの落雪、建物や農業施設への被害に警戒してください。特に津軽を中心に記録的な積雪となっており、17日昼前にかけて断続的に雪が降り、更に積雪が増える見込みです。
  • 石狩地方と空知地方では、17日昼過ぎから夜遅くにかけて大雪に、石狩北部では17日朝から夕方にかけて、ふぶきや吹きだまりによる交通障害、強風に十分注意してください。
噴火に関する火山観測報
地方気象情報
  • 東北北部では、冬型の気圧配置や上空の強い寒気の影響により、17日昼前にかけて、大雪となる所がある見込みです。大雪に警戒してください。また、東北地方では海上を中心に風雪に注意してください。
  • 日本海側と太平洋側東部では、17日夕方にかけて、ふぶきや吹きだまりによる交通障害、強風に十分注意してください。また、日本海側では、17日昼過ぎから夜遅くにかけて、大雪による交通障害に十分注意してください。
  • 日本海側と太平洋側では、16日夜遅くから17日にかけて、ふぶきや吹きだまりによる交通障害、強風に十分注意してください。また、日本海側と太平洋側西部では、16日夜遅くから17日にかけて、大雪による交通障害に十分注意してください。
  • 東北地方では、急速に発達する低気圧の影響により、大荒れや大雪となる所がある見込みです。海上では、16日夜のはじめ頃から17日明け方にかけて、暴風雪に警戒してください。東北北部では、16日夜遅くから17日昼前にかけて、大雪に注意・警戒してください。また、東北日本海側を中心に、竜巻などの激しい突風や落雷、ひょうに注意してください。
  • 東北日本海側では、16日夜のはじめ頃から17日明け方にかけて、雪を伴った西よりの強い風に注意・警戒してください。また、東北日本海側を中心に、16日夜のはじめ頃から17日明け方にかけて、竜巻などの激しい突風や落雷、ひょうに注意してください。
火山の状況に関する解説情報
  • <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>  御嶽山では、山頂付近を震源とする火山性地震が増加したことから本日(16日)22時00分に噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げました。地獄谷火口から概ね1kmの範囲では、大きな噴石及び火砕流に警戒してください。
  •  本日、全国の活火山の活動状況や警戒事項を取りまとめた月間火山概況(令和6年12月)を発表しました。その概要は以下のとおりです。詳しくは月間火山概況及び火山活動解説資料を参照ください。
  • <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>  1月6日から13日15時までの諏訪之瀬島の活動状況をお知らせします。
  • <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>  1月6日から13日15時までの薩摩硫黄島の活動状況をお知らせします。
  • <火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>  1月10日から13日15時までの桜島の活動状況をお知らせします。南岳山頂火口及び昭和火口から1kmを超えて飛散する大きな噴石や小規模な火砕流を伴う噴火が発生するおそれがあります。
噴火警報・予報
  • <御嶽山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>  地獄谷火口から概ね1kmの範囲では、大きな噴石及び火砕流に警戒してください。 <噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引上げ>
震源に関する情報
震度速報
地方1か月予報
全般1か月予報
竜巻注意情報
  • 能登は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
  • 富山県西部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
  • 加賀は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
  • 佐渡は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
  • 佐渡は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
竜巻注意情報(目撃情報付き)
  • 能登は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
  • 富山県西部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
  • 加賀は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
  • 佐渡は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
  • 佐渡は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
顕著な地震の震源要素更新のお知らせ
津波情報a
津波警報・注意報・予報a
南海トラフ地震臨時情報
  •  今回の地震は南海トラフ地震防災対策推進基本計画で示されたいずれの条件にも該当せず、南海トラフ地震の発生可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる現象ではありませんでした。ただし、いつ地震が発生してもおかしくないことに留意し、日頃からの地震への備えを確実に実施しておくことが重要です。
  •  1月13日21時19分頃に発生した地震と南海トラフ地震との関連性についての調査を開始しました。南海トラフ地震で被害が想定される地域の方は、個々の状況に応じて、身の安全を守る行動を取ってください。
地震の活動状況等に関する情報
長周期地震動に関する観測情報
南海トラフ地震関連解説情報
  •  第88回南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会、第466回地震防災対策強化地域判定会で、南海トラフ周辺の地殻活動を評価しました。
全般気象情報
  • 北日本から西日本の日本海側を中心に11日にかけて、大雪による交通障害に注意・警戒してください。北日本や東日本は10日夜にかけて、高波に警戒してください。
  • 日本付近は、11日にかけて、北日本から西日本の日本海側を中心に引き続き、大雪となるでしょう。また、10日は非常に強い風が吹き、大しけとなる所がある見込みです。大雪による交通障害、暴風雪、高波に警戒してください。
  • 日本付近は、10日にかけて、引き続き強い冬型の気圧配置となるため、北日本から西日本の日本海側を中心に降雪が続き、平地でも大雪となるでしょう。また、非常に強い風が吹き、大しけとなる所がある見込みです。大雪による交通障害、暴風雪、高波に警戒してください。
  • 日本付近は10日にかけて強い冬型の気圧配置となるため、北日本から西日本の日本海側を中心に大雪となるでしょう。また、非常に強い風が吹き、大しけとなる所がある見込みです。大雪による交通障害、暴風雪、高波に警戒してください。
  • 北日本の日本海側では10日にかけて、大雪や猛ふぶき、吹きだまりによる交通障害、暴風に警戒してください。東日本と西日本の日本海側では、10日にかけて降雪が続いて、平地でも大雪になるおそれがあります。大雪に注意・警戒してください。また、東日本と西日本の日本海側は10日にかけて、高波に警戒してください。
全般台風情報(定型)
降灰予報(詳細)
  •  23日13時までに鹿児島市(桜島)ではやや多量の降灰があり、降灰は鹿児島県肝付町まで予想されます。
降灰予報(速報)
  •  1時間以内に鹿児島市(桜島)、垂水市ではやや多量の降灰があり、降灰は鹿児島県大崎町まで予想されます。  また、火口から南東方向およそ7kmまでの範囲では、小さな噴石が風に流されて降るおそれがあります。
土砂災害警戒情報

種類別の発表回数

府県天気概況
933469
府県天気予報
656392
気象特別警報・警報・注意報
573204
警報級の可能性(明日まで)
536383
府県週間天気予報
499945
気象警報・注意報(H27)
403767
気象警報・注意報
385897
府県天気予報(R1)
331885
警報級の可能性(明後日以降)
313801
大雨危険度通知
290349
降灰予報(定時)
148823
地方海上警報(H28)
105934
府県気象情報
104978
地方海上警報
102751
地方週間天気予報
84061
地方海上予報
71444
地方海上予報(H28)
67371
紫外線観測データ
32705
震源・震度に関する情報
27171
地方気象情報
26895
噴火に関する火山観測報
18055
全般海上警報(定時)
17972
地上実況図
17934
台風解析・予報情報(3日予報)
17892
竜巻注意情報
15453
生物季節観測
13927
土砂災害警戒情報
13661
竜巻注意情報(目撃情報付き)
12875
府県高温注意情報
10752
アジア太平洋地上実況図
10251
特殊気象報
9897
指定河川洪水予報
8617
全般台風情報(定型)
8232
火山の状況に関する解説情報
8211
全般海上警報(定時)(H29)
8131
熱中症警戒アラート
7999
台風解析・予報情報(5日予報)(H30)
7626
地方1か月予報
7040
アジア太平洋海上悪天24時間予想図
5133
地上24時間予想図
5133
アジア太平洋海上悪天48時間予想図
5130
地上48時間予想図
5130
全般週間天気予報
3864
全般海上警報(臨時)
3688
震度速報
3628
台風解析・予報情報(5日予報)
2965
異常天候早期警戒情報
2877
震源に関する情報
2766
早期天候情報
2710
季節観測
2487
全般気象情報
2459
府県海氷予報
2357
全般季節予報(2週間気温予報)
2034
地方季節予報(2週間気温予報)
2033
台風の暴風域に入る確率
1908
府県潮位情報
1907
地方高温注意情報
1845
スモッグ気象情報
1641
地方3か月予報
1596
全般台風情報
1553
全般海上警報(臨時)(H29)
1536
全般台風情報(詳細)
1323
府県天候情報
1266
降灰予報(詳細)
1180
推定噴煙流向報
1113
記録的短時間大雨情報
1075
降灰予報(速報)
899
全般1か月予報
640
地方天候情報
593
気象特別警報報知
481
地方潮位情報
432
地方暖・寒候期予報
264
噴火警報・予報
229
津波情報a
213
津波警報・注意報・予報a
152
地震の活動状況等に関する情報
149
全般3か月予報
146
全般潮位情報
135
顕著な地震の震源要素更新のお知らせ
127
地震回数に関する情報
124
全般天候情報
62
東海地震観測情報
60
南海トラフ地震関連解説情報
58
津波情報
48
火山現象に関する海上警報・海上予報
33
長周期地震動に関する観測情報
33
全般スモッグ気象情報
25
全般暖・寒候期予報
25
津波警報・注意報・予報
20
副振動に関する府県潮位情報
17
噴火速報
16
南海トラフ地震臨時情報
4
沖合の津波観測に関する情報
2
発達する熱帯低気圧に関する情報
1

気象官署別情報

日付別の発表回数

先頭へ戻る