件数:4,700,970件/最終更新:2022年08月12日21時41分03秒
防災情報タイムライン(最新)
気象特別警報・警報・注意報
-
北部では、13日未明から13日夜のはじめ頃まで高潮に注意してください。
-
宮崎県では、13日夜のはじめ頃まで急な強い雨や落雷に注意してください。
-
東部・富士五湖では、12日夜遅くまで低い土地の浸水に警戒してください。
-
神奈川県では、強風や高波、竜巻などの激しい突風、急な強い雨、落雷に注意してください。
-
内陸では、12日夜遅くまで土砂災害に警戒してください。
気象警報・注意報(H27)
-
北部では、13日未明から13日夜のはじめ頃まで高潮に注意してください。
-
宮崎県では、13日夜のはじめ頃まで急な強い雨や落雷に注意してください。
-
東部・富士五湖では、12日夜遅くまで低い土地の浸水に警戒してください。
-
神奈川県では、強風や高波、竜巻などの激しい突風、急な強い雨、落雷に注意してください。
-
内陸では、12日夜遅くまで土砂災害に警戒してください。
震源・震度に関する情報
-
12日21時11分ころ、地震がありました。
-
12日14時52分ころ、地震がありました。
-
12日13時37分ころ、地震がありました。
-
12日13時10分ころ、地震がありました。
-
12日09時48分ころ、地震がありました。
土砂災害警戒情報
-
<概況>
降り続く大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
-
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
-
<概況>
大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
-
<概況>
大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
-
<概況>
降り続く大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
府県気象情報
-
北部では12日夜遅くは土砂災害や河川の増水に注意してください。
-
日本の南を北上中の台風第8号は、13日に東日本太平洋側にかなり接近し上陸する見込みです。東京地方と伊豆諸島では、13日は警報級の大雨や高波となる可能性があります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水、高波に注意・警戒してください。
-
台風第8号は、13日夕方から夜のはじめ頃にかけて、茨城県にかなり接近し通過するおそれがあります。茨城県では、13日夕方から14日はじめにかけて、大雨による土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
-
台風第8号が日本の南を北上中で、13日には神奈川県にかなり接近するおそれがあります。このため、13日は、三浦半島の東京湾側では高波に警戒してください。また、警報級の大雨となる可能性があります。神奈川県では、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
-
福島県の海上では、台風第8号の影響により、13日夜遅くから14日はじめにかけて、南よりの風が強く、しける見込みです。暴風に警戒し、高波に注意してください。また、福島県では、13日昼過ぎから14日にかけて大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
指定河川洪水予報
-
【警戒レベル2相当情報[洪水]】米代川では、氾濫注意水位に到達し、今後、水位はさらに上昇する見込み
-
【警戒レベル2相当情報[洪水]】岩木川水系 十川では、当分の間、氾濫注意水位付近の水位が続く見込み
-
【警戒レベル2相当情報[洪水]】米代川では、氾濫注意水位に到達し、今後、水位はさらに上昇する見込み
-
【警戒レベル2相当情報[洪水]】岩木川では、当分の間、氾濫注意水位付近の水位が続く見込み
-
【警戒レベル2相当情報[洪水]】馬淵川水系 馬淵川中流では、氾濫注意水位に到達し、今後、水位はさらに上昇する見込み
降灰予報(定時)
-
現在、口永良部島は噴火警戒レベル2(火口周辺規制)です。口永良部島で噴火が発生した場合には、12日21時から24時までは火口から東方向、13日09時から12時までは火口から東方向に降灰が予想されます。
-
現在、諏訪之瀬島は噴火警戒レベル2(火口周辺規制)です。諏訪之瀬島で噴火が発生した場合には、12日21時から24時までは火口から北東方向、13日09時から12時までは火口から東方向に降灰が予想されます。
-
現在、桜島は噴火警戒レベル3(入山規制)です。桜島で噴火が発生した場合には、12日21時から24時までは火口から東方向、13日09時から12時までは火口から東方向に降灰が予想されます。
-
現在、薩摩硫黄島は噴火警戒レベル2(火口周辺規制)です。薩摩硫黄島で噴火が発生した場合には、12日21時から24時までは火口から東方向、13日09時から12時までは火口から東方向に降灰が予想されます。
-
現在、霧島山(新燃岳)は噴火警戒レベル2(火口周辺規制)です。霧島山(新燃岳)で噴火が発生した場合には、12日21時から24時までは火口から東方向、13日09時から12時までは火口から東方向に降灰が予想されます。
記録的短時間大雨情報
-
19時20分岡山県で記録的短時間大雨
津山市付近で約100ミリ
-
14時青森県で記録的短時間大雨
深浦町付近で約90ミリ
-
7時青森県で記録的短時間大雨
深浦町付近で約100ミリ
-
10時島根県で記録的短時間大雨
吉賀町付近で約100ミリ
-
9時50分島根県で記録的短時間大雨
津和野町付近で約100ミリ
府県潮位情報
-
福井県の沿岸では、潮位が平常時に比べて10センチ程度高い状態が続いているため、しばらくの間、満潮の時間帯を中心に海岸付近の低い土地では浸水や冠水のおそれがあります。
-
石川県の沿岸では、潮位が平常時に比べて15センチ程度高い状態が続いているため、しばらくの間、満潮の時間帯を中心に海岸付近の低い土地では浸水や冠水のおそれがあります。
-
富山県の沿岸では、潮位が平常時に比べて15センチ程度高い状態が続いているため、しばらくの間、満潮の時間帯を中心に海岸付近の低い土地では浸水や冠水のおそれがあります。
-
石垣島地方では、8月11日から8月14日にかけて満潮の時間帯を中心に潮位が高くなるため、海岸や河口付近の低い土地では浸水や冠水のおそれがあります。
-
熊本県の沿岸では、8月10日から8月16日にかけて満潮の時間帯を中心に潮位が高くなるため、海岸や河口付近の低い土地では浸水や冠水のおそれがあります。
全般台風情報(定型)
-
台風第8号は、潮岬の南約280キロを
1時間におよそ15キロの速さで北北東へ進んでいます。
-
台風第8号は、日本の南を
ゆっくりした速さで北北東へ進んでいます。
-
台風第8号は、日本の南を
ゆっくりした速さで北へ進んでいます。
-
台風第8号は、日本の南を
ゆっくりした速さで北へ進んでいます。
-
台風第8号は、日本の南を
ゆっくりした速さで北へ進んでいます。
噴火に関する火山観測報
-
火 山:桜島
日 時:2022年08月12日18時34分(120934UTC)
現 象:噴火
-
火 山:諏訪之瀬島
日 時:2022年08月12日17時30分(120830UTC)
現 象:噴火
-
火 山:桜島
日 時:2022年08月12日09時18分(120018UTC) 第2報
現 象:爆発
-
火 山:桜島
日 時:2022年08月12日09時18分(120018UTC) 第1報
現 象:爆発
-
火 山:諏訪之瀬島
日 時:2022年08月12日02時27分(111727UTC)
現 象:噴火
地方潮位情報
-
北陸地方の一部沿岸では、平常に比べ潮位が10センチ以上高い異常潮位となっています。8月16日にかけては大潮の時期にあたるため、満潮の時間帯を中心に海岸や河口付近の低い土地で浸水や冠水のおそれがあります。
-
宮古島地方と石垣島地方では、8月11日から8月14日にかけて満潮の時間帯を中心に潮位が高くなるため、海岸や河口付近の低い土地では浸水や冠水のおそれがあります。
-
8月12日の満月の前後は大潮の時期にあたり、満潮の時間帯を中心に潮位が高くなります。九州北部地方から九州南部・奄美地方にかけての一部の沿岸では、海岸や河口付近の低い土地で浸水や冠水のおそれがあります。
-
8月12日の満月の前後は大潮の時期にあたり、満潮の時間帯を中心に潮位が高くなります。近畿・中国・四国地方の沿岸の一部では、海岸や河口付近の低い土地で浸水や冠水のおそれがあります。
-
8月12日の満月の前後は大潮の時期にあたり、満潮の時間帯を中心に潮位が高くなります。茨城県、福井県の沿岸の一部では、海岸や河口付近の低い土地で浸水や冠水のおそれがあります。
全般台風情報
-
台風第8号は、13日日中に東日本太平洋側にかなり接近し、上陸する見込みです。東日本太平洋側を中心に、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、暴風や高波に警戒してください。なお、東海地方では、13日日中には、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
-
台風第8号が、13日は東日本へかなり接近する見込みです。東日本では土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒、高波に警戒してください。
-
熱帯低気圧から変わる台風が、13日は東日本へかなり接近する見込みです。東日本では土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水、高波に注意・警戒してください。
-
熱帯低気圧から変わる台風が12日夜から13日にかけて東日本へかなり接近する見込みです。東日本では土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水、高波に注意・警戒し、強風、落雷や突風に注意してください。
-
台風第6号は朝鮮半島にあって、北へ進んでいます。九州北部地方では、1日夜にかけて、強風や高波に注意してください。
地方気象情報
-
台風第8号は、13日の日中に東日本太平洋側にかなり接近し、上陸する見込みです。関東甲信地方では、13日は高波に警戒・注意し、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。強風や落雷、竜巻などの激しい突風にも注意してください。
-
台風第8号は、13日の日中に東日本太平洋側にかなり接近し、上陸する見込みです。関東甲信地方では、13日は高波に警戒・注意し、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。強風や落雷、竜巻などの激しい突風にも注意してください。
-
台風第8号の影響により、東北太平洋側南部の海上では、13日夜遅くから14日はじめにかけて、暴風に警戒し、高波に注意してください。また、東北太平洋側南部では、13日昼過ぎから14日にかけて、大雨による土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
-
東北北部では、これまでの大雨により、土砂災害の危険度が非常に高くなっている所があります。東北北部を中心に、13日にかけて土砂災害に厳重に警戒し、12日は河川の増水や氾濫に警戒してください。
-
台風第8号は、13日には東日本太平洋側に上陸するおそれがあります。静岡県では土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に警戒し、東海地方では、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水、うねりを伴った高波に注意・警戒してください。なお、東海地方では、13日日中には、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
全般気象情報
-
東北地方では、13日にかけて、雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害に厳重に警戒し、河川の増水や氾濫に警戒してください。また、低い土地の浸水、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。
-
東日本では14日から17日にかけて、西日本では16日にかけて、沖縄地方では19日頃にかけて気温の高い状態が続くため、熱中症など健康管理に注意してください。
-
北日本では13日にかけて、雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。
-
北日本では12日にかけて雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。
-
北日本では12日にかけて雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。
火山の状況に関する解説情報
-
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
8月8日から12日15時までの新燃岳の活動状況をお知らせします。新燃岳火口から概ね2kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒してください。
-
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
諏訪之瀬島の御岳(おたけ)火口では、噴火活動が活発化しています。今後、火山活動がさらに高まった場合は、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げる可能性があります。
-
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
8月5日から12日15時までの口永良部島の活動状況をお知らせします。
-
<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>
8月8日から12日15時までの桜島の活動状況をお知らせします。南岳山頂火口及び昭和火口から1kmを超えて飛散する大きな噴石や小規模な火砕流を伴う噴火が発生するおそれがあります。
-
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
諏訪之瀬島の御岳(おたけ)火口では、噴火活動が活発化しています。今後、火山活動がさらに高まった場合は、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げる可能性があります。
竜巻注意情報
-
岩手県内陸、沿岸南部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
秋田県沿岸は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
津軽は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
宮城県東部、西部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
秋田県沿岸は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
竜巻注意情報(目撃情報付き)
-
岩手県内陸、沿岸南部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
津軽は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
秋田県沿岸は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
宮城県東部、西部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
秋田県沿岸は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
震源に関する情報
-
きょう12日13時37分ころ、地震がありました。
-
きょう11日02時39分ころ、地震がありました。
-
きょう11日02時14分ころ、地震がありました。
-
きょう11日00時53分ころ、地震がありました。
-
きょう11日00時35分ころ、地震がありました。
震度速報
-
12日13時37分ころ、地震による強い揺れを感じました。震度3以上が観測された地域をお知らせします。
-
11日02時39分ころ、地震による強い揺れを感じました。震度3以上が観測された地域をお知らせします。
-
11日02時14分ころ、地震による強い揺れを感じました。震度3以上が観測された地域をお知らせします。
-
11日00時53分ころ、地震による強い揺れを感じました。震度3以上が観測された地域をお知らせします。
-
11日00時35分ころ、地震による強い揺れを感じました。震度3以上が観測された地域をお知らせします。
降灰予報(詳細)
-
11日20時49分に諏訪之瀬島(御岳火口)で発生した噴火は現在も継続しています。今後も噴火が継続した場合、11日20時49分から12日03時までに十島村では多量の降灰があり、降灰は鹿児島県十島村まで予想されます。
-
12日03時までに十島村では少量の降灰があり、降灰は鹿児島県十島村まで予想されます。
-
12日01時までに十島村では少量の降灰があり、降灰は鹿児島県十島村まで予想されます。
-
11日20時までに十島村では少量の降灰があり、降灰は鹿児島県十島村まで予想されます。
-
11日18時までに鹿児島市(桜島)ではやや多量の降灰があり、降灰は宮崎県日南市まで予想されます。
降灰予報(速報)
-
1時間以内に十島村ではやや多量の降灰があり、降灰は鹿児島県十島村まで予想されます。
また、火口から東方向およそ1kmまでの範囲では、小さな噴石が風に流されて降るおそれがあります。
-
1時間以内に十島村ではやや多量の降灰があり、降灰は鹿児島県十島村まで予想されます。
また、火口から東方向およそ1kmまでの範囲では、小さな噴石が風に流されて降るおそれがあります。
-
1時間以内に十島村ではやや多量の降灰があり、降灰は鹿児島県十島村まで予想されます。
また、火口から東方向およそ1kmまでの範囲では、小さな噴石が風に流されて降るおそれがあります。
-
1時間以内に鹿児島市(桜島)ではやや多量の降灰があり、降灰は鹿児島県垂水市まで予想されます。
また、火口から東方向およそ2kmまでの範囲では、小さな噴石が風に流されて降るおそれがあります。
-
1時間以内に十島村ではやや多量の降灰があり、降灰は鹿児島県十島村まで予想されます。
また、火口から東方向およそ1kmまでの範囲では、小さな噴石が風に流されて降るおそれがあります。
地方1か月予報
-
期間の前半は、気温がかなり高い見込みです。
-
期間の前半は、気温がかなり高い見込みです。
-
なし。
-
なし。
-
なし。
全般1か月予報
-
沖縄・奄美では、期間の前半は気温がかなり高い見込みです。
-
全国で、期間の前半は気温がかなり高くなる見込みです。
-
北日本では、期間の前半は気温がかなり高くなる所がある見込みです。
-
北日本では、期間のはじめは気温がかなり高くなる所がある見込みです。
-
沖縄・奄美では、期間の前半は気温がかなり高くなる見込みです。
顕著な地震の震源要素更新のお知らせ
-
令和 4年 8月11日02時50分をもって、地震の発生場所と規模を更新します。
-
令和 4年 8月11日02時50分をもって、地震の発生場所と規模を更新します。
-
令和 4年 6月26日23時40分をもって、地震の発生場所と規模を更新します。
-
令和 4年 6月20日11時30分をもって、地震の発生場所と規模を更新します。
-
令和 4年 6月19日17時05分をもって、地震の発生場所と規模を更新します。
全般潮位情報
-
8月12日の満月の前後は大潮の時期にあたり、満潮の時間帯を中心に潮位が高くなります。東北地方から関東地方北部の太平洋沿岸、北陸地方、西日本及び沖縄・奄美地方の沿岸の一部では、海岸や河口付近の低い土地で浸水や冠水のおそれがあります。
-
7月14日の満月の前後は大潮の時期にあたり、満潮の時間帯を中心に潮位が高くなります。東北地方から関東地方北部の太平洋沿岸、西日本及び沖縄地方の沿岸の一部では、海岸や河口付近の低い土地で浸水や冠水のおそれがあります。
-
6月14日の満月の前後は大潮の時期にあたり、満潮の時間帯を中心に潮位が高くなります。西日本及び沖縄地方の沿岸の一部では、海岸や河口付近の低い土地で浸水や冠水のおそれがあります。
-
6月14日の満月の前後は大潮の時期にあたり、満潮の時間帯を中心に潮位が高くなります。、西日本及び沖縄地方の沿岸の一部では、海岸や河口付近の低い土地で浸水や冠水のおそれがあります。
-
11月5日の新月の前後は大潮の時期にあたり、満潮の時間帯を中心に潮位が高くなります。西日本の沿岸の一部では、海岸や河口付近の低い土地で浸水や冠水のおそれがあります。
南海トラフ地震関連解説情報
-
第58回南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会、第436回地震防災対策強化地域判定会で、南海トラフ周辺の地殻活動を評価しました。
-
第57回南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会、第435回地震防災対策強化地域判定会で、南海トラフ周辺の地殻活動を評価しました。
-
第56回南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会、第434回地震防災対策強化地域判定会で、南海トラフ周辺の地殻活動を評価しました。
-
第55回南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会、第433回地震防災対策強化地域判定会で、南海トラフ周辺の地殻活動を評価しました。
-
第54回南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会、第432回地震防災対策強化地域判定会で、南海トラフ周辺の地殻活動を評価しました。
地震の活動状況等に関する情報
-
南海トラフ地震に関連する情報(定例)を発表します。
-
南海トラフ地震に関連する情報(定例)を発表します。
-
南海トラフ地震に関連する情報(定例)を発表します。
-
南海トラフ地震に関連する情報(定例)を発表します。
-
南海トラフ地震に関連する情報(定例)を発表します。
気象特別警報報知
-
【警報に切り替え】新潟県の特別警報を警報に切り替えました。
-
【特別警報(大雨)】新潟県に特別警報を発表しました。警報本文をご確認ください。
-
【特別警報(大雨)】新潟県に特別警報を発表しました。警報本文をご確認ください。
-
【特別警報(大雨)】新潟県に特別警報を発表しました。警報本文をご確認ください。
-
【警報に切り替え】山形県の特別警報を警報に切り替えました。
スモッグ気象情報
-
神奈川県では、3日夜のはじめ頃にかけて、光化学スモッグの発生しやすい気象状態となるでしょう。
-
千葉県では、3日夜のはじめ頃にかけて、光化学スモッグの発生しやすい気象状態が続くでしょう。
-
関東地方の一部の地域では、3日夜のはじめ頃にかけて、光化学スモッグの発生しやすい気象状態となるでしょう。
-
神奈川県では、3日昼前から夜のはじめ頃にかけて、光化学スモッグの発生しやすい気象状態となるでしょう。
-
千葉県では、3日昼前から夜のはじめ頃にかけて、光化学スモッグの発生しやすい気象状態となるでしょう。
噴火警報・予報
-
<口永良部島に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>
新岳火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒してください。また、新岳火口から西側の概ね2kmの範囲では、火砕流に警戒してください。
<噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引上げ>
-
<桜島に火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)を発表>
桜島では、南岳山頂火口及び昭和火口から2kmを超える範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性は低くなりました。
<噴火警戒レベルを5(避難)から3(入山規制)に引下げ>
-
<鶴見岳・伽藍岳に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意):警報解除を発表>
伽藍岳では火口周辺に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなりました。
<噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引下げ>
-
<桜島に噴火警報(噴火警戒レベル5、避難)を発表>
桜島の南岳山頂火口及び昭和火口から概ね3km以内の居住地域(鹿児島市有村町及び古里町の一部)では、大きな噴石に厳重な警戒(避難等の対応)をしてください。
<噴火警戒レベルを3(入山規制)から5(避難)に引上げ>
-
<焼岳に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意):警報解除を発表>
想定火口域から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなりました。
<噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引下げ>
火山現象に関する海上警報・海上予報
-
火山名 桜島 噴火警報解除
-
火山名 桜島 噴火警報
-
火山名 噴火浅根 噴火警報
-
火山名 福徳岡ノ場 噴火警報
-
火山名 西之島 噴火警報
地方天候情報
-
東北北部は梅雨明けしたと見られます。
-
東北南部は梅雨明けしたと見られます。
-
中国地方では、5月上旬頃から、降水量の少ない状態が続いている所があります。この状態は、今後10日間程度は続く見込みです。農作物や水の管理等に十分に注意してください。
-
四国地方では、5月上旬頃から、降水量の少ない状態が続いている所があります。この状態は、今後10日間程度は続く見込みです。農作物や水の管理等に十分に注意してください。
-
近畿地方では、5月上旬頃から、降水量の少ない状態が続いている所があります。この状態は、今後10日間程度は続く見込みです。農作物や水の管理等に十分に注意してください。
噴火速報
-
<桜島で噴火が発生>
-
<阿蘇山で噴火が発生>
-
<諏訪之瀬島で噴火が発生>
-
<諏訪之瀬島で噴火が発生>
-
<桜島で噴火が発生>
府県天候情報
-
高知県では、5月上旬頃から、降水量の少ない状態が続いています。この状態は、今後10日間程度は続く見込みです。農作物や水の管理等に十分に注意してください。
-
兵庫県では、5月上旬頃から、降水量の少ない状態が続いている所があります。この状態は、今後10日間程度は続く見込みです。農作物や水の管理等に十分に注意してください。
-
鳥取県では、5月上旬頃から降水量の少ない状態が続いています。この状態は、今後10日間程度は続く見込みです。農作物や水の管理等に十分に注意してください。
-
島根県では、5月上旬頃から、降水量の少ない状態が続いている所があります。この状態は、今後10日間程度は続く見込みです。農作物や水の管理等に十分に注意してください。
-
愛媛県では、5月上旬頃から、降水量の少ない状態が続いています。この状態は、今後10日間程度は続く見込みです。農作物や水の管理等に十分に注意してください。
全般天候情報
-
西日本では、5月上旬頃から、降水量の少ない状態が続いている所があります。この状態は、今後10日間程度は続く見込みです。農作物や水の管理等に十分に注意してください。
-
沖縄・奄美では、5月上旬頃から曇りや雨の日が続いたため、降水量が多く、日照時間の少ない状態が続いています。この状態は、今後10日間程度は続く見込みです。農作物の管理等に十分注意してください。
-
東日本と西日本では、8月8日頃から、日照時間の少ない状態が続いています。この状態は、今後1週間程度は続く見込みです。農作物の管理等に十分注意してください。
-
沖縄・奄美では、11月28日頃から曇りや雨の日が多く、日照時間の少ない状態が続いています。この状態は、今後1週間程度は続く見込みです。農作物の管理等に十分注意してください。
-
東日本と西日本では、8月4日頃から気温が高く、記録的な高温となった所もありました。気温のかなり高い状態は、今後2週間程度は続く見込みです。農作物や家畜の管理、熱中症対策など健康管理に十分注意してください。
津波警報・注意報・予報a
-
津波予報(若干の海面変動)を発表しました。
-
津波予報(若干の海面変動)を発表しました。
-
津波予報(若干の海面変動)を発表しました。
-
津波注意報を解除しました。
-
津波注意報を発表しました。
副振動に関する府県潮位情報
-
長崎港では、最大で約110センチの顕著な海面昇降が発生しています。海面の昇降やこれに伴って生じる強い流れにより、船舶や海上係留物への被害が生じるおそれがあります。
-
薩摩地方の沿岸では、最大で約110センチの顕著な海面昇降が発生しています。海面の昇降やこれに伴って生じる強い流れにより、船舶や海上係留物への被害が生じるおそれがあります。
-
奄美地方の沿岸では、最大で約80センチの顕著な海面昇降が発生しています。海面の昇降やこれに伴って生じる強い流れにより、船舶や海上係留物への被害が生じるおそれがあります。
-
天草地方の沿岸で発生していた顕著な海面の昇降は、おさまってきています。
-
天草地方の沿岸では、最大で約80センチの顕著な海面昇降が発生しています。海面の昇降やこれに伴って生じる強い流れにより、船舶や海上係留物への被害が生じるおそれがあります。また、海岸や河口付近の低い土地で浸水や冠水のおそれがありますので注意してください。
津波情報a
-
17日05時00分現在の、津波の観測値をお知らせします。
-
17日03時23分現在の、津波の観測値をお知らせします。
-
17日02時25分現在の、津波の観測値をお知らせします。
-
17日01時59分現在の、津波の観測値をお知らせします。
-
17日01時40分現在の、津波の観測値をお知らせします。
気象警報・注意報
-
北部では、16日朝まで大雪に警戒してください。
-
村山では15日夕方まで、置賜では15日夜遅くまで、大雪に警戒してください。
-
宮城県では、15日夜のはじめ頃まで大雪や電線等への着雪に注意してください。西部では、17日までなだれに注意してください。
-
中越、上越では、大雪に警戒してください。
-
青森県では、風雪や大雪、高波、落雷に注意してください。津軽、三八上北では、なだれに注意してください。
全般スモッグ気象情報
-
関東甲信地方、東海地方、近畿地方、中国地方では、20日夕方にかけて、光化学スモッグの発生しやすい気象状態となるでしょう。
関東甲信地方、近畿地方、中国地方では、21日も光化学スモッグの発生しやすい気象状態となる見込みです。
-
近畿地方、中国地方では、19日夕方にかけて、光化学スモッグの発生しやすい気象状態となるでしょう。
関東甲信地方、東海地方、近畿地方、中国地方では、20日も光化学スモッグの発生しやすい気象状態となる見込みです。
-
近畿地方では、18日夕方にかけて、光化学スモッグの発生しやすい気象状態となるでしょう。
関東甲信地方、近畿地方では、19日も光化学スモッグの発生しやすい気象状態となる見込みです。
-
関東甲信地方、北陸地方、東海地方、近畿地方、中国地方、四国地方、九州北部地方では、今日(25日)昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、光化学スモッグの発生しやすい気象状態となるでしょう。
関東甲信地方、東海地方、近畿地方では、明日(26日)も光化学スモッグの発生しやすい気象状態となる見込みです。
-
北陸地方、近畿地方、中国地方、四国地方、九州北部地方、九州南部地方では、今日(24日)夜のはじめ頃にかけて、光化学スモッグの発生しやすい気象状態となるでしょう。
関東甲信地方、北陸地方、東海地方、近畿地方、中国地方、四国地方では、明日(25日)も光化学スモッグの発生しやすい気象状態となる見込みです。
東海地震観測情報
-
これは、東海地震に関連する調査情報(定例)です。
カラーレベルは青です。
現在のところ、東海地震に結びつくとみられる特段の変化は観測していま
せん。
-
これは、東海地震に関連する調査情報(定例)です。
カラーレベルは青です。
現在のところ、東海地震に結びつくとみられる特段の変化は観測していま
せん。
-
これは、東海地震に関連する調査情報(定例)です。
カラーレベルは青です。
現在のところ、東海地震に結びつくとみられる特段の変化は観測していま
せん。
-
これは、東海地震に関連する調査情報(定例)です。
カラーレベルは青です。
現在のところ、東海地震に直ちに結びつくとみられる変化は観測していま
せん。
-
これは、東海地震に関連する調査情報(定例)です。
カラーレベルは青です。
現在のところ、東海地震に直ちに結びつくとみられる変化は観測していま
せん。
地震回数に関する情報
-
地震回数に関する情報をお知らせします。
-
地震回数に関する情報をお知らせします。
-
地震回数に関する情報をお知らせします。
-
地震回数に関する情報をお知らせします。
-
地震回数に関する情報をお知らせします。
津波警報・注意報・予報
-
津波予報(若干の海面変動)を発表しました。
-
津波注意報を解除しました。
-
津波注意報を発表しました。
-
津波予報(若干の海面変動)を発表しました。
-
津波注意報を解除しました。
津波情報
-
17日10時20分現在の、津波の観測値をお知らせします。
-
17日09時30分現在の、津波の観測値をお知らせします。
-
17日08時55分現在の、津波の観測値をお知らせします。
-
17日08時50分現在の、津波の観測値をお知らせします。
-
各地の満潮時刻と津波到達予想時刻をお知らせします。
種類別の発表回数
気象官署別情報
日付別の発表回数
先頭へ戻る