件数:6,246,261件/最終更新:2025年07月13日23時46分04秒
防災情報タイムライン(最近30日間)
気象特別警報・警報・注意報
-
薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では土砂災害や竜巻などの激しい突風、落雷に、薩摩地方では低い土地の浸水や河川の増水、強風、高潮に、薩摩、種子島・屋久島地方では高波に注意してください。
-
香川県では、14日明け方まで高潮に、14日朝から14日夜遅くまで急な強い雨や落雷に注意してください。
-
熊本、天草・芦北地方では、強風や高潮に注意してください。天草・芦北地方では、高波に注意してください。熊本県では、竜巻などの激しい突風や急な強い雨、落雷に注意してください。
-
奄美地方では、14日昼前まで土砂災害に、14日夕方まで高波や竜巻などの激しい突風、落雷に注意してください。
-
薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では土砂災害や竜巻などの激しい突風、落雷に、薩摩地方では強風や高潮に、薩摩、種子島・屋久島地方では高波に注意してください。
気象警報・注意報(H27)
-
薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では土砂災害や竜巻などの激しい突風、落雷に、薩摩地方では低い土地の浸水や河川の増水、強風、高潮に、薩摩、種子島・屋久島地方では高波に注意してください。
-
香川県では、14日明け方まで高潮に、14日朝から14日夜遅くまで急な強い雨や落雷に注意してください。
-
熊本、天草・芦北地方では、強風や高潮に注意してください。天草・芦北地方では、高波に注意してください。熊本県では、竜巻などの激しい突風や急な強い雨、落雷に注意してください。
-
奄美地方では、14日昼前まで土砂災害に、14日夕方まで高波や竜巻などの激しい突風、落雷に注意してください。
-
薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では土砂災害や竜巻などの激しい突風、落雷に、薩摩地方では強風や高潮に、薩摩、種子島・屋久島地方では高波に注意してください。
震源・震度に関する情報
-
13日23時22分ころ、地震がありました。
-
13日22時56分ころ、地震がありました。
-
13日22時55分ころ、地震がありました。
-
13日22時22分ころ、地震がありました。
-
13日22時19分ころ、地震がありました。
震源に関する情報
-
きょう13日23時22分ころ、地震がありました。
-
きょう13日20時19分ころ、地震がありました。
-
きょう13日05時32分ころ、地震がありました。
-
きょう12日12時53分ころ、地震がありました。
-
きょう12日11時00分ころ、地震がありました。
震度速報
-
13日23時22分ころ、地震による強い揺れを感じました。震度3以上が観測された地域をお知らせします。
-
13日20時19分ころ、地震による強い揺れを感じました。震度3以上が観測された地域をお知らせします。
-
13日05時32分ころ、地震による強い揺れを感じました。震度3以上が観測された地域をお知らせします。
-
12日12時53分ころ、地震による強い揺れを感じました。震度3以上が観測された地域をお知らせします。
-
12日11時00分ころ、地震による強い揺れを感じました。震度3以上が観測された地域をお知らせします。
府県気象情報
-
十島村では、14日明け方から14日朝にかけて土砂災害に警戒してください。また、奄美地方では、14日夕方にかけて落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。
-
薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、14日明け方から14日朝にかけて、土砂災害に警戒してください。また、14日昼前にかけて落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。
-
宮崎県では、14日昼前にかけて土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意し、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。
-
大阪府では、14日明け方まで土砂災害に注意してください。
-
大阪府では、13日夜遅くにかけて土砂災害に厳重に警戒してください。
降灰予報(定時)
-
現在、三宅島は噴火警戒レベル2(火口周辺規制)です。三宅島で噴火が発生した場合には、14日09時から12時までは火口から南方向に降灰が予想されます。
-
現在、阿蘇山は噴火警戒レベル2(火口周辺規制)です。阿蘇山で噴火が発生した場合には、14日09時から12時までは火口から東方向に降灰が予想されます。
-
現在、岩手山は噴火警戒レベル2(火口周辺規制)です。岩手山で噴火が発生した場合には、14日09時から12時までは火口から北方向に降灰が予想されます。
-
現在、浅間山は噴火警戒レベル2(火口周辺規制)です。浅間山で噴火が発生した場合には、14日09時から12時までは火口から北西方向に降灰が予想されます。
-
現在、口永良部島は噴火警戒レベル3(入山規制)です。口永良部島で噴火が発生した場合には、14日09時から12時までは火口から東方向に降灰が予想されます。
地方気象情報
-
九州南部・奄美地方では14日明け方から14日朝にかけて、土砂災害に警戒してください。また、低い土地の浸水、河川の増水、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。
-
四国地方の太平洋側では、14日明け方から昼過ぎにかけて低い土地の浸水や河川の増水に、14日昼前から夜のはじめ頃にかけて土砂災害に十分注意してください。また、四国地方では、落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。
-
台風第5号は今後発達しながら、小笠原諸島付近から関東の東を北上し、14日は伊豆諸島から関東地方に接近する見込みです。関東地方の海上では、14日は暴風やうねりを伴った高波に警戒してください。小笠原諸島では14日にかけて、関東甲信地方では14日は、大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
-
北海道地方では、台風第5号の接近により、15日は太平洋側で南寄りの風が非常に強く、大雨となり、海はうねりを伴い大しけとなる見込みです。高波に警戒するとともに、大雨による低い土地の浸水や土砂災害、河川の増水、強風に十分注意してください。
-
東海地方では、14日夜から16日頃にかけて、大雨となる所がある見込みです。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
全般台風情報(定型)
-
台風第5号は、八丈島の南東約470キロを
1時間におよそ40キロの速さで北へ進んでいます。
-
台風第5号は、父島の北北東約220キロを
1時間におよそ35キロの速さで北へ進んでいます。
-
台風第5号は、父島の北東約110キロを
1時間におよそ35キロの速さで北北東へ進んでいます。
-
台風第5号は、父島の東南東約100キロを
1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。
-
台風第5号は、父島の南約130キロを
1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。
土砂災害警戒情報
-
<全警戒解除>
大雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりましたが、これまでの大雨で地盤が緩んでいます。引き続き局地的に土砂災害が発生するおそれがありますので、十分注意してください。
-
<概況>
大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。崖の近くなど土砂災害の発生しやすい地区にお住まいの方は、早めの避難を心がけるとともに、市町村から発表される避難指示などの情報に注意してください。
-
雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりました。
-
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
-
雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりました。
全般台風情報
-
台風第5号は発達しながら北上し、14日から15日にかけて、東日本や北日本に接近し、上陸するおそれがあります。東日本と北日本では、非常に強い風が吹いて、うねりを伴い大しけとなる所があるでしょう。暴風や高波に警戒してください。
-
父島の南で台風第5号が発生しました。台風は発達しながら北上し、14日は東日本から北日本に接近する見込みです。東日本と北日本では、暴風や高波に警戒してください。
-
父島の南で台風第5号が発生しました。台風は発達しながら北上し、14日は東日本から北日本に接近する見込みです。東日本と北日本では、暴風や高波に警戒してください。
-
熱帯低気圧から変わる台風が、13日明け方から昼前にかけて、小笠原諸島に最も接近する見込みです。小笠原諸島では13日から14日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、強風やうねりを伴う高波、落雷や突風に注意してください。
-
熱帯低気圧から変わる台風が、13日明け方から朝にかけて、小笠原諸島に最も接近する見込みです。小笠原諸島では、13日は土砂災害に注意・警戒し、13日にかけて、強風、うねりを伴う高波、落雷、突風に注意してください。
全般気象情報
-
西日本から東日本では、15日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。
-
北日本、東日本、西日本では、7月20日頃にかけて気温の高い状態が続くため、熱中症など健康管理に注意してください。
-
九州南部では、11日夕方にかけて土砂災害に厳重に警戒してください。
-
関東甲信地方と東北地方では引き続き10日は、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。関東甲信地方では10日夜遅くにかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。
-
関東甲信地方では10日は、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、土砂災害に厳重に警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。関東甲信地方では、10日夕方から夜のはじめ頃にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。
噴火に関する火山観測報
-
火 山:霧島山(新燃岳)
日 時:2025年07月13日05時25分(122025UTC)
現 象:噴火
-
火 山:桜島
日 時:2025年07月13日00時26分(121526UTC)
現 象:噴火
-
火 山:霧島山(新燃岳)
日 時:2025年07月12日14時35分頃(120535UTC)
現 象:噴火したもよう
-
火 山:諏訪之瀬島
日 時:2025年07月12日01時44分(111644UTC)
現 象:噴火
-
火 山:霧島山(新燃岳)
日 時:2025年07月11日10時15分頃(110115UTC)
現 象:噴火したもよう
火山の状況に関する解説情報
-
<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>
7月7日から11日15時までの口永良部島の活動状況をお知らせします。
-
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
阿蘇山では、火山性微動の振幅が一時的に増大するなど、火山活動に変化が認められます。
9日から11日15時までの阿蘇山の活動状況をお知らせします。
-
<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>
7月7日から11日15時までの桜島の活動状況をお知らせします。桜島では、山体が膨張した状態で経過しています。南岳山頂火口及び昭和火口から1kmを超えて飛散する大きな噴石や小規模な火砕流を伴う噴火が発生するおそれがあります。また、風下側では降灰に注意が必要です。
-
<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>
7月9日から11日15時までの新燃岳の活動状況をお知らせします。新燃岳火口から概ね3kmの範囲では、大きな噴石などに警戒してください。
-
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
7日から11日15時までの浅間山の火山活動の状況についてお知らせします。引き続き、山頂火口から概ね2kmの範囲では、大きな噴石や火砕流に警戒してください。
指定河川洪水予報
-
目黒川 氾濫のおそれなくなる
-
【警戒レベル4相当情報【洪水】】目黒川 今後氾濫するおそれ
-
木曽川水系飛騨川では、氾濫注意水位を下回る
-
【警戒レベル3相当情報[洪水]】 木曽川水系飛騨川では、今後、氾濫危険水位に到達する見込み
-
愛知県日光川水系 日光川では、氾濫注意水位を下回る
記録的短時間大雨情報
-
20時20分長野県で記録的短時間大雨
池田町付近で約100ミリ
-
19時50分神奈川県で記録的短時間大雨
川崎市幸区付近で約100ミリ
-
19時40分神奈川県で記録的短時間大雨
横浜市鶴見区付近で約100ミリ
横浜市神奈川区付近で約100ミリ
横浜市港北区付近で約100ミリ
川崎市高津区付近で約100ミリ
-
19時30分神奈川県で記録的短時間大雨
川崎市中原区付近で約110ミリ
-
19時東京都で記録的短時間大雨
杉並区付近で約120ミリ
目黒区付近で約100ミリ
世田谷区付近で約100ミリ
竜巻注意情報
-
埼玉県南部、北部、秩父地方は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
埼玉県南部、北部、秩父地方は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
茨城県南部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
群馬県南部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
埼玉県北部、秩父地方は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
竜巻注意情報(目撃情報付き)
-
埼玉県南部、北部、秩父地方は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
埼玉県南部、北部、秩父地方は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
茨城県南部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
群馬県南部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
埼玉県北部、秩父地方は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
地方1か月予報
-
-
期間の前半は、気温がかなり高くなる可能性があります。
-
期間の前半は、気温がかなり高い状態が続く見込みです。
-
期間の前半は、気温がかなり高い状態が続く見込みです。
-
期間の前半は、気温がかなり高い状態が続く見込みです。
全般1か月予報
-
北・東・西日本は、期間の前半は気温がかなり高い状態が続く見込みです。
-
北・東・西日本は、期間の前半は気温がかなり高い状態が続く見込みです。
-
全国的に、期間の前半は気温がかなり高くなる見込みです。
-
全国的に、期間の前半は気温がかなり高くなる見込みです。
降灰予報(詳細)
-
08日18時までに十島村では少量の降灰があり、降灰は鹿児島県十島村まで予想されます。
-
08日14時までに十島村では少量の降灰があり、降灰は鹿児島県十島村まで予想されます。
-
07日02時24分に桜島(南岳山頂火口)で発生した噴火は現在も継続しています。今後も噴火が継続した場合、07日03時00分から07日09時までに鹿児島市(桜島)ではやや多量の降灰があり、降灰は鹿児島県肝付町まで予想されます。
-
06日13時46分から桜島(南岳山頂火口)で継続していた連続噴火は噴火基準未満となりました。06日21時00分から07日05時までの降灰量は鹿児島市(桜島)、鹿屋市、垂水市、大崎町、東串良町、肝付町では少量となり、降灰は鹿児島県肝付町まで予想されます。
-
06日13時46分に桜島(南岳山頂火口)で発生した噴火は現在も継続しています。今後も噴火が継続した場合、06日21時00分から07日03時までに鹿児島市(桜島)ではやや多量の降灰があり、降灰は鹿児島県肝付町まで予想されます。
降灰予報(速報)
-
1時間以内に十島村ではやや多量の降灰があり、降灰は鹿児島県十島村まで予想されます。
また、火口から南西方向およそ1kmまでの範囲では、小さな噴石が風に流されて降るおそれがあります。
-
1時間以内に十島村ではやや多量の降灰があり、降灰は鹿児島県十島村まで予想されます。
また、火口から南西方向およそ1kmまでの範囲では、小さな噴石が風に流されて降るおそれがあります。
-
1時間以内に十島村ではやや多量の降灰があり、降灰は鹿児島県十島村まで予想されます。
また、火口から東方向およそ1kmまでの範囲では、小さな噴石が風に流されて降るおそれがあります。
-
1時間以内に鹿児島市(桜島)、垂水市ではやや多量の降灰があり、降灰は鹿児島県鹿屋市まで予想されます。
また、火口から南東方向およそ3kmまでの範囲では、小さな噴石が風に流されて降るおそれがあります。
-
1時間以内に都城市、小林市、霧島市では多量の降灰があり、降灰は宮崎県都城市まで予想されます。
また、火口から南方向およそ4kmまでの範囲では、小さな噴石が風に流されて降るおそれがあります。
府県潮位情報
-
福井県の沿岸では、7月8日から7月15日にかけて満潮の時間帯を中心に潮位が高くなるため、海岸や河口付近の低い土地では浸水や冠水のおそれがあります。
-
京都府北部の沿岸では、7月8日から7月15日にかけて満潮の時間帯を中心に潮位が高くなるため、海岸や河口付近の低い土地では浸水や冠水のおそれがあります。
-
富山県の沿岸では、7月9日から7月16日にかけて満潮の時間帯を中心に潮位が高くなるため、海岸や河口付近の低い土地では浸水や冠水のおそれがあります。
-
石川県の沿岸では、7月9日から7月16日にかけて満潮の時間帯を中心に潮位が高くなるため、海岸や河口付近の低い土地では浸水や冠水のおそれがあります。
-
兵庫県の沿岸では、7月8日から7月15日にかけて満潮の時間帯を中心に潮位が高くなるため、海岸や河口付近の低い土地では浸水や冠水のおそれがあります。
地方潮位情報
-
7月11日の満月の前後は大潮の時期にあたり、満潮の時間帯を中心に潮位が高くなります。宮古島地方と石垣島地方では、海岸や河口付近の低い土地で浸水や冠水のおそれがあります。
-
7月11日の満月の前後は大潮の時期にあたり、満潮の時間帯を中心に潮位が高くなります。九州北部地方(山口県を含む)の一部の沿岸では、海岸や河口付近の低い土地で浸水や冠水のおそれがあります。
-
7月11日の満月の前後は大潮の時期にあたり、満潮の時間帯を中心に潮位が高くなります。近畿・中国地方の沿岸の一部では、海岸や河口付近の低い土地で浸水や冠水のおそれがあります。
-
7月11日の満月の前後は大潮の時期にあたり、満潮の時間帯を中心に潮位が高くなります。富山県、石川県、福井県の沿岸の一部では、海岸や河口付近の低い土地で浸水や冠水のおそれがあります。
-
6月25日の新月の前後は大潮の時期にあたり、満潮の時間帯を中心に潮位が高くなります。沖縄本島地方、宮古島地方及び石垣島地方では、海岸や河口付近の低い土地で浸水や冠水のおそれがあります。
顕著な地震の震源要素更新のお知らせ
-
令和 7年 7月 7日02時15分をもって、地震の発生場所と規模を更新します。
-
令和 7年 7月 6日16時10分をもって、地震の発生場所と規模を更新します。
-
令和 7年 7月 6日16時10分をもって、地震の発生場所と規模を更新します。
-
令和 7年 7月 5日08時30分をもって、地震の発生場所と規模を更新します。
-
令和 7年 7月 3日19時00分をもって、地震の発生場所と規模を更新します。
噴火警報・予報
-
<阿蘇山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>
中岳第一火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う大きな噴石及び火砕流に警戒してください。
<噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引上げ>
-
<霧島山(新燃岳)に火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)を発表>
新燃岳火口から概ね3kmの範囲では、大きな噴石などに警戒してください。
<噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引上げ>
-
<三宅島に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>
三宅島では、山頂火口直下の地震活動が活発化しています。
雄山環状線内側では、大きな噴石に警戒してください。
<噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引上げ>
地方天候情報
-
東海地方は梅雨明けしたと見られます。
-
山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県及び大分県では、6月中旬から気温のかなり高い日が多く、記録的な高温となっている所もあります。気温の高い状態は、今後も更に1か月程度は続く見込みです。農作物や家畜の管理、熱中症対策などの健康管理に十分注意してください。
-
宮崎県、鹿児島県では、6月中旬から気温のかなり高い日が多く、記録的な高温となっている所もあります。気温の高い状態は、今後も更に1か月程度は続く見込みです。農作物や家畜の管理、熱中症対策などの健康管理に十分注意してください。
-
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県では、6月中旬から気温のかなり高い日が多く、記録的な高温となっている所もあります。気温の高い状態は、今後も更に1か月程度は続く見込みです。農作物や家畜の管理、熱中症対策などの健康管理に十分注意してください。
-
徳島県、香川県、愛媛県及び高知県では、6月中旬から気温のかなり高い状態が続いています。この状態は、今後さらに1か月程度は続く見込みです。農作物や家畜の管理、熱中症対策などの健康管理に十分注意してください。
種類別の発表回数
気象官署別情報
日付別の発表回数
先頭へ戻る