| ||||||||||||
| ||||||||||||
|
「台風ニュース・ウェブログ (Typhoon News Weblog)」とは、台風に関するメモや衛星画像などの気象資料、外部サイトへのリンク、台風の名前の意味などをまとめた「台風専門ブログ」です。なおマスメディアが配信するニュースについては、台風ニュース・トピックスで自動的にまとめています。またウェブログ中で紹介した気象衛星画像は台風壁紙コレクションで一覧できます。
2016年(平成28年)の台風の発生個数は26個とほぼ平年並でした。台風上陸数は6個と2004年の10個に次いで、1990年、1993年と並んで2番目に多い記録となりました。まずは日本に影響を与えた...[続きを読む..] |
台風26号(NOCK-TEN)は急発達して中心気圧915hPaの非常に強い勢力となりました。2013年11月の台風30号(ハイエン)のような大きな台風ではありませんが、これから台風が接近するフィリピ...[続きを読む..] |
台風25号(TOKAGE)がフィリピンで発生しました。今後はスル海から南シナ海に入り、フィリピン西岸沿いを北上する予報です。[続きを読む..] |
台風24号(MA-ON)が南鳥島近海で発生しました。今後は西に進みますが、あまり発達せずに消滅する予報となっています。 [続きを読む..] |
台風23号(MEARI)がフィリピンの東で発生しました。ゆっくりと西に進みつつ、少しずつ発達する予報です。 [続きを読む..] |
台風22号(HAIMA)がカロリン諸島で発生しました。西に進みながらかなり発達する予報となっています。 今年は台風1号の発生が記録的に遅くなりましたが、その後は台風の発生が連発したため、この時期にお...[続きを読む..] |
台風21号(SARIKA)がフィリピンの東で発生しました。発達しながらフィリピン中部に上陸する見込みです。 [続きを読む..] |
台風20号(SONGDA)が南鳥島近海で発生しました。今後は小笠原諸島の東方を北上することになりますが、日本に大きな影響は与えることはない見込みです。 [続きを読む..] |
台風19号(AERE)がバシー海峡で発生しました。今後は南シナ海を西に進む予報です。 [続きを読む..] |
台風18号(CHABA)は沖縄地方の久米島に接近したあと東シナ海を北上し、済州島や釜山に接近した後に日本海に抜けて温帯低気圧に変わりました。雨雲レーダー動画を見ると、台風の中心は久米島の西側を通って...[続きを読む..] |
台風17号(MEGI)は昨日先島諸島の南方を通過して台湾に上陸しました。与那国島では11:43に最大瞬間風速52.8m/sを記録し、約10日前に通過した台風16号に引続きまた暴風を記録することとなり...[続きを読む..] |
台風16号(MALAKAS)は与那国島付近を通過して東シナ海を進んでいます。昨日の10:06には与那国島で最大瞬間風速66.8m/sを記録し、アメダス10分値では11:00に最低気圧936.9hPa...[続きを読む..] |
台風15号(RAI)が南シナ海で発生しました。すでにベトナムに上陸する直前の位置にあり、このままベトナム中部に上陸してすぐに熱帯低気圧に変わりそうです。 [続きを読む..] |
台風14号(MERANTI)は中心気圧890hPa、最大風速60m/s、最大瞬間風速85m/sという猛烈な勢力に発達して台湾南部に接近しつつあります。最低中心気圧で検索で検索してみると、中心気圧89...[続きを読む..] |
台風13号(MALOU)は現在トカラ列島付近にありますが、台風としての雲の形状は不規則であり、むしろ台湾から東日本にまでのびる大きな雲の列の中に台風が紛れ込んでいるといった感じになっています。また風...[続きを読む..] |
台風12号(NAMTHEUN)は勢力を強めながら北上しており、今夜は奄美群島に最接近、明日にはトカラ列島から屋久島・種子島地方に接近、そして明後日には東シナ海から九州に接近または上陸する可能性が高ま...[続きを読む..] |
台風11号(KOMPASU)が日本の東で発生しました。ここまで異例の展開が続く台風シーズンですが、北緯30度以北で発生してすぐに関東・東北に接近するという、再び珍しいタイプの台風が生まれました。例え...[続きを読む..] |
台風10号(LIONROCK)が上陸してから1ヶ月が経過しました。岩手県と北海道を中心とした被害の大きさが明らかになっています。岩手県では岩泉町を中心に死者20名、行方不明者3名、北海道でも死者3名...[続きを読む..] |
台風9号(MINDULLE)による北海道の大雨をひまわり8号で見てみましょう。ひまわり8号は静止気象衛星としては世界初のカラー画像を観測できるため、これまで観測できなかった現象が見えるようになりまし...[続きを読む..] |
台風8号(DIANMU)が南シナ海で発生しました。南側に厚い雲があるようで、台風が接近する海南島やベトナムでは大雨の影響が出そうです。なお、このところ台風が連続的に発生していますが、今年は台風1号の...[続きを読む..] |
台風7号(CHANTHU)は、銚子沖をかすめて東北地方太平洋沖を北上する間に、それまで消えていた暴風域が復活しました。これを再発達と言うべきかは微妙なところですが、台風のスピードが早まることによって...[続きを読む..] |
台風6号(CONSON)がウェーク島近海で発生しました。日本のはるか東を北上し、陸上には影響が出ないコースを進みそうです。 [続きを読む..] |
台風5号(OMAIS)は関東地方に接近中で、銚子などは強風域に入っていますが、雨雲はほとんど陸地にかかっていないため、影響は高波や時化など海に限られそうです(Facebook)。海岸や海上での活動に...[続きを読む..] |
台風4号(NIDA)がフィリピンの東で発生しました。今後フィリピン北部に接近または上陸し、南シナ海方面に進む予報です。 [続きを読む..] |
台風3号(MIRINAE)が南シナ海で発生しました。海上で発達する前に海南島に上陸し、その後はベトナム北部に進みそうです。 [続きを読む..] |
台風2号(LUPIT)が日本のはるか東で発生しました。今後発達する見込みはなく、短命に終わりそうです。 [続きを読む..] |
台風1号(NEPARTAK)は依然として中心気圧900hPa・最大風速60m/sの猛烈な勢力を保ちつつ、台湾に向かって進んでいます。すでに強風域に入っており、明日の朝には上陸する見通しです。 ところ...[続きを読む..] |
|