件数:6,154,938件/最終更新:2025年05月13日08時46分08秒
防災情報タイムライン(最近30日間)
震源・震度に関する情報
-
13日08時33分ころ、地震がありました。
-
13日06時33分ころ、地震がありました。
-
12日23時54分ころ、地震がありました。
-
12日06時26分ころ、地震がありました。
-
12日06時04分ころ、地震がありました。
降灰予報(定時)
-
現在、薩摩硫黄島は噴火警戒レベル2(火口周辺規制)です。薩摩硫黄島で噴火が発生した場合には、13日09時から12時までは火口から北西方向、13日21時から24時までは火口から北西方向に降灰が予想されます。
-
現在、桜島は噴火警戒レベル3(入山規制)です。桜島で噴火が発生した場合には、13日09時から12時までは火口から北西方向、13日21時から24時までは火口から北西方向に降灰が予想されます。
-
現在、御嶽山は噴火警戒レベル2(火口周辺規制)です。御嶽山で噴火が発生した場合には、13日09時から12時までは火口から南東方向、13日21時から24時までは火口から東方向に降灰が予想されます。
-
現在、浅間山は噴火警戒レベル2(火口周辺規制)です。浅間山で噴火が発生した場合には、13日09時から12時までは火口から南東方向、13日21時から24時までは火口から東方向に降灰が予想されます。
-
現在、岩手山は噴火警戒レベル2(火口周辺規制)です。岩手山で噴火が発生した場合には、13日09時から12時までは火口から北東方向、13日21時から24時までは火口から北東方向に降灰が予想されます。
震源に関する情報
-
きょう12日23時54分ころ、地震がありました。
-
きょう26日12時06分ころ、地震がありました。
-
きょう24日09時08分ころ、地震がありました。
-
きょう22日01時48分ころ、地震がありました。
-
きょう19日02時41分ころ、地震がありました。
震度速報
-
12日23時54分ころ、地震による強い揺れを感じました。震度3以上が観測された地域をお知らせします。
-
26日12時06分ころ、地震による強い揺れを感じました。震度3以上が観測された地域をお知らせします。
-
24日09時08分ころ、地震による強い揺れを感じました。震度3以上が観測された地域をお知らせします。
-
22日01時48分ころ、地震による強い揺れを感じました。震度3以上が観測された地域をお知らせします。
-
19日02時41分ころ、地震による強い揺れを感じました。震度3以上が観測された地域をお知らせします。
火山の状況に関する解説情報
-
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
5月5日から12日15時までの諏訪之瀬島の活動状況をお知らせします。
-
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
5月9日から12日15時までの口永良部島の活動状況をお知らせします。
-
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
5月5日から12日15時までの薩摩硫黄島の活動状況をお知らせします。
-
<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>
5月9日から12日15時までの新燃岳の活動状況をお知らせします。新燃岳火口から概ね3kmの範囲内に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があります。
-
<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>
5月9日から12日15時までの桜島の活動状況をお知らせします。南岳山頂火口及び昭和火口から1kmを超えて飛散する大きな噴石や小規模な火砕流を伴う噴火が発生するおそれがあります。
府県気象情報
-
八重山地方では、落雷や突風、警報級の大雨のおそれはなくなりました。
-
本島中南部と本島北部では、12日朝まで土砂災害に注意してください。なお、沖縄本島地方では、警報級の大雨、落雷や竜巻などの激しい突風のおそれはなくなりました。
-
宮古島地方では11日は、土砂災害や低い土地の浸水、落雷や突風に注意してください。なお、警報級の大雨となる可能性は小さくなりました。
-
沖縄本島地方では、11日夜遅くにかけて警報級の大雨となるおそれがあります。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。また、11日夜遅くにかけて落雷や竜巻などの激しい突風にも十分注意してください。
-
石垣島地方では11日夜遅くまで土砂災害や河川の増水に十分注意してください。12日明け方にかけて雨雲が予想以上に発達した場合は、再び警報級の大雨となるおそれがあります。また、八重山地方では12日明け方まで落雷や突風、急な強い雨に注意してください。
地方気象情報
-
大東島地方では、12日は落雷や突風、急な強い雨に注意してください。なお、沖縄本島地方と八重山地方では、警報級の大雨、落雷や竜巻などの激しい突風のおそれはなくなりました。
-
沖縄本島地方では11日は、先島諸島では12日にかけて、警報級の大雨となるおそれがあります。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。また、沖縄本島地方では11日は落雷や竜巻などの激しい突風にも十分注意してください。
-
沖縄本島地方と先島諸島では、11日は警報級の大雨となるおそれがあります。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。また、11日は落雷や竜巻などの激しい突風にも十分注意してください。
-
東北日本海側では、暴風のおそれはなくなりましたが、11日夕方にかけて西よりの強風に、11日夜のはじめ頃にかけて、高波に注意してください。
-
東北日本海側では、気圧の谷の影響により、西よりの暴風となっています。11日昼前にかけて、西よりの暴風に警戒してください。また、海上では、11日昼前にかけて、高波に注意・警戒してください。
地方1か月予報
-
2週目は気温がかなり高くなる可能性があります。
-
2週目は気温がかなり高くなる見込みです。
-
2週目は気温がかなり高くなる見込みです。
-
2週目は気温がかなり高くなる見込みです。
-
期間の前半は、気温がかなり高くなる見込みです。
全般1か月予報
-
期間の前半は、全国的に気温がかなり高くなる見込みです。
-
-
東・西日本では、期間の前半は気温がかなり高くなる可能性があります。
-
北・東日本では、期間のはじめは気温がかなり高くなる所がある見込みです。
竜巻注意情報
-
秋田県沿岸、内陸は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
神奈川県東部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
千葉県南部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
神奈川県東部、西部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
神奈川県東部、西部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
竜巻注意情報(目撃情報付き)
-
秋田県沿岸、内陸は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
神奈川県東部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
千葉県南部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
神奈川県東部、西部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
-
神奈川県東部、西部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
噴火に関する火山観測報
-
火 山:諏訪之瀬島
日 時:2025年05月02日09時01分(020001UTC)
現 象:爆発
-
火 山:桜島
日 時:2025年04月29日23時36分(291436UTC)
現 象:噴火
-
火 山:桜島
日 時:2025年04月21日18時03分(210903UTC)
現 象:噴火
-
火 山:桜島
日 時:2025年04月13日22時20分(131320UTC) 第2報
現 象:爆発
-
火 山:桜島
日 時:2025年04月13日22時20分(131320UTC) 第1報
現 象:爆発
全般気象情報
-
北日本と東日本では26日夜にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、急な強い雨に注意してください。
-
北日本や東日本では26日は、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、急な強い雨に注意してください。
-
東日本と北日本では16日は、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、急な強い雨に注意してください。
-
東日本や北日本では16日にかけて、西日本では15日は、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、急な強い雨に注意してください。
-
東日本では16日にかけて、西日本では15日は、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、急な強い雨に注意してください。
府県潮位情報
-
長崎県の沿岸では、4月27日から4月29日にかけて満潮の時間帯を中心に潮位が高くなるため、海岸や河口付近の低い土地では浸水や冠水のおそれがあります。
-
熊本県の沿岸では、4月26日から4月29日にかけて満潮の時間帯を中心に潮位が高くなるため、海岸や河口付近の低い土地では浸水や冠水のおそれがあります。
-
胆振・日高地方の沿岸で発生していた顕著な海面の昇降は、おさまってきています。
-
胆振・日高地方の沿岸では、最大で約90センチの顕著な海面昇降が発生しています。海面の昇降やこれに伴って生じる強い流れにより、船舶や海上係留物への被害、海岸や河口付近の低い土地で浸水のおそれがありますので注意してください。
-
胆振・日高地方の沿岸で発生していた顕著な海面の昇降は、おさまってきています。
噴火警報・予報
-
<焼岳に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意):警報解除を発表>
想定火口域から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなりました。
<噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引下げ>
-
<口永良部島に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>
新岳火口及び古岳火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒してください。また、西側は新岳火口から概ね2kmの範囲では、火砕流に警戒してください。
<噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引上げ>
種類別の発表回数
気象官署別情報
日付別の発表回数
先頭へ戻る