エレクトリカル・ジャパン(Electrical Japan)は、電力供給(発電所マップ)と電力消費(夜景マップ)の「見える化」とシミュレーションを通して、東日本大震災後の日本の電力問題を考えるためのサイトです。

更新情報

ニュース

エレクトリカル・ジャパン(Electrical Japan)の最新情報は、@electricalJapanからも入手できます。

2024年3月17日
登録発電所数が18,900を越えました(18,904)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は10952ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は736ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は394ヶ所、出力順に100位は44.0006MW、200位は31.9457MW、500位は15.3049MW、1000位は5.4MWです。
2023年12月22日
登録発電所数が18,800を越えました(18,800)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は10910ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は726ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は387ヶ所、出力順に100位は43.4387MW、200位は31.7068MW、500位は15.0013MW、1000位は5.3047MWです。
2023年10月27日
登録発電所数が18,700を越えました(18,704)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は10856ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は723ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は384ヶ所、出力順に100位は43.3461MW、200位は31.6834MW、500位は14.9026MW、1000位は5.2716MWです。
2023年10月22日
Electrical USAを、2021年8月から2023年5月のデータに更新し、発電所数が以下のように変化しました。発電所数:10847→12008、火力:2965→3092、バイオマス:671→634、原子力:55→54、水力:1412→1411、揚水:35→35、地熱:65→67、風力:1244→1307、太陽光:4180→5114、その他:220→294。
2023年9月28日
登録発電所数が18,600を越えました(18,638)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は10824ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は718ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は380ヶ所、出力順に100位は43.0738MW、200位は31.6MW、500位は14.7312MW、1000位は5.2478MWです。
2023年8月25日
登録発電所数が18,500を越えました(18,533)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は10767ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は706ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は373ヶ所、出力順に100位は42.6047MW、200位は31.2111MW、500位は14.6827MW、1000位は5.1156MWです。
2023年7月21日
登録発電所数が18,400を越えました(18,410)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は10701ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は695ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は366ヶ所、出力順に100位は42.0084MW、200位は30.7997MW、500位は14.3094MW、1000位は5.04MWです。
2023年5月25日
登録発電所数が18,300を越えました(18,311)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は10647ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は681ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は357ヶ所、出力順に100位は41.514MW、200位は30.5114MW、500位は14.034MW、1000位は4.97482MWです。
2023年5月10日
日本全国の再生可能エネルギー出力制御(抑制)実績(毎年の最大記録・比率一覧)の各エリアのページに、「再生可能エネルギー(太陽光・風力)の日ごと出力抑制割合(比率)の推移グラフ」を追加しました。
2023年4月10日
登録発電所数が18,200を越えました(18,209)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は10593ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は671ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は351ヶ所、出力順に100位は41.2969MW、200位は30.0096MW、500位は13.9776MW、1000位は4.887MWです。
2023年2月28日
登録発電所数が18,100を越えました(18,116)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は10539ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は667ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は347ヶ所、出力順に100位は40.824MW、200位は29.6841MW、500位は13.893MW、1000位は4.8422MWです。
2022年12月28日
登録発電所数が18,000を越えました(18,011)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は10472ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は655ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は339ヶ所、出力順に100位は40.0735MW、200位は28.654MW、500位は13.7121MW、1000位は4.7709MWです。
2022年11月10日
登録発電所数が17,900を越えました(17,900)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は10408ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は647ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は335ヶ所、出力順に100位は39.96MW、200位は28.413MW、500位は13.5007MW、1000位は4.7053MWです。
2022年10月7日
登録発電所数が17,800を越えました(17,814)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は10367ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は642ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は331ヶ所、出力順に100位は39.679MW、200位は28.2902MW、500位は13.2011MW、1000位は4.6194MWです。
2022年9月1日
登録発電所数が17,700を越えました(17,714)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は10323ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は634ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は325ヶ所、出力順に100位は38.8688MW、200位は28.0688MW、500位は13.068MW、1000位は4.55616MWです。
2022年8月4日
登録発電所数が17,600を越えました(17,606)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は10257ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は624ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は321ヶ所、出力順に100位は38.2681MW、200位は27.951MW、500位は13MW、1000位は4.491MWです。
2022年6月27日
電力会社・電力使用状況(電力需給)グラフの「リアルタイム電力使用状況」の表示方法を変更し、リアルタイム供給力基準の使用率(青)とピーク時供給力基準の使用率(赤)を、エリアごとに上下に並べて表示するようにしました。朝や夜の時間帯は、両者の数値が大きく異なり紛らわしいという問題に対する一つの試みです。
2022年6月26日
日本の発電所の歴史 地図アニメーションで、これまで運転開始日が不明だった発電所のうち、固定価格買取制度の発電所データから「運転開始報告年月」が取得できる場合はこれを運転開始日とみなすことで、アニメーションに表示する発電所件数を大幅に増やしました。
2022年6月4日
登録発電所数が17,500を越えました(17,502)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は10187ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は617ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は315ヶ所、出力順に100位は38.2681MW、200位は27.287MW、500位は12.8552MW、1000位は4.4226MWです。
2022年5月20日
登録発電所数が17,400を越えました(17,407)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は10141ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は614ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は311ヶ所、出力順に100位は38.0299MW、200位は26.8812MW、500位は12.7552MW、1000位は4.3946MWです。
2022年4月19日
Electrical USAを、2020年4月から2021年8月のデータに更新し、発電所数が以下のように変化しました。発電所数:9942→10847、火力:2951→2965、バイオマス:695→671、原子力:57→55、水力:1416→1412、揚水:35→35、地熱:65→65、風力:1147→1244、太陽光:3389→4180、その他:189→220。
2022年4月16日
再生可能エネルギー可能出力実績(毎年の最大記録・比率一覧)、および再生可能エネルギーの可能出力の推移 - 供給区域需給実績を公開しました。
2022年4月3日
再生可能エネルギー電力供給/割合の現状(毎年の最大記録・比率一覧)および再生可能エネルギー出力抑制の現状(毎年の最大記録・比率一覧)について、供給区域ごとの毎年の推移を確認しやすくしました。
2022年3月30日
登録発電所数が17,300を越えました(17,307)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は10083ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は608ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は307ヶ所、出力順に100位は37.79412MW、200位は26.5408MW、500位は12.6MW、1000位は4.3793MWです。
2022年3月21日
東京電力管内に日本初の「電力需給ひっ迫警報」が3月22日に出たため、危機への対応として、電力使用状況に「電力使用率(リアルタイム供給力基準)」(青)を追加しました。従来のピーク時供給力基準(赤)よりも、実態に近い使用率を示します。
2022年3月4日
登録発電所数が17,200を越えました(17,207)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は10026ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は593ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は296ヶ所、出力順に100位は36.4032MW、200位は26MW、500位は12.186MW、1000位は4.2636MWです。
2022年1月7日
登録発電所数が17,100を越えました(17,105)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は9957ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は583ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は289ヶ所、出力順に100位は36.2577MW、200位は25.4746MW、500位は11.9971MW、1000位は4.2294MWです。
2022年1月1日
固定価格買取制度(FIT)発電所マップ - 運転開始後(すべて)および固定価格買取制度(FIT)発電所マップ - 運転開始前(大規模発電所:5MW以上)を公開しました。
2021年12月28日
電力会社・電力使用状況(電力需給)グラフおよび電力会社・電力需給実績グラフ(原子力・火力・水力・地熱・バイオマス・太陽光・風力・揚水・連系線)について、一部欠損していたデータを補い、完全なデータに更新しました。
2021年11月28日
登録発電所数が17,000を越えました(17,002)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は9910ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は575ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は284ヶ所、出力順に100位は36.2577MW、200位は25.3764MW、500位は11.7606MW、1000位は4.1632MWです。
2021年11月07日
出力抑制カーブ - 供給区域需給実績を公開しました。
2021年10月31日
登録発電所数が16,900を越えました(16,915)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は9872ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は570ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は281ヶ所、出力順に100位は36.1317MW、200位は25.2MW、500位は11.6876MW、1000位は4.123MWです。
2021年10月23日
日本全国の再生可能エネルギー出力抑制の現状(種類/年ごと最大記録一覧)再生可能エネルギーの供給力と出力抑制 - 供給区域需給実績再生可能エネルギーの出力抑制の推移 - 供給区域需給実績を公開しました。
2021年10月7日
メガソーラー等の発電所と洪水浸水リスクを公開しました。
2021年9月15日
メガソーラー等の発電所と土砂災害リスクを公開しました。
2021年9月6日
登録発電所数が16,800を越えました(16,806)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は9794ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は561ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は276ヶ所、出力順に100位は35.4729MW、200位は24.9631MW、500位は11.544MW、1000位は4.058MWです。
2021年8月28日
登録発電所数が16,700を越えました(16,706)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は9739ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は556ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は272ヶ所、出力順に100位は35.1519MW、200位は24.9568MW、500位は11.3616MW、1000位は4.0419MWです。
2021年7月31日
登録発電所数が16,600を越えました(16,604)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は9674ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は550ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は268ヶ所、出力順に100位は34.9866MW、200位は24.6892MW、500位は11.2404MW、1000位は4.0149MWです。
2021年7月1日
登録発電所数が16,500を越えました(16,500)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は9634ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は545ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は263ヶ所、出力順に100位は34.836MW、200位は24.38MW、500位は11.068MW、1000位は3.9852MWです。
2021年6月4日
登録発電所数が16,400を越えました(16,407)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は9595ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は543ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は261ヶ所、出力順に100位は34.56MW、200位は24.1288MW、500位は11.0099MW、1000位は3.98MWです。
2021年5月5日
再生可能エネルギーの供給と割合の推移 - 供給区域需給実績に、「最大供給力(2016年比)」を追加しました。2016年と比べて再生可能エネルギーの最大供給力が何倍に増えたかを、供給区域ことに可視化します。
2021年5月3日
電力会社・電力需給実績グラフ(原子力・火力・水力・地熱・バイオマス・太陽光・風力・揚水・連系線)再生可能エネルギー(自然エネルギー・低炭素エネルギー)供給状況などを最新データに更新しました。これらのページは毎月初めに更新しています。
2021年4月29日
登録発電所数が16,300を越えました(16,303)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は9526ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は532ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は257ヶ所、出力順に100位は34.0325MW、200位は23.9705MW、500位は10.7308MW、1000位は3.9134MWです。
2021年4月9日
登録発電所数が16,200を越えました(16,214)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は9475ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は525ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は253ヶ所、出力順に100位は34.007MW、200位は23.9146MW、500位は10.5747MW、1000位は3.8609MWです。
2021年3月29日
国立環境研究所のプレスリリースで本サイトが紹介されました。 太陽光発電施設による土地改変 -8,725施設の範囲を地図化、設置場所の特徴を明らかに-
2021年3月21日
登録発電所数が16,100を越えました(16,102)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は9397ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は515ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は248ヶ所、出力順に100位は33.9908MW、200位は23.55MW、500位は10.254MW、1000位は3.782MWです。
2021年3月5日
一般社団法人オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構(VLED)の2020年度 勝手表彰において、ダッシュボード賞を受賞しました。
受賞コメント:エレクトリカル・ジャパンは、東日本大震災を契機に始まった、電力関係のオープンデータ活動です。「データベースは更新が命」をポリシーに飽きずに改善を続けた結果、震災10年に合わせて、ありがたくも2回目の受賞となりました。近年は気候変動への対応や再生可能エネルギーの普及がうねりとなって、世界的な規模で産業構造が大きく変わりつつあります。このデータベースも、危機対応を超えて人類の持続可能性にも貢献できるよう、今後も活動を継続する所存です。
2021年1月27日
登録発電所数が16,000を越えました(16,008)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は9349ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は507ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は244ヶ所、出力順に100位は33.4785MW、200位は23.2848MW、500位は10.1036MW、1000位は3.7271MWです。
2021年1月16日
風力発電実績を公開しました。現在、リアルタイムデータが公開されているのは東北電力エリアのみですが、今後は他のエリアでもリアルタイムデータが公開されることを期待します。なお非リアルタイムデータについては、電力会社・電力需給実績グラフ(原子力・火力・水力・地熱・バイオマス・太陽光・風力・揚水・連系線)にて、すべてのエリアのデータが閲覧できます。
2021年1月11日
季節ごとの最大電力一覧を公開しました。各エリアにおける1時間ごとの最大電力を夏季と冬季に分けてまとめました。
2021年1月8日
登録発電所数が15,900を越えました(15,914)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は9290ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は500ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は240ヶ所、出力順に100位は32.8399MW、200位は23.0016MW、500位は10MW、1000位は3.6798MWです。
2021年1月7日
電力会社・電力使用状況グラフに当日の供給力想定値の推移も表示するようにしました。1時間ごとの電力の逼迫状況を確認できます。
2020年12月1日
登録発電所数が15,800を越えました(15,804)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は9213ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は487ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は233ヶ所、出力順に100位は32.345MW、200位は22.2507MW、500位は9.7418MW、1000位は3.6001MWです。
2020年10月28日
登録発電所数が15,700を越えました(15,717)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は9150ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は480ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は229ヶ所、出力順に100位は32.2293MW、200位は22.0024MW、500位は9.4743MW、1000位は3.5667MWです。
2020年10月18日
再生可能エネルギーの供給と割合の推移 - 供給区域需給実績を公開しました。再生可能エネルギーの現状として、太陽光、変動性(太陽光+風力)、再生可能全体(太陽光+風力+水力+地熱+バイオマス)ごとに、毎年の最大供給比率と最大供給力の推移を示します。
2020年10月5日
再生可能エネルギー(自然エネルギー・低炭素エネルギー)供給状況のページに各種の内容を追加し、変動性再生可能エネルギーVRE(太陽光発電+風力発電)についても最大記録をまとめるようにしました。
2020年10月4日
Electrical USAを、2020年1月から2020年4月のデータに更新し、発電所数が以下のように変化しました。発電所数:9768→9942、火力:2910→2951、バイオマス:695→693、原子力:58→57、水力:1417→1416、揚水:35→35、地熱:64→65、風力:1138→1147、太陽光:3273→3389、その他:178→189。
2020年9月28日
登録発電所数が15,600を越えました(15,603)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は9070ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は469ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は220ヶ所、出力順に100位は32.1116MW、200位は21.2928MW、500位は8.9443MW、1000位は3.499MWです。
2020年9月13日
登録発電所数が15,500を越えました(15,505)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は8994ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は465ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は216ヶ所、出力順に100位は32.0353MW、200位は21.2058MW、500位は8.8546MW、1000位は3.4548MWです。
2020年9月2日
登録発電所数が15,400を越えました(15,419)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は8940ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は461ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は215ヶ所、出力順に100位は32.0353MW、200位は21.0988MW、500位は8.786MW、1000位は3.43619MWです。
2020年8月17日
太陽光発電FIT認定/運転開始状況マップ(市区町村ごと)を公開しました。またこれに合わせて、不具合が生じていた統計データの改善を行い、市区町村ごとの太陽光発電所認定/運転開始状況(FIT統計)太陽光発電FIT認定/運転開始状況(都道府県ごと) - 再エネ設備認定状況太陽光発電FIT認定/運転開始状況(市区町村ごと) - 再エネ設備認定状況も最新データが表示できるようになりました。
2020年8月12日
登録発電所数が15,300を越えました(15,300)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は8791ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は456ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は212ヶ所、出力順に100位は31.689MW、200位は21.0009MW、500位は8.64122MW、1000位は3.423MWです。
2020年7月31日
登録発電所数が15,200を越えました(15,209)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は8791ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は439ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は202ヶ所、出力順に100位は30.8985MW、200位は20.0054MW、500位は8.2435MW、1000位は3.2669MWです。
2020年7月8日
電力会社・電力需給実績グラフ(原子力・火力・水力・地熱・バイオマス・太陽光・風力・揚水・連系線)および再生可能エネルギー・低炭素エネルギー供給状況を更新しました。再生可能エネルギー(太陽光発電+風力発電+水力発電+地熱発電+バイオマス発電)は、四国(2020年4月5日)および東北(2020年5月5日)において、電力需要の100%以上を供給したことがわかりました。またその他にも、北陸、中国、九州は90%を越え、北海道と中部も80%を越えています。これらの電力供給区域では、出力抑制をしない限り、再生可能エネルギーの導入は上限に近いレベルに達していると言えそうです。
一方日本全国の太陽光発電所(メガソーラー)データベースでは、出力40MW以上が51件、出力30MW以上が103件、出力20MW以上が201件、出力10MW以上が436件に達しました。データベースの構築を開始した当初は、出力10MWが日本最大のメガソーラーだったことを考えると、まさに状況は様変りしたと言えます。ただし、環境破壊型メガソーラーに対する反対運動が日本各地で発生するなど、太陽光発電に対する社会の目も厳しくなっています。太陽光発電はもはや特別扱いすべきものではなく、全体のバランスの中で最適な導入方法を考えていくべきでしょう。
2020年7月2日
登録発電所数が15,100を越えました(15,114)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は8738ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は432ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は199ヶ所、出力順に100位は30.24MW、200位は19.993MW、500位は8.1609MW、1000位は3.2417MWです。
2020年6月25日
Electrical USAを、2019年7月から2020年1月のデータに更新し、発電所数が以下のように変化しました。発電所数:9414→9768、火力:2923→2910、バイオマス:706→695、原子力:59→58、水力:1419→1417、揚水:35→35、地熱:63→64、風力:1127→1138、太陽光:2916→3273、その他:166→178。
2020年6月4日
登録発電所数が15,000を越えました(15,016)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は8678ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は422ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は190ヶ所、出力順に100位は29.47MW、200位は19.5MW、500位は8MW、1000位は3.1752MWです。
2020年5月28日
登録発電所数が14,900を越えました(14,935)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は8622ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は420ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は189ヶ所、出力順に100位は29.47MW、200位は19.5MW、500位は7.8415MW、1000位は3.1649MWです。
2020年4月27日
登録発電所数が14,800を越えました(14,806)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は8533ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は404ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は181ヶ所、出力順に100位は28.4667MW、200位は18.7215MW、500位は7.23MW、1000位は3.1046MWです。
2020年4月22日
電力需給実績グラフ(原子力・火力・水力・地熱・バイオマス・太陽光・風力・揚水・連系線)を公開しました。各電力会社(一般送配電事業者)のサービスエリア内での供給力の推移をグラフ化します。なおこのデータはリアルタイムではありません。
2020年4月18日
電力会社・太陽光発電実績グラフを公開しました。各電力会社(一般送配電事業者)のサービスエリア内での太陽光発電実績、およびエリア需要に占める太陽光発電出力の割合をリアルタイムで可視化します。
2020年4月1日
電力会社・電力使用状況グラフについて、発送電分離(送配電部門の法的分離)に伴う電力使用実績データ提供方法の変更に対応しました。ただしサイト全体として見ると、電力会社の表記や発電所の事業者名などは、発送電分離後の状況にまだ対応できていません。特に事業者ごとの発電所マップについては、実態に合わせると一般的なイメージとは異なってしまう面もあり、どうすべきか悩んでいるところです。
2020年3月30日
Electrical Japanを立ち上げた初期に作業を行ったため、位置情報の誤差が大きくなっていた、水力発電所を中心としたデータの見直しを完了しました。
2020年2月28日
登録発電所数が14,700を越えました(14,714)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は8469ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は392ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は172ヶ所、出力順に100位は27.3024MW、200位は17.955MW、500位は7.03MW、1000位は3.036MWです。
2020年2月1日
登録発電所数が14,600を越えました(14,610)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は8404ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は389ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は172ヶ所、出力順に100位は27.3024MW、200位は17.955MW、500位は6.8529MW、1000位は3.0229MWです。
2020年1月13日
登録発電所数が14,500を越えました(14,501)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は8339ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は386ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は170ヶ所、出力順に100位は27.1462MW、200位は17.9304MW、500位は6.7597MW、1000位は3.0029MWです。
2020年1月7日
登録発電所数が14,400を越えました(14,416)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は8313ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は386ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は170ヶ所、出力順に100位は27.1462MW、200位は17.9304MW、500位は6.7539MW、1000位は3MWです。
さて、「再生可能エネルギー発電事業計画の認定情報」に関するデータクリーニング作業ですが、2019年11月13日に第一段階が完了したのに続き、本日で第二段階が完了しました。この段階の課題は、データベースでは運転開始となっているものの、Google Maps上では位置が確認できない太陽光発電所の位置推定です。そこで、解像度はGoogle Mapsより低いものの、最新データが無料で入手できる衛星可視画像(Sentinel-2)を活用し、太陽光発電所の位置推定を試みました。Sentinel-2可視画像の解像度(分解能)は最大でも10mですが、本データベースの対象とする700kW以上のパネル出力をもつ太陽光発電所であれば、ぼんやりと見えるレベルであっても位置推定には使えることがわかりました。この結果に基づき、Sentinel-2上の位置を仮データとして利用し、最終的にはGoogle Maps上で位置を確定するという方針でデータクリーニングを進め、最新のデータにほぼ追い付くことができました。
2020年1月5日
登録発電所数が14,300を越えました(14,349)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は8275ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は384ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は169ヶ所、出力順に100位は27.1462MW、200位は17.7584MW、500位は6.6989MW、1000位は3MWです。
2020年1月3日
登録発電所数が14,200を越えました(14,243)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は8212ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は383ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は169ヶ所、出力順に100位は27.1462MW、200位は17.7584MW、500位は6.6989MW、1000位は2.9918MWです。
2019年12月31日
登録発電所数が14,100を越えました(14,143)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は8144ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は382ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は168ヶ所、出力順に100位は27.1462MW、200位は17.5104MW、500位は6.6989MW、1000位は2.9952MWです。
2019年12月29日
登録発電所数が14,000を越えました(14,030)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は8066ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は383ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は169ヶ所、出力順に100位は27.1462MW、200位は17.7584MW、500位は6.7158MW、1000位は2.98725MWです。
2019年12月24日
登録発電所数が13,900を越えました(13,962)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は8021ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は383ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は169ヶ所、出力順に100位は27.1462MW、200位は17.7584MW、500位は6.7158MW、1000位は2.9862MWです。
2019年12月22日
登録発電所数が13,800を越えました(13,829)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は7924ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は381ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は169ヶ所、出力順に100位は27.1462MW、200位は17.7584MW、500位は6.7158MW、1000位は2.9815MWです。
2019年12月21日
登録発電所数が13,700を越えました(13,736)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は7854ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は381ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は169ヶ所、出力順に100位は27.1462MW、200位は17.7584MW、500位は6.6989MW、1000位は2.978MWです。
2019年12月7日
登録発電所数が13,600を越えました(13,601)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は7760ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は381ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は169ヶ所、出力順に100位は27.1462MW、200位は17.7584MW、500位は6.6638MW、1000位は2.964MWです。
2019年11月30日
登録発電所数が13,500を越えました(13,504)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は7703ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は379ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は168ヶ所、出力順に100位は26.8812MW、200位は17.4506MW、500位は6.6336MW、1000位は2.9499MWです。
2019年11月13日
登録発電所数が13,400を越えました(13,402)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は7620ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は379ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は168ヶ所、出力順に100位は26.8812MW、200位は17.4506MW、500位は6.6336MW、1000位は2.9484MWです。
さて、2017年10月に「再生可能エネルギー発電事業計画の認定情報」が公開され、それとの照合作業を実は少しずつ進めてきました。この照合作業はかなり大変な作業となりましたが、2019年11月、約2年をかけて照合作業をほぼ完了し、大部分の再生可能エネルギー発電所にFITのIDを付与することができました。これにより、データベース上での発電所の重複を防ぎ、発電所に関する情報をより正確にすることができました。
ただしこれで終わりというわけではありません。データベースにはまだ間違いが含まれており、それを発見した時点で修正する必要があります。また「再生可能エネルギー発電事業計画の認定情報」の方にも実は入力ミスが散見されますし、発電所の運転開始など情報は毎月更新されますので、こちらのデータベースもより新しい情報に更新していく計画です。
2019年10月22日
登録発電所数が13,300を越えました(13,301)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は7598ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は378ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は167ヶ所、出力順に100位は26.8812MW、200位は17.3482MW、500位は6.585MW、1000位は2.936MWです。
2019年10月19日
Electrical USAを、2019年4月から2019年7月のデータに更新し、発電所数が以下のように変化しました。発電所数:9295→9414、火力:2909→2923、バイオマス:713→706、原子力:60→59、水力:1421→1419、揚水:35→35、地熱:63→63、風力:1117→1127、太陽光:2818→2916、その他:159→166。
2019年10月14日
登録発電所数が13,200を越えました(13,207)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は7566ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は377ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は166ヶ所、出力順に100位は26.6824MW、200位は17.2536MW、500位は6.531MW、1000位は2.926MWです。
2019年10月8日
登録発電所数が13,100を越えました(13,107)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は7510ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は377ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は166ヶ所、出力順に100位は26.6824MW、200位は17.2536MW、500位は6.531MW、1000位は2.922MWです。
2019年9月28日
登録発電所数が13,000を越えました(13,004)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は7423ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は377ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は165ヶ所、出力順に100位は26.6754MW、200位は17.1402MW、500位は6.5158MW、1000位は2.9231MWです。
2019年9月24日
登録発電所数が12,900を越えました(12,909)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は7423ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は376ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は165ヶ所、出力順に100位は26.6754MW、200位は17.1402MW、500位は6.5MW、1000位は2.9133MWです。
2019年9月21日
登録発電所数が12,800を越えました(12,831)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は7381ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は375ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は165ヶ所、出力順に100位は26.6754MW、200位は17.1402MW、500位は6.3882MW、1000位は2.9131MWです。
2019年9月17日
登録発電所数が12,700を越えました(12,702)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は7296ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は374ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は164ヶ所、出力順に100位は26.5408MW、200位は17.1045MW、500位は6.2898MW、1000位は2.9036MWです。
2019年9月8日
登録発電所数が12,600を越えました(12,606)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は7237ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は373ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は163ヶ所、出力順に100位は26.5408MW、200位は17MW、500位は6.2688MW、1000位は2.8908MWです。
2019年9月8日
Electrical USAを、2018年10月から2019年4月のデータに更新し、発電所数が以下のように変化しました。発電所数:8940→9295、火力:2901→2909、バイオマス:721→713、原子力:60→60、水力:1413→1421、揚水:35→35、地熱:65→63、風力:1067→1117、太陽光:2527→2818、その他:151→159。
2019年8月7日
登録発電所数が12,500を越えました(12,505)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は7202ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は371ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は161ヶ所、出力順に100位は26.3023MW、200位は16.896MW、500位は6.19MW、1000位は2.89MWです。
2019年7月7日
登録発電所数が12,400を越えました(12,400)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は7120ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は357ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は157ヶ所、出力順に100位は26.176MW、200位は16.7508MW、500位は5.8598MW、1000位は2.8589MWです。
2019年5月14日
登録発電所数が12,300を越えました(12,300)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は7071ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は351ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は155ヶ所、出力順に100位は26.176MW、200位は16.7MW、500位は5.73672MW、1000位は2.83MWです。
2019年5月7日
登録発電所数が12,200を越えました(12,201)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は7018ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は348ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は153ヶ所、出力順に100位は25.9738MW、200位は16.4893MW、500位は5.6448MW、1000位は2.8128MWです。
2019年5月1日
登録発電所数が12,100を越えました(12,102)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は6963ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は348ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は153ヶ所、出力順に100位は25.9738MW、200位は16.4893MW、500位は5.6448MW、1000位は2.8147MWです。
2019年4月29日
登録発電所数が12,000を越えました(12,024)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は6905ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は348ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は153ヶ所、出力順に100位は25.9738MW、200位は16.4893MW、500位は5.6168MW、1000位は2.809MWです。
2019年4月24日
登録発電所数が11,900を越えました(11,904)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は6820ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は348ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は153ヶ所、出力順に100位は25.9738MW、200位は16.4893MW、500位は5.607MW、1000位は2.8044MWです。
2019年4月20日
登録発電所数が11,800を越えました(11,813)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は6760ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は348ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は153ヶ所、出力順に100位は25.9738MW、200位は16.4893MW、500位は5.607MW、1000位は2.8036MWです。
2019年4月14日
登録発電所数が11,700を越えました(11,712)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は6712ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は348ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は153ヶ所、出力順に100位は25.9738MW、200位は16.4893MW、500位は5.607MW、1000位は2.8028MWです。
2019年3月9日
登録発電所数が11,600を越えました(11,600)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は6651ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は336ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は149ヶ所、出力順に100位は25.0549MW、200位は15.9936MW、500位は5.402MW、1000位は2.7853MWです。
2019年2月27日
登録発電所数が11,500を越えました(11,516)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は6606ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は334ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は148ヶ所、出力順に100位は25.0549MW、200位は15.672MW、500位は5.3335MW、1000位は2.7668MWです。
2019年2月8日
登録発電所数が11,400を越えました(11,405)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は6522ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は329ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は146ヶ所、出力順に100位は25MW、200位は15.609MW、500位は5.24MW、1000位は2.7285MWです。
2019年2月5日
Electrical USAを、2018年4月から2018年10月のデータに更新し、発電所数が以下のように変化しました。発電所数:8718→8940、火力:2879→2901、バイオマス:729→721、原子力:61→60、水力:1413→1413、揚水:35→35、地熱:66→65、風力:1048→1067、太陽光:2345→2527、その他:142→151。なお前回の更新では「その他」の集計にミスがあったため遡及修正しました。
2019年1月23日
登録発電所数が11,300を越えました(11,301)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は6483ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は327ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は144ヶ所、出力順に100位は24.7603MW、200位は15.3846MW、500位は5.2191MW、1000位は2.7266MWです。
2019年1月7日
登録発電所数が11,200を越えました(11,202)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は6426ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は325ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は143ヶ所、出力順に100位は24.696MW、200位は15.2409MW、500位は5.113MW、1000位は2.7032MWです。
2018年12月30日
登録発電所数が11,100を越えました(11,107)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は6373ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は325ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は143ヶ所、出力順に100位は24.696MW、200位は15.2409MW、500位は5.113MW、1000位は2.6956MWです。
2018年12月23日
登録発電所数が11,000を越えました(11,006)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は6309ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は325ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は143ヶ所、出力順に100位は24.696MW、200位は15.2409MW、500位は5.1251MW、1000位は2.6956MWです。
2018年11月17日
再生可能エネルギー・低炭素エネルギー供給状況を2018年9月のデータに更新しました。特に北海道電力については、供給力と供給比 - 供給区域需給実績のグラフで、2018年9月の大規模停電による異常値を確認することができます。
2018年11月10日
登録発電所数が10,900を越えました(10,903)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は6220ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は312ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は133ヶ所、出力順に100位は23.7904MW、200位は14.68MW、500位は4.9968MW、1000位は2.616MWです。
2018年10月20日
登録発電所数が10,800を越えました(10,812)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は6149ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は309ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は131ヶ所、出力順に100位は23.55MW、200位は14.4944MW、500位は4.969MW、1000位は2.604MWです。
2018年9月30日
大規模停電と電力使用状況を公開しました。
2018年9月22日
登録発電所数が10,700を越えました(10,703)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は6078ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は303ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は127ヶ所、出力順に100位は23.3709MW、200位は14.25MW、500位は4.887MW、1000位は2.6MWです。
2018年9月17日
太陽光と他電源種別の相関 - 供給区域需給実績を公開しました。
2018年9月15日
電力会社・電力使用状況グラフのページに、沖縄電力の電力使用状況グラフを追加しました。2015年4月1日以降のデータが閲覧できますが、一部のデータが欠損しており、表示が不自然になっている時間帯があります。
2018年9月15日
Electrical USAを、2018年1月から2018年4月のデータに更新し、発電所数が以下のように変化しました。発電所数:8616→8718、火力:2880→2879、バイオマス:726→729、原子力:61→61、水力:1410→1413、揚水:35→35、地熱:66→66、風力:1043→1048、太陽光:2255→2345、その他:140→142。
2018年9月2日
再生可能エネルギー・低炭素エネルギー供給状況を公開しました。
2018年9月1日
供給力と供給比 - 供給区域需給実績を公開しました。
2018年8月19日
登録発電所数が10,600を越えました(10,619)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は6035ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は296ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は123ヶ所、出力順に100位は22.8984MW、200位は13.9968MW、500位は4.8377MW、1000位は2.592MWです。
2018年8月13日
登録発電所数が10,500を越えました(10,504)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は5957ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は293ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は123ヶ所、出力順に100位は22.8984MW、200位は13.9923MW、500位は4.7998MW、1000位は2.5868MWです。
2018年8月11日
登録発電所数が10,400を越えました(10,411)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は5890ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は290ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は122ヶ所、出力順に100位は22.8984MW、200位は13.979MW、500位は4.7496MW、1000位は2.58MWです。
2018年8月7日
登録発電所数が10,300を越えました(10,305)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は5818ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は290ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は122ヶ所、出力順に100位は22.8984MW、200位は13.979MW、500位は4.7496MW、1000位は2.576MWです。
2018年7月27日
登録発電所数が10,200を越えました(10,202)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は5742ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は290ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は121ヶ所、出力順に100位は22.4572MW、200位は13.979MW、500位は4.704MW、1000位は2.5615MWです。
2018年7月21日
登録発電所数が10,100を越えました(10,148)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は5711ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は290ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は121ヶ所、出力順に100位は22.4572MW、200位は13.979MW、500位は4.669MW、1000位は2.559MWです。
2018年7月16日
Google Maps利用価格の大幅値上げに伴い、Google Mapsは明示的に表示する必要がある場合にのみ表示することにしました。これにより、ウェブページの表示スピードも大幅に高速化しています。
2018年7月10日
登録発電所数が10,000を越えました(10,004)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は5631ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は289ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は120ヶ所、出力順に100位は22.4MW、200位は13.9MW、500位は4.640104MW、1000位は2.5416MWです。
2018年6月10日
登録発電所数が9900を越えました(9904)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は5549ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は282ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は118ヶ所、出力順に100位は22.0024MW、200位は13.6857MW、500位は4.5767MW、1000位は2.5254MWです。
2018年6月2日
Electrical USAを、2017年10月から2018年1月のデータに更新し、発電所数が以下のように変化しました。発電所数:8391→8616、火力:2890→2880、バイオマス:735→726、原子力:61→61、水力:1407→1410、揚水:35→35、地熱:65→66、風力:1014→1043、太陽光:2045→2255、その他:139→140。
2018年5月30日
登録発電所数が9800を越えました(9803)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は5464ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は275ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は115ヶ所、出力順に100位は21.967MW、200位は13.2422MW、500位は4.541MW、1000位は2.5032MWです。
2018年4月25日
登録発電所数が9700を越えました(9702)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は5404ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は269ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は112ヶ所、出力順に100位は21.7168MW、200位は13.0003MW、500位は4.4263MW、1000位は2.5MWです。
2018年4月15日
登録発電所数が9600を越えました(9601)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は5333ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は266ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は110ヶ所、出力順に100位は21.52MW、200位は13MW、500位は4.3207MW、1000位は2.49MWです。
2018年3月31日
登録発電所数が9500を越えました(9502)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は5250ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は259ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は104ヶ所、出力順に100位は20.7932MW、200位は12.75MW、500位は4.2688MW、1000位は2.4768MWです。
2018年3月17日
登録発電所数が9400を越えました(9402)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は5165ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は257ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は102ヶ所、出力順に100位は20.2602MW、200位は12.6976MW、500位は4.2MW、1000位は2.456MWです。
2018年3月4日
登録発電所数が9300を越えました(9301)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は5075ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は256ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は102ヶ所、出力順に100位は20.2602MW、200位は12.6445MW、500位は4.2MW、1000位は2.4524MWです。
2018年2月26日
登録発電所数が9200を越えました(9210)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は4996ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は256ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は102ヶ所、出力順に100位は20.2602MW、200位は12.6445MW、500位は4.19796MW、1000位は2.4486MWです。
2018年2月19日
Electrical USAを、2017年7月から2017年10月のデータに更新し、発電所数が以下のように変化しました。発電所数:8282→8391、火力:2880→2890、バイオマス:739→735、原子力:61→61、水力:1407→1407、揚水:35→35、地熱:65→65、風力:1010→1014、太陽光:1950→2045、その他:135→139。
2018年2月12日
登録発電所数が9100を越えました(9121)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は4951ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は256ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は102ヶ所、出力順に100位は20.2602MW、200位は12.6445MW、500位は4.185MW、1000位は2.446MWです。
2018年2月5日
登録発電所数が8900を越えました(8910)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は4766ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は253ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は101ヶ所、出力順に100位は20.0054MW、200位は12.5664MW、500位は4.1352MW、1000位は2.4325MWです。
2018年2月3日
登録発電所数が8800を越えました(8805)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は4676ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は250ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は100ヶ所、出力順に100位は20MW、200位は12.4712MW、500位は4.1014MW、1000位は2.4192MWです。
2018年1月30日
登録発電所数が8700を越えました(8701)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は4589ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は248ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は100ヶ所、出力順に100位は20MW、200位は12.324MW、500位は4.076MW、1000位は2.408MWです。
2018年1月22日
登録発電所数が8600を越えました(8606)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は4498ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は248ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は100ヶ所、出力順に100位は20MW、200位は12.324MW、500位は4.0616MW、1000位は2.404MWです。
2018年1月17日
登録発電所数が8500を越えました(8502)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は4405ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は248ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は100ヶ所、100位の出力は20MW、200位の出力は12.324MW、500位の出力は4.0616MWとなります。
2018年1月12日
登録発電所数が8400を越えました(8404)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は4317ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は248ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は100ヶ所、100位の出力は20MW、200位の出力は12.324MW、500位の出力は4.0616MWとなります。
2018年1月6日
登録発電所数が8300を越えました(8304)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は4226ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は246ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は99ヶ所、100位の出力は19.993MW、200位の出力は12.229MW、500位の出力は4.0476MWとなります。
2017年12月30日
登録発電所数が8200を越えました(8202)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は4129ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は244ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は99ヶ所、100位の出力は19.993MW、200位の出力は12.1947MWとなります。
2017年12月26日
登録発電所数が8100を越えました(8107)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は4038ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は242ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は99ヶ所、100位の出力は19.993MW、200位の出力は12.191MWとなります。
2017年12月20日
登録発電所数が8000を越えました(8004)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は3939ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は242ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は99ヶ所、100位の出力は19.993MW、200位の出力は12.183MWとなります。
2017年12月3日
登録発電所数が7900を越えました(7911)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は3850ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は239ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は99ヶ所、100位の出力は19.993MW、200位の出力は12MWとなります。
2017年11月17日
登録発電所数が7800を越えました(7803)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は3751ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は229ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は97ヶ所、100位の出力は19.792MW、200位の出力は11.5313MWとなります。
2017年10月30日
登録発電所数が7700を越えました(7701)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は3654ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は225ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は96ヶ所、100位の出力は19.7836MW、200位の出力は11.16MWとなります。
2017年10月23日
登録発電所数が7600を越えました(7623)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は3578ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は224ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は94ヶ所、100位の出力は19.6MW、200位の出力は11.0812MWとなります。
2017年10月21日
登録発電所数が7500を越えました(7501)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は3458ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は222ヶ所、20メガソーラー級太陽光発電所は93ヶ所、100位の出力は19.5MW、200位の出力は11.01MWとなります。
2017年10月14日
Electrical USAを、2017年3月から2017年7月のデータに更新し、発電所数が以下のように変化しました。発電所数:8122→8282、火力:2881→2880、バイオマス:742→739、原子力:61→61、水力:1398→1407、揚水:34→35、地熱:65→65、風力:1012→1010、太陽光:1800→1950、その他:129→135。
2017年10月14日
登録発電所数が7400を越えました(7402)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は3364ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は219ヶ所、100位の出力は19.4443MW、200位の出力は10.97MWとなります。
2017年9月18日
Electrical USAを、2016年12月から2017年3月のデータに更新し、発電所数が以下のように変化しました。発電所数:7995→8122、火力:2885→2881、バイオマス:743→742、原子力:61→61、水力:1397→1398、揚水:34→34、地熱:65→65、風力:987→1012、太陽光:1693→1800、その他:130→129。
2017年8月27日
登録発電所数が7300を越えました(7300)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は3280ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は210ヶ所、100位の出力は19MW、200位の出力は10.2MWとなります。
2017年8月13日
登録発電所数が7200を越えました(7202)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は3238ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は202ヶ所、100位の出力は18.854MW、200位の出力は10MWとなります。
2017年5月18日
登録発電所数が7100を越えました(7101)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は3170ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は187ヶ所、100位の出力は16.7MW、200位の出力は9.345MWとなります。
2017年4月24日
Electrical USAを、2016年7月から2016年12月のデータに更新し、発電所数が以下のように変化しました。発電所数:7609→7995、火力:2888→2885、バイオマス:739→743、原子力:62→61、水力:1397→1397、揚水:34→34、地熱:66→65、風力:932→987、太陽光:1379→1693、その他:112→130。またこれに合わせて、米国州ごとの発電所一覧地図・ランキングを公開しました。
2017年4月15日
登録発電所数が7000を越えました(7000)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は3085ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は178ヶ所、100位の出力は15.672MW、200位の出力は8.697MWとなります。登録発電所数が6000に到達した2016年1月19日からほぼ1年3ヶ月で1000ヶ所増えました。
2017年3月22日
登録発電所数が6900を越えました(6900)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は3010ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は173ヶ所、100位の出力は15.5MW、200位の出力は8.284MWとなります。
2017年3月5日
アクセス解析をオープンしました。
2017年2月2日
登録発電所数が6800を越えました(6800)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は2922ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は164ヶ所、100位の出力は15.022MW、200位の出力は8MWとなります。
2016年12月23日
登録発電所数が6700を越えました(6703)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は2840ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は159ヶ所、100位の出力は14.7MW、200位の出力は7.786MWとなります。
2016年12月13日
Electrical USAを、2015年8月から2016年7月のデータに更新し、発電所数が以下のように変化しました。発電所数:7279→7609、火力:2901→2888、バイオマス:736→739、原子力:62→62、水力:1394→1397、揚水:34→34、地熱:65→66、風力:894→932、太陽光:1084→1379、その他:109→112。
2016年10月22日
登録発電所数が6600を越えました(6600)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は2755ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は147ヶ所、100位の出力は13.195MW、200位の出力は7MWとなります。
2016年9月19日
登録発電所数が6500を越えました(6511)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は2686ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は144ヶ所、100位の出力は13.083MW、200位の出力は6.9478MWとなります。これまでは1-2ヶ月弱に100ヶ所のペースで増えてきましたが、今回は初めて、100ヶ所増えるのに3ヶ月弱を要しました。再生可能エネルギー発電所、特に太陽光発電所については、今年度に入って明らかに増加ペースが遅くなってきており、事業者による情報公開も少なくなってきているため、今後もデータベース登録数の増加は緩やかになっていくと考えられます。
2016年6月28日
登録発電所数が6400を越えました(6409)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は2608ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は136ヶ所、100位の出力は12.855MW、200位の出力は6MWとなります。なおデータベースは遡及入力も多いため、登録発電所数の増え方と運転開始発電所数の増え方は比例しないことに注意して下さい。
2016年6月11日
市町村別の太陽光発電所の運転/認定状況(FIT統計)を公開しました。
2016年5月5日
登録発電所数が6300を越えました(6305)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は2543ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は131ヶ所、100位の出力は12.7MW、200位の出力は5.7MWとなります。なおデータベースは遡及入力も多いため、登録発電所数の増え方と運転開始発電所数の増え方は比例しないことに注意して下さい。
2016年4月1日
電力小売全面自由化を契機に、多くの電力会社がウェブサイトをリニューアルしたため、電力使用状況データにもURL変更やフォーマット変更が発生しました。これらへの対応は十分に検証できておらず、時々不具合が発生する可能性があります。また東京電力や東北電力については、2016年1月から3月までのデータがウェブサイトで一時的にアクセスできなくなったため、本サイトのデータにも不具合が生じています。データの再公開を待って、修正に取り組む予定です。
2016年4月1日
本日から始まった電力小売全面自由化を受けて、電力自由化に関する情報をまとめました。
2016年3月27日
登録発電所数が6200を越えました(6202)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は2451ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は119ヶ所、100位の出力は11.4MW、200位の出力は5.055MWとなります。なおデータベースは遡及入力も多いため、登録発電所数の増え方と運転開始発電所数の増え方は比例しないことに注意して下さい。
2016年3月22日
特定規模電気事業者(新電力/PPS)の発電実績のページを生成するプログラムのバグを修正したため、一部の事業者のURLが変更となりました。なおデータ自体は変更ありません。
2016年2月18日
登録発電所数が6100を越えました(6101)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は2363ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は115ヶ所、100位の出力は11.172MW、200位の出力は5MWとなります。なおデータベースは遡及入力も多いため、登録発電所数の増え方と運転開始発電所数の増え方は比例しないことに注意して下さい。
2016年2月11日
特定規模電気事業者(新電力/PPS)の発電実績および特定規模電気事業者(新電力/PPS)と一般電気事業者の比較 - 電力統計を公開しました。2016年4月の電力小売全面自由化に向けて、電力会社(小売電気事業者)を比較するための情報が求められるようになっています。そこで、一足早く自由化が進んだ高圧需要家に対する特定規模電気事業者の統計情報を、より詳細に見える化することとしました。また固定価格買取制度発電実績に、「平均単価」グラフを追加しました。
2016年1月19日
登録発電所数が6000を越えました(6005)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は2280ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は112ヶ所、100位の出力は11.01MW、200位の出力は4.969MWとなります。なおデータベースは遡及入力も多いため、登録発電所数の増え方と運転開始発電所数の増え方は比例しないことに注意して下さい。登録発電所数が5000に到達した2014年11月6日から1年2ヶ月強で1000ヶ所増えました。
2016年1月3日
世界の電力マップに関連する話題として、発電所データのオープン化を追加しました。
2015年12月29日
2015年の出来事を振り返る一環として発電所と災害を追加しました。
2015年12月22日
Electrical USAを、2014年8月から2015年8月のデータに更新し、発電所数が以下のように変化しました。発電所数:6900→7279、火力:2982→2901、バイオマス:720→736、原子力:63→62、水力:1391→1394、揚水:33→34、地熱:64→65、風力:833→894、太陽光:753→1084、その他:61→109。
2015年11月20日
登録発電所数が5900を越えました(5900)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は2188ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は101ヶ所、100位の出力は10MW、200位の出力は4.5408MWとなります。なおデータベースは遡及入力も多いため、登録発電所数の増え方と運転開始発電所数の増え方は比例しないことに注意して下さい。
2015年10月12日
登録発電所数が5800を越えました(5800)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は2099ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は91ヶ所、100位の太陽光発電所の出力は9.14MWとなります。なおデータベースは遡及入力も多いため、登録発電所数の増え方と運転開始発電所数の増え方は比例しないことに注意して下さい。
2015年9月3日
登録発電所数が5700を越えました(5703)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は2014ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は84ヶ所、100位の太陽光発電所の出力は8.19MWとなります。なおデータベースは遡及入力も多いため、登録発電所数の増え方と運転開始発電所数の増え方は比例しないことに注意して下さい。
2015年8月27日
太陽光発電FIT認定・運転開始状況推移(市区町村ごと) - 再エネ設備認定状況を公開しました。
2015年8月23日
太陽光発電設備認定・運転開始状況(出力ごと) - 再エネ設備認定状況を公開しました。
2015年8月17日
業種別大口電力需要実績 - 電力統計の一部について、選択肢とデータの対応付けに間違いがあり、修正しました。
2015年8月7日
電力需要曲線の日変化 - 電力使用状況を公開しました。
2015年7月27日
一日の最大電力と気温の関係(一般電気事業者ごと) - 電力使用状況+アメダス気温を公開しました。
2015年7月10日
登録発電所数が5600を越えました(5600)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は1935ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は77ヶ所、100位の太陽光発電所の出力は7.536MWとなります。なおデータベースは遡及入力も多いため、登録発電所数の増え方と運転開始発電所数の増え方は比例しないことに注意して下さい。
2015年5月24日
メガソーラー作品集 - 空撮全景で見るメガソーラーのかたちにおいて、国土地理院が提供する画像を用いて、メガソーラーの建設場所に関する土地利用の変遷を調べられるようにしました。
2015年5月23日
登録発電所数が5500を越えました(5502)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は1864ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は72ヶ所です。なおデータベースは遡及入力も多いため、登録発電所数の増え方と運転開始発電所数の増え方は比例しないことに注意して下さい。
2015年4月6日
登録発電所数が5400を越えました(5400)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は1780ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は64ヶ所です。なおデータベースは遡及入力も多いため、登録発電所数の増え方と運転開始発電所数の増え方は比例しないことに注意して下さい。
2015年3月11日
メガソーラー作品集 - 空撮全景で見るメガソーラーのかたち(日本版)、およびメガソーラー作品集(Electrical USA版) - 空撮全景で見るメガソーラーのかたちを公開しました。
2015年3月8日
登録発電所数が5300を越えました(5304)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は1711ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は60ヶ所です。なおデータベースは遡及入力も多いため、登録発電所数の増え方と運転開始発電所数の増え方は比例しないことに注意して下さい。
2015年2月19日
Electrical Japan(国土数値情報版)を公開しました。国土数値情報 発電施設(平成25年版)を用いたものです。発電所数は一見すると多いのですが、データには様々な問題があり、手前みそですがエレクトリカル・ジャパン本体の方をお勧めします。
2015年2月18日
Electrical USAを2012年から2014年8月のデータに更新し、発電所数が以下のように変化しました。発電所数:6431→6900、火力:3063→2982、バイオマス:652→720、原子力:65→63、水力:1379→1391、揚水:33→33、地熱:61→64、風力:799→833、太陽光:379→753、その他:0→61。なお火力が減少したのは、バイオマスとの間での分類基準の揺れが影響した可能性があります。
2015年2月8日
登録発電所数が5200を越えました(5200)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は1616ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は52ヶ所です。なおデータベースは遡及入力も多いため、登録発電所数の増え方と運転開始発電所数の増え方は比例しないことに注意して下さい。
2014年12月9日
登録発電所数が5100を越えました(5101)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は1532ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は44ヶ所です。なおデータベースは遡及入力も多いため、登録発電所数の増え方と運転開始発電所数の増え方は比例しないことに注意して下さい。
2014年12月1日
太陽光発電所の中で、特に本サイトで「メガソーラー級」と呼ぶ、出力0.9MW以上の発電所の登録数が1500ヶ所に達しました。登録漏れを考慮すると、メガソーラーの実数はもう2000ヶ所に迫るのではないかと思います。
2014年11月9日
固定価格買取制度発電実績 - 再エネ設備認定状況を公開しました。
2014年11月6日
登録発電所数が5000を越えました(5005)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は1448ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は40ヶ所です。登録件数が4000を越えたのが2013年10月18日ですから、1年1ヶ月弱(384日間)で1000ヶ所も登録件数が増えたことになります。これは、土日も含めて毎日2.6ヶ所の発電所を登録するペースで、すごい勢いで発電所は増えていることを実感します。また4000件のうちメガソーラー級発電所は575ヶ所でしたが、現在は1447ヶ所に増えていますので、メガソーラー級発電所の登録件数も毎日2ヶ所以上増えてきた計算となります。このような急増ペースにより、現状の固定価格買取制度には様々な問題が浮上してきており、太陽光発電の問題については発電所データベースについてにも少しまとめました。未登録のメガソーラーも数多くあるので、実数はこれよりさらに数百件多い可能性があり、その動向は公式統計なども参考にしてください。いずれにしろ、あと1年ぐらいは現状のペースが続くでしょうから、2015年末には、登録件数が6000ヶ所に迫る状況となるかもしれません。
2014年10月1日
登録発電所数が4900を越えました(4904)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は1355ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は33ヶ所です。なおデータベースは遡及入力も多いため、登録発電所数の増え方と運転開始発電所数の増え方は比例しないことに注意して下さい。
2014年9月15日
日次最大電力の相当日比較 - 電力使用状況日次最小電力の相当日比較 - 電力使用状況を公開しました。東日本大震災後の節電行動や、異常気象(2014年冷夏など)による電力使用状況の変化を可視化します。
2014年8月29日
Electrical USAの発電方式別出力ヒートマップを公開しました。
2014年8月26日
世界の電力マップElectrical Planetを開始し、その最初のデータとしてElectrical USAを公開しました。
2014年8月18日
登録発電所数が4800を越えました(4802)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は1274ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は32ヶ所です。なおデータベースは遡及入力も多いため、登録発電所数の増え方と運転開始発電所数の増え方は比例しないことに注意して下さい。
2014年7月30日
都道府県別の発電所一覧を公開しました。
2014年7月27日
メガソーラー級大規模太陽光発電所の地図アニメーション - 発電所データベースおよび東日本大震災前後の日次最大電力の変化 - 電力使用状況を公開しました。
2014年7月24日
九州電力の電力使用状況の1時間値について、参照するデータファイルを変更し、正しい値が表示されるように変更しました。また、メガソーラー級大規模太陽光発電所の分布 - 発電所データベースを公開しました。
2014年7月23日
登録発電所数が4700を越えました(4705)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は1185ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は30ヶ所です。なおデータベースは遡及入力も多いため、登録発電所数の増え方と運転開始発電所数の増え方は比例しないことに注意して下さい。
2014年6月28日
NEDOの風力発電設備実績を参考に、風力発電所の現況を更新するとともに、廃止設備を10か所以上削除しました。発電設備の廃止情報は、電力会社であればきちんと公表されますが、それ以外の事業者に関しては運転開始情報よりも入手が難しいのが実情です(運転開始に比べるとニュースにならないため)。廃止設備は随時削除していきますが、特に太陽光については現状把握が困難ですので、その点をご了承下さい。
2014年5月30日
登録発電所数が4600を越えました。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は1102ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は27ヶ所です。なおデータベースは遡及入力も多いため、登録発電所数の増え方と運転開始発電所数の増え方は比例しないことに注意して下さい。
2014年5月28日
位置検索(一覧表示)を公開しました。
2014年5月2日
登録発電所数が4500を越えました。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は1013ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は26ヶ所です。なおデータベースは遡及入力も多いため、登録発電所数の増え方と運転開始発電所数の増え方は比例しないことに注意して下さい。
2014年5月1日
発電方式別出力ヒートマップ - 発電所データベースを公開しました。
2014年4月25日
太陽光発電所の中で、特に本サイトで「メガソーラー級」と呼ぶ、出力0.9MW以上の発電所の登録数が1000ヶ所に達しました。これまでの運転開始数の推移を見ると、毎月コンスタントに40-80ヶ所が運転開始しています。なお資源エネルギー庁の集計による再エネ設備認定状況を見ると、毎月のメガソーラー運転開始数は実際には100ヶ所程度に達しているため、メガソーラーの実数は1000ヶ所を優に越えているものと考えられます。
2014年4月15日
電源種別・新エネルギー等種類別発受電実績 - 電力統計および火力発電燃料種別発受電実績 - 電力統計を公開しました。
2014年4月13日
固定価格買取制度(FIT)認定・運転開始状況(種類ごと) - 再エネ設備認定状況を公開しました。固定価格買取制度の対象に含まれる、すべての種類の再生可能エネルギー発電所の件数と出力を確認できます。
2014年4月6日
太陽光発電FIT認定・運転開始状況推移(都道府県ごと) - 再エネ設備認定状況を公開しました。固定価格買取制度の統計に基づき、都道府県ごとの太陽光発電の現状を確認できます。
2014年3月31日
登録発電所数が4400を越えました。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は925ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は23ヶ所です。なおデータベースは遡及入力も多いため、登録発電所数の増え方と運転開始発電所数の増え方は比例しないことに注意して下さい。
2014年3月18日
メガソーラー級大規模太陽光発電所の推移 - 発電所データベース+再エネ設備認定状況を公開しました。本サイトによる独自集計と、資源エネルギー庁による公式集計との違いを確認できます。
2014年3月9日
登録発電所数が4300を越えました。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は837ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は19ヶ所です。なおデータベースは遡及入力も多いため、登録発電所数の増え方と運転開始発電所数の増え方は比例しないことに注意して下さい。
2014年1月31日
福島第一原子力発電所の5号機、6号機は、本日付けで電気事業法上の廃止が決定し、福島第一原子力発電所は正式に廃止となりました。本サイトでは、廃止された発電所の情報は原則として表示しません(発電所データベースについて)。このルールに従うなら、福島第一原発もエレクトリカル・ジャパンから消去すべきです。しかし福島第一原発は、そもそも本サイトが誕生した原点ですし、日本の電力史上でも極めて重要な位置を占める存在です。そこで、福島第一原発は特別扱いすべき発電所とみなし、例外的に残すことにしました。具体的には、バツ印を重ねた原子力発電所アイコンを特別に用意して廃止発電所であることを明確化し、出力などの情報は福島第一原発事故前の情報に戻すことにしました。情報としてはあたかも事故などなかったかのような状態になりますが、そこに付けられたバツ印は事故が現実のものであることを象徴します。原発事故を記憶するモニュメントとして、このアイコンを残していきたいと思います。
2014年1月19日
登録発電所数が4200を越えました(4203)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は754ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は14ヶ所です。なおデータベースは遡及入力も多いため、登録発電所数の増え方と運転開始発電所数の増え方は比例しないことに注意して下さい。
2013年12月23日
電力需要曲線の季節変化を公開しました。
2013年12月17日
関西電力の電力使用状況グラフについて、従来は最も古いデータが2012年3月30日でしたが、これを2011年6月29日まで遡及しました。ただし2011年秋のデータは欠けています。
2013年12月7日
発電所マップの背景にある「地球の夜景データ」について、表示/非表示を切り替え可能としました。地図の下方にある「Light ON/OFF」リンクをお使いください。
2013年12月2日
四国電力の電力使用状況グラフについて、過去データの取得方法を更新し、平日だけでなく土日祝日のデータも表示するようにしました。
2013年12月1日
登録発電所数が4100を越えました(4104)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)太陽光発電所は657ヶ所、10メガソーラー級太陽光発電所は14ヶ所です。なおデータベースは遡及入力も多いため、登録発電所数の増え方と運転開始発電所数の増え方は比例しないことに注意して下さい。
2013年10月18日
登録発電所数が4000を越えました(4004)。うちメガソーラー級(0.9MW以上)の太陽光発電所は575ヶ所です。
2013年10月2日
登録発電所数が3900を越えました。うちメガソーラー級(0.9MW以上)の太陽光発電所は482ヶ所です。
2013年8月11日
登録発電所数が3800を越えました。この中でメガソーラー級(0.9MW以上)の太陽光発電所は405ヶ所に達しており、実数としてはもう500ぐらいはあるかもしれません。
2013年8月7日
電力統計「見える化」に、特定規模電気事業者(新電力、PPS)ランキング推移を追加しました。
2013年7月14日
第3回発電所データ精査作業として、今回は水力発電所および揚水発電所を対象に全数調査を行いました。その結果、数十ヶ所については位置を大幅に変更し、その他多数についても位置を微修正しました。今回の精査の目的は、位置情報の典拠を国土地理院の地図閲覧サービス(ウォッちず)に変更する、という点にあります。国土地理院の地図には水路が描かれているため、水力発電所の位置を特定するのに大いに役立つからです。国土地理院の地図は従来から参考にしていましたが、今回は原則としてこれを基準にすることで、他の地図や衛星画像では位置を読み取りにくい発電所の位置がより正確なものになりました。
2013年7月1日
固定価格買取制度が2012年7月1日に始まって1周年となるのを機会に、メガソーラー級大規模太陽光発電所数の推移 - 発電所データベースを公開しました。このデータを制作するため大規模太陽光発電所の現況を改めて調査しなおし、特に今年の3月前後の運転開始ラッシュ時に登録漏れとなっていた発電所を多数拾いました。その結果、メガソーラー級(0.9MW以上)の太陽光発電所は333ヶ所となり、全体の登録発電所数も3700を越えました。ただしメガソーラー級発電所については、登録漏れがまだ最大で数十程度はありそうですので、この統計はあくまで参考データとして見て下さい。
2013年6月12日
登録発電所数が3600を越えました。その中でメガソーラー級(0.9MW以上)の太陽光発電所は260ヶ所です。
2013年4月16日
登録発電所数が3500を越えました。今日現在で3508です。
2013年3月24日
第2回発電所データ精査作業がおおよそ終了し、第1回作業でチェックを省略した発電所に関するデータを重点的に修正しました。これでほぼ全体の確認が完了しました。
2013年3月13日
オープンデータ流通推進コンソーシアムの勝手表彰で「ソフトバンクテレコム賞」を受賞しました(受賞一覧)。
2013年3月7日
Linked Open Data チャレンジ Japan 2012で「ビジュアライゼーション部門優秀賞」を受賞しました(受賞一覧)。
2013年3月6日
電力統計「見える化」で、画面サイズが小さい場合に適切に表示できなかった問題を修正しました。
2013年3月1日
登録発電所数が3400に達しました。今日から3月、今月は太陽光発電所の運転開始ラッシュとなりそうな雰囲気です。
2013年2月16日
火力(バイオマス)発電所のデータを、環境省の一般廃棄物処理実態調査結果[環境省廃棄物処理技術情報]を用いて見直し、新たに60ヶ所以上のごみ発電所(売電しない発電所も含む)を追加するとともに、既存のデータの誤りも修正しました。
2013年1月27日
電力統計「見える化」に、送受電実績+原子力発電設備利用率(一般電気事業者ごと)送受電実績+火力発電設備利用率(一般電気事業者ごと)を追加しました。
2013年1月26日
登録発電所数が3300に達しました。最近は太陽光発電所を中心に、1ヶ月10ヶ所程度のペースで登録を進めています。来年度からの太陽光発電の買取価格引き下げもにらみ、3月に向けて運転開始ラッシュが起こりそうな状況です。
2013年1月25日
電力統計「見える化」に、業種別大口電力需要実績一日の最大電力と気温の関係を追加しました。
2013年1月22日
電力統計「見える化」に、一般電気事業者間の送受電実績(月ごと)一般電気事業者間の送受電実績(一般電気事業者ごと)を追加しました。
2013年1月1日
アメダス日照時間を公開しました。
2012年12月30日
電力関連気象情報の最初の試みとして、アメダス気温前日比マップを公開しました。
2012年12月28日
電力使用状況で、日中にピーク時供給力が変更された場合、最大電力時の電力使用率は変更前のピーク時供給力を分母として計算しなければなりませんが、そうなっていなかったバグを修正しました。
2012年12月11日
電力使用状況で、最大電力に達した時刻が複数存在する場合、以前は最初の時刻を記録していましたが、最後の時刻を記録するように変更しました。
2012年10月02日
2012年夏の電力使用状況をまとめました。
2012年09月13日
RPS認定設備に関して2012年3月31日時点の情報に更新しました。現在の発電所数は3221です。なお2012年版で抜けた発電所については、廃止されたという判定ができない場合は残してあります。
2012年08月22日
現在も発電所データベースへの追加と修正を継続しており、発電所数が3200を越えました。なお2012年7月1日の固定価格買取制度(FIT)の開始に伴い、今後は再生可能エネルギー発電所、特に太陽光発電所が大幅に増加することが予想されるため、どのように対応していくかを検討中です。
2012年07月06日
電力使用状況で9電力会社のリアルタイム電力使用量を表示するようにしました。なお、Yahoo!の電力使用状況APIはまだ全部の電力会社に対応しておらず、その他にもYahoo! APIには問題があるため、ひとまずYahoo! APIを使わない形で作っています。
2012年07月05日
電力使用状況で9電力会社のリアルタイムグラフを開始しました。なおデータ提供環境が完全に整備できていない電力会社もあるため、今後もデータ公開の開始とともに改善する予定です。
2012年06月24日
電力統計「見える化」で、汽力発電(火力発電)に使われる燃料の一部(液化天然ガス、石炭、重油、原油)ごとの消費量変化をグラフにしました。
2012年06月21日
九州電力の電力使用状況グラフを追加しました。
2012年06月20日
関西電力の電力使用状況グラフを追加しました。
2012年06月16日
電力会社ごとの電力使用状況ページから、東日本大震災ニュース分析の電力会社関連ニュースを検索できるようにしました。
2012年05月06日
電力統計「見える化」を公開しました(説明)。
2012年04月20日
レベル7の重大事故を起こした東京電力福島第一原子力発電所の1-4号機が、昨日、電気事業法に基づき廃止となりました。そこで本日、1-4号機を削除し、出力を4696MWから1884MWに変更しました。なお5-6号機は現在も「停止中」で、発電所自体は廃止されていません。
2012年03月12日
東日本大震災から1周年を機に、ウェブサイトのデザインをリニューアルしました。
2012年02月26日
北海道電力の電力使用状況グラフを追加しました。
2012年02月12日
第1回発電所データ精査作業がおおよそ終了し、どうしても位置がわからない少数の発電所を除いて位置情報を確認しました。ただし確認漏れや作業ミス等が残っている可能性もあるため、今後も継続的に修正を続けていく予定です。
2012年01月09日
多数の風力発電所を正しい位置に修正しました。また発電所データベースについてを更新しました。
2011年12月28日
卸供給事業者と特定電気事業者を中心に発電所データの整理・削除・追加を行い、発電所数は3040となりました。
2011年12月23日
現在および過去の電力使用状況(東北電力東京電力)を公開しました。
2011年12月20日
発電所データベースを更新しました(2011年10月現在)。現在の発電所数は3023です。なお、以後も1ヶ月に1回(20日ごろ)、資源エネルギー庁の「発電所出力変更状況」に基づく更新を継続します。
2011年11月26日
発電所データベースを更新しました(2011年9月現在)。現在の発電所数は3019です。
2011年10月26日
発電所データベースを更新しました(2011年8月現在)。
2011年9月30日
「電力発電所設備総覧 平成17年新版」(日刊電気通信社)のデータを参考に、いくつかの発電所の運転開始日を修正しました。
2011年9月22日
日本の発電所の歴史、および事業者ごと、発電方式ごとの一覧ページを公開しました。
2011年9月14日
資源エネルギー庁の「発電所出力変更状況」を確認しながら、発電所の出力などを遡及的に修正しました。また発電所データベースを見直した結果、発電所数は3018と変化ありませんが、数カ所に関して削除と追加を行いました。
2011年9月13日
2か所の発電所を追加し、いくつかのデータの更新と修正を行いました。発電所数は3018となりました。
2011年9月11日
2か所の発電所データの更新および修正を行いました。
2011年8月15日
発電所名・事業者名検索(個別表示)がオープンしました。また水力発電所データの見直しを進め、1メガワット以上の水力発電所についてはおおむね正しい位置に表示できるようになりました。ただしそれ以下の出力の水力発電所の位置には誤りが残っています。現在の発電所数は3016箇所です。
2011年8月10日
重複するデータを除去することで、発電所数は3018箇所に減りました。またその他にもデータの修正を進めました。
2011年8月10日
発電所数が3027箇所となり、ひとまず初期の登録は完了しました。
2011年8月9日
発電所数が2965箇所となりました。
2011年8月8日
電力使用率が97%を越えた場合に、【電力需給情報】を@electricalJapanにツイートするようにしました。また発電所数が2929箇所となりました。
2011年8月6日
発電所数が2921箇所に増えました。一般電気事業者に加え、都道府県企業局等の地方自治体が運営する水力発電所もおおよそカバーしました。
2011年8月5日
発電方式・発電出力絞り込み検索がオープンしました。 またYahoo!の電力使用状況APIの更新に合わせて、高頻度データの取得を開始しました。 なお発電所データベースの修正をおこない、発電所数が2765箇所に増えました。
2011年7月27日
電力会社・発電方式絞り込み検索および発電所名・事業者名検索がオープンしました。また発電所数が2755箇所に増えました。
2011年7月25日
最初の副題がやや硬くてわかりにくかったため、タイトルを「エレクトリカル・ジャパン - 発電所マップと夜景マップから考える日本の電力問題」に変更しました。また発電所数が2741箇所に増えました。
2011年7月23日
発電所数が2681箇所に増え、一般電気事業者(全国10電力会社)の発電所をほぼ網羅しました。その他の事業者については、おいおいデータベースを充実させていく予定です。
2011年7月20日
エレクトリカル・ジャパン(Electrical Japan) - 電力生成・消費の可視化から考える日本の電力問題を公開しました。発電所数は2488箇所です。

エッセイ

2013年1月28日
データジャーナリズムで日本の電力問題を可視化する - Researchmap
2011年8月17日
エレクトリカル・ジャパン(発電所マップ+夜景マップ)を公開中です - Researchmap
2011年7月9日
地球の夜のあかりと電気エネルギー問題 - Researchmap

ツイッター (Twitter)

電力需給に関する情報

電力供給(発電所マップ):日本全国の発電所データベースを独自に構築しました。登録した発電所数は1万件以上、インターネット上では日本最大規模のデータベースです。

電力消費(夜景マップ):DMSP衛星による地球の夜景データを用いて、宇宙から見た地球の夜景(夜間光)を可視化しました。2010年のデータ(F182010)を表示しています。Dark Zoneもご覧下さい。

電力供給・需要に関する最新のデータおよび過去のアーカイブは電力使用状況太陽光発電実績風力発電実績電力需給実績日本全国の再生可能エネルギー電力供給/割合実績(毎年の最大記録・比率一覧)季節ごとの最大電力一覧などをご覧下さい(注意点)。

電力需要に影響を与える最新の気象状況は電力関連気象情報をご覧下さい(例えば気温前日比マップ)。

電力供給・需要に関する過去の統計データは電力統計「見える化」をご覧下さい(注意点)。

空撮で見たメガソーラーのかたちについてはメガソーラーギャラリー(作品集)日本版をご覧下さい。

世界の電力マップはElectrical Planetをご覧下さい(注意点)。

ウェブサイトに関する情報

ツイッター

更新情報(発電所数18904件 /最終更新2024年03月18日)

エレクトリカル・ジャパンとは

フィードバック(データ修正・追加)

地球の夜のあかりと電気エネルギー問題- Researchmap (2011-07-09)

エレクトリカル・ジャパン(発電所マップ+夜景マップ)を公開中です- Researchmap (2011-08-17)

データジャーナリズムで日本の電力問題を可視化する- Researchmap (2013-01-28)

地球環境情報学 (Earth Environmental Informatics)