< 今年の台風が余り日本に接... ご意見・お問い合わせ・ご質問一覧 台風の国際名の引退 >
その他26: 台風196218号の国際名

台風196218号の台風の国際名は「BABE」ではなくて「BABS」ではないでしょうか?

HERB さん (2008-10-09)

まずは鋭い質問をありがとうございます。と言っても、多くの方々には何のことかわからないと思いますので、質問の背景から説明したいと思います。

まず台風の国際名については台風の名前(アジア名)で説明したように、すべての台風に名前がついています。そして過去の台風の名前についても、2000年以後については台風委員会がオフィシャルに決定したアジア名リストが存在するため、比較的追跡しやすくなっています。ところがそれより前の台風については、それほどリストがきちんと整備されているわけではありませんので、何らかの情報源から過去の台風の名前を収集する必要があります。

そのための最もよい情報源は、気象庁が公表するベストトラックデータです。ここには過去の台風の経路データと併せて国際名が記載されており、問題の台風196218号の国際名も「BABS」となっています。したがって、この情報源のみを参照するなら、この台風の国際名は「BABS」として問題ないように思えます。

ところが、この情報を別の情報源と突き合わせてみると、不思議なことに気付きます。この名前を持つ熱帯低気圧が見当たらないのです。例えば2000年以前に台風の命名を担当していた米軍合同台風警報センターが発行するATCR (Annual Tropical Cyclone Report)(熱帯低気圧年報)を見てみましょう。1962年のATCRの目次を見てみると、TS 67 BABEという熱帯低気圧が存在し、これが台風196218号とそっくりの経路を進んでいます。しかもこの年にBABSという熱帯低気圧は存在しません。あれ、もしかしてBABS=BABE?

また、残念ながらここには示せないのですが、実は中国や香港の台風ベストトラックデータにもBABEという熱帯低気圧は存在するのですが、BABSという熱帯低気圧は存在しないのです。命名元の記録がBABEで他の機関もBABEという記録を残している以上、BABSという名前の方が怪しいですよね。。ということで、「デジタル台風」ではBABEという名前を採択し、BABSを自主的に訂正しました。

実はこのような記録の不一致が存在することは、個々の台風に対する「リソース」というページを作成するための基礎調査を数年前に実施した際に発見していました。しかし「デジタル台風」サイトでは、この問題についてこれまで明示的に説明をしてきませんでした。よい機会ですので、その際に発見した他の不一致も、ついでにこのページにまとめてしまいましょう。

台風番号 気象庁ベストトラック 米軍合同台風警報センターATCR
台風195216号 SHIRLY SHIRLEY
台風196009号 TRIS TRIX
台風196103号 ARICE ALICE
台風196210号 OPAL OPEL
台風196218号 BABS BABE
台風197518号 HELLEN HELEN
台風198021号 BELLY BETTY
台風198109号 - (NO-NAME) NINA
台風198524号 FAY FAYE
台風200117号 VIPA WIPHA

このように名前の不一致は、これまで全部で10個見つかっています。もちろん、これは網羅的なチェックとは言えませんし、どちらの名前が正しいのかも検証していませんが、台風の国際名の正確かつ網羅的な検証という仕事は、私ではなくむしろ気象庁がやるべきでしょう。このページを閲覧している気象庁の方々、ぜひこの問題の検証をお願いします。

ちなみに、他のグループの研究プロジェクトとして、世界各国の気象機関が残した熱帯低気圧の記録をすべて突き合わせたデータベース(IBTrACS)を整備中ですので、近い将来には少なくとも名前の矛盾については検出できるようになりそうです。しかし、たとえ矛盾がわかったとしても、ではどの名前が「正しい」のでしょうか?この問題を解決するにはさらに多くの記録を調べなくてはなりません。ここまで来ると台風の名前の問題は、気象の問題というよりは、むしろアーカイブや歴史の問題となってくるでしょう。

また私自身による調査には限界がありますので、何か独自の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご連絡ください。ここで情報を随時更新していきたいと思います。

(2008-10-14 追記)HERBさんに追加で情報を頂きました。

上記については確認のうえ、近いうちに正しいと思われる名前に修正したいと思います。

(2010-11-24 追記)inoueさんに追加情報をいただきました。

2001年17号 VIPA (WIPHA)

JTWCのウェブサイトから受信した当時の警報や画像では、WIPHAではなくVIPAとなっていました。JMAから出ている情報も一緒です。したがって後日にJTWC側で何らかの手直しを加えたと考えられます。上記の気象庁報道発表資料では2000年11月に名称を変更したことになっていますが、変更の発効は2002年1月1日です。各解析機関は、互換性を確保するため(比較・検討しやすいよう)にJTWCの名称を用いていますが、年次報告を行う際にも警報時の名称を使用するため、あとになって不整合が発生する格好になります。従って、後に不整合が発覚しても、警報が残っていないので不整合の判断が出来ません。便宜上警報時の名称にするか、JTWCの訂正に一致させるかで、各機関毎に対応がわかれるため、不整合がそのまま残ってしまう、と言う状況だろうと考えられます。

国際名

JTWCのリストは毎年何らかの形で公表されていましたが、米軍から提供されるか、NOAAを経由して提供されていたので、多かれ少なかれ違いがあります。

台風名が警報とベストトラックで違うのには、以下のような原因が考えられます。

  1. 名称自体に誤びゅうがあった。
  2. 警報は今でも一部を除き平文入力(手入力)しているので、そこで誤りが混入した。

ベストトラックをかける段階で、スペルチェックなど、名称の誤びゅうを予告なしで(遡及して)直すことが当たり前のように行われていますので、JMAの情報にしたがうのが良いのかもしれません。仮に複数の機関で解析された名称がJTWCの名称と一致しているようであれば、それにそろえるのも良いかと考えられます。 しかし諸外国(当時)は、台風の名称を付けるにあたりJTWCの台風警報を使用していた経緯がありますので、その時点で異なっていたということは考えにくいです。

現在でも、誤びゅう(よく言えば、スペル誤字)にあっては、各地域で発行される熱帯低気圧の運用マニュアルによって、修正や変更指示などが出ます。発効時期は、地域によると考えられます。

(2011-03-05 追記) Vipa→Wiphaへの変更理由は「Corrected spelling」のようです。どのような理由で綴りの間違い(?)が発生するのかわかりませんが、ネイティブではない人の関与によりミスが発生するのでしょうか?なお、他にもCorrected spellingの例を以下に挙げておきます。

旧名称(誤) 新名称(正) 発効年
Megkhla Mekkhala 2002
Kularb Kulap 2002
Ramasoon Rammasun 2002
Vipa Wipha 2002
Kaemi Gaemi 2008
Chebi Jebi 2008
Noguri Neoguri 2008
Changmi Jangmi 2008
Koni Goni 2008
SonTinh Son-Tinh 2008
北本 朝展 (2008-10-10)
< 今年の台風が余り日本に接... ご意見・お問い合わせ・ご質問一覧 台風の国際名の引退 >

ご意見・お問い合わせ・ご質問一覧

  1. 韓国・台湾・港澳における台風呼称 (2018-09-23)
  2. JTWCの衛星解析ADTとドボラック解析 (2018-09-21)
  3. JTWCベストトラックの中心気圧の値について (2018-09-02)
  4. 台風、高気圧、低気圧、前線が移動するとは空気が動くのですか? (2018-09-01)
  5. Googleマップが正しく読み込まれませんでした (2018-08-31)
  6. 台風過去データが検索可能か教えてください (2017-02-06)
  7. 台風の1時間ごとの位置について (2016-10-11)
  8. 2016年台風6号の根室半島通過について (2016-09-23)
  9. 台風の発生ペースと年間発生数 (2016-09-19)
  10. 台風に過敏すぎ? (2016-09-18)
  11. 最も発表回数が多い注意報はどれ? (2016-09-07)
  12. 2016年台風10号の8月30日の進路について (2016-09-02)
  13. 台風の進路 (2016-09-02)
  14. 台風の風の吹き出し方向について (2016-08-29)
  15. 米軍情報が繋がりにくい (2016-08-27)
  16. 台風の予報円と台風の中心の関係 (2016-08-20)
  17. 米軍情報がつながりにくい (2016-08-14)
  18. 台風の雲の立体模型 (2016-08-08)
  19. 台風の名前が複数あるのはどうしてですか (2016-07-12)
  20. Google Maps経路情報の経路について (2015-11-26)
  21. 温帯低気圧情報の発表方法の改善 (2015-10-09)
  22. 気象予報士に一言 (2015-09-13)
  23. 上陸台風の経路図について (2015-09-07)
  24. 台風の暴風域はなぜ円形 (2015-09-06)
  25. 台風の直径と台風の目の直径 (2015-08-21)
  26. 2015年台風13号のデータについて (2015-08-19)
  27. 歴代の台風に関する情報 (2015-08-12)
  28. 日本域の動画 (2015-08-13)
  29. 画像の更新はいつ (2015-07-23)
  30. 注意報データベースにつきまして (2015-01-27)
  31. 満潮時刻と台風最接近時刻 (2014-10-13)
  32. グラフィックでの暴風域表示 (2014-10-13)
  33. 暴風域、強風域 (2014-10-10)
  34. 東経の刻み方を統一したら (2014-10-10)
  35. 警報の地域差、警報の出し過ぎ (2014-10-05)
  36. 台風の数について (2014-08-31)
  37. 今年の8月の台風の発生数について (2014-08-28)
  38. 東部太平洋からの越境台風 (2014-08-17)
  39. 気象庁台風情報の問題点(質問112へのご回答に対して) (2014-08-13)
  40. 台風の最大風速の表現について (2014-08-04)
  41. 台風12号は何故米軍は台風として認めるのは遅かったのか!? (2014-08-04)
  42. 200616との類似 (2014-08-04)
  43. 台風12号は何故JTWCでプロットされていないのか (2014-08-02)
  44. 気象庁台風情報の問題点(質問110・質問111に続く質問、および提案) (2014-07-24)
  45. 気象庁台風情報(実況)と各地点観測値との食い違い(再質問) (2014-07-15)
  46. 気象庁台風情報(実況)とアメダス観測データとの食い違い (2014-07-11)
  47. 巨大JPEG画像のウイルス感染? (2014-07-08)
  48. 各種データの信憑性(気象庁発表データとの不一致) (2014-07-07)
  49. ノア・エッサの画像について (2014-02-22)
  50. JTWC等の台風警報について (2014-01-02)
  51. 過去のJTWC台風データを参照する方法 (2013-11-12)
  52. 2013年台風30号について (2013-11-11)
  53. 台風の中心気圧について (2013-11-07)
  54. デジタル台風太平洋の裏側も是非 (2013-10-18)
  55. 伊勢湾台風の最大風速75m/sは過大評価なのか (2013-09-28)
  56. 正確情報の早期発表方法の確立 (2013-09-27)
  57. 「米軍の方が精度が高い」は単なる思い込み (2013-09-15)
  58. JTWCのページが閲覧できない件について (2013-09-14)
  59. JTWCの台風情報発表時間 (2013-09-03)
  60. 2013年の台風について (2013-08-05)
  61. リアルタイムアメダス風向風速マップgooglemap版の過去データ (2013-06-01)
  62. 台風と温帯低気圧の異なる点 (2013-05-14)
  63. 吹き出し位置について (2012-09-30)
  64. 台風の温帯低気圧化 (2012-09-30)
  65. Dvorak methodの測定精度について (2012-09-15)
  66. 2012年のエルニーニョと台風について (2012-09-09)
  67. 台風2005年14号ナービーについて (2012-08-21)
  68. 類似台風画像の表示数および「雄大で美しい台風」の更新 (2012-08-21)
  69. 台風の風速分布について (2012-08-02)
  70. 米軍台風情報JTWCのサイトが表示できない (2012-07-29)
  71. 雨雲の高さ表示 (2012-07-25)
  72. 2011年の台風について (2012-07-23)
  73. 進路予想図の表示日時について (2012-06-15)
  74. 気象レーダー画像の雨雲が消えている (2012-05-10)
  75. 台風による太平洋側と日本海側の影響の違い (2012-04-08)
  76. 2012年の台風の発生予想 (2012-02-23)
  77. 最大気圧低下の決め方 (2012-02-08)
  78. 気象庁HP記載のデータとデジタル台風記載のデータの違い (2011-10-20)
  79. 年間に発生する台風の個数 (2011-10-07)
  80. 世界の台風の動き (2011-09-27)
  81. 台風の右側が強い理由 (2011-09-22)
  82. 台風の中心位置の決め方 (2011-09-06)
  83. 日降水量ランキングの違い (2011-07-19)
  84. 台風の眼について (2011-07-14)
  85. 太平洋高気圧の張出しが弱い? (2011-07-14)
  86. 台風6号の今後の活動 (2011-07-12)
  87. 「詳細経路情報」の「種別」とは何ですか? (2011-07-11)
  88. 壁紙全球赤外の更新が止まっています (2011-07-03)
  89. JTWC衛星写真のLOWの意味は? (2011-07-03)
  90. 2011年の台風は勢力が弱い? (2011-07-01)
  91. 2011年の台風活動 (2011-06-23)
  92. 台風200603号と200604号のデータの誤り (2011-06-12)
  93. いつも見れない (2011-05-25)
  94. 地震と台風の関係 (2011-05-21)
  95. 福島第一原発に台風が上陸したらどうなりますか? (2011-05-16)
  96. 雲画像動画アーカイブ(全球画像)の不具合について (2011-02-26)
  97. 気象災害データベースの項目の意味について (2011-01-04)
  98. 2011年の台風の発生数の予想 (2011-01-04)
  99. 2010年の台風の発生数 (2010-11-20)
  100. どの時点のベストトラックを使うのか? (2010-11-07)
  101. 在日米軍(沖縄)の台風警報 (2010-10-28)
  102. 奄美豪雨のレーダー画像 (2010-10-24)
  103. 台風の発生・消滅時刻とベストトラックの問題 (2010-09-29)
  104. 気象庁の予報精度と防災行政 (2010-08-30)
  105. 2010年の台風はなぜ、少ないのですか? (2010-08-23)
  106. 「ひまわり」観測開始当初のデータ保存状況 (2010-04-13)
  107. ○年○月○日(特定年月日)の「ひまわり」静止気象衛星画像が欲しい (2010-03-29)
  108. TwitterのAMeDASrainアカウントの発言について (2010-02-26)
  109. Internet Explorerで動画が再生できなくなった (2009-12-24)
  110. 0613 Shanshanの中心気圧について (2009-11-27)
  111. 長野県東北信地域が台風直撃にもかかわらず被害が少なかった理由 (2009-10-14)
  112. スーパー台風とスーパー伊勢湾台風は同じ表現? (2009-10-10)
  113. 台風18号の位置は沖大東島では? (2009-10-06)
  114. 米軍合同台風警報センター(JTWC)の情報に関する注意点 (2009-09-11)
  115. アメリカ軍台風進路予想図についての追記 (2009-09-08)
  116. アメリカ軍台風進路予想図について (2009-09-05)
  117. 風速の単位に関する補足 (2009-09-03)
  118. MTSAT-2移行に関する件 (2009-09-03)
  119. 日付範囲指定と都市指定での過去台風の検索方法 (2009-09-02)
  120. ツイッター(Twitter)版の障害について (2009-08-10)
  121. Google Earthからのデータの削除について (2009-07-08)
  122. 台風の強さ(最大風速の値は間違い?) (2009-07-08)
  123. レーダーアメダスの画像 (2009-06-09)
  124. ベンガル湾のサイクロン (2009-05-28)
  125. T-PARCで観測された情報の追加は可能か (2009-03-14)
  126. 検索機能の不具合改善 (2009-03-08)
  127. 気象災害データベースの異常気象値表の見方 (2009-01-28)
  128. 類似台風の検索方法 (2008-11-12)
  129. 台風の国際名の引退 (2008-10-11)
  130. 台風196218号の国際名 (2008-10-09)
  131. 今年の台風が余り日本に接近していない理由は何か? (2008-10-04)
  132. 台風が静岡に上陸する確率 (2008-09-17)
  133. 台風「マエミー」が見当たらない (2008-09-12)
  134. 台風、ハリケーンの女性名 (2008-09-02)
  135. ハリケーンデータの検索および掲載 (2008-07-06)
  136. 1時間降水量ランキングの不具合 (2008-06-09)
  137. 過去の台風の名前 (2008-06-01)
  138. レーダー動画アーカイブ (2007-12-28)
  139. 事後解析による台風情報の変更 (2007-10-16)
  140. 台風リストビューへのアクセス (2007-09-16)
  141. 去年の台風が沖縄に接近しなかった理由 (2007-08-27)
  142. 「デジタル台風」へのリンク (2007-08-01)
  143. エラーメッセージ(セキュリティ証明書の問題) (2007-07-30)
  144. 過去台風の指定日時の位置 (2007-07-28)
  145. トラックデータの更新 (2007-07-09)
  146. 台風の個数 (2007-07-08)
  147. 台風期間の定義 (2007-07-04)
  148. 1978年、1979年、1980年のひまわり画像 (2007-03-05)
  149. Google Earth表示の不具合 (2007-02-14)
  150. 豪雨・大雨の調査方法 (2007-01-09)
  151. 台風ニュース・ウェブログの著者 (2006-12-14)
  152. Joint Typhoon Warning Centerのウェブサイトへの接続 (2006-11-30)
  153. 一年に発生する台風の平均数 (2006-11-18)
  154. iPodの台風画像集 (2006-11-15)
  155. 台風が発生しやすい国 (2006-11-12)

ご意見・お問い合わせ

ご意見・お問い合わせをお送りいただく際には、このページのフォームをお使いください。またレシピ集にも、デジタル台風の使い方に関する説明があります。