卒業論文・修士論文・博士論文

  1. 北本 朝展, "領域・空間情報を表現するグラフ構造を用いた類似画像検索", 東京大学工学系研究科電子工学専攻博士論文, doi:10.11501/3140078, 1997年3月 [ 概要 ]
  2. Asanobu KITAMOTO, "Similarity Retrieval of Natural Images by Integrating Spatial and Shape Information", 東京大学工学系研究科電子工学専攻修士論文, 1994年3月 (in English) [ 概要 ]
  3. 北本 朝展, "傾斜周期回折格子波長可変半導体DFBレーザの試作", 東京大学工学部電子工学科卒業論文, 1992年3月 [ 概要 ]

論文誌

  1. Asanobu KITAMOTO, Jared HWANG, Bastien VUILLOD, Lucas GAUTIER, Yingtao TIAN, Tarin CLANUWAT, "Digital Typhoon: Long-term Satellite Image Dataset for the Spatio-Temporal Modeling of Tropical Cyclones", arXiv, doi:arXiv.2311.02665, 2023年11月 (in English) [ 概要 ]
  2. 髙橋 彰, 北本 朝展, 矢野 桂司, 佐藤 弘隆, 河角 直美, "景観写真のデジタルアーカイブと活用方法", 日本画像学会誌, Vol. 62, No. 1, pp. 23-34, doi:10.11370/isj.62.23, 2023年2月
  3. Maiki Higa, Shinya Tanahara, Yoshitaka Adachi, Natsumi Ishiki, Shin Nakama, Hiroyuki Yamada, Kosuke Ito, Asanobu KITAMOTO, Ryota Miyata, "Domain knowledge integration into deep learning for typhoon intensity classification", Scientific Reports, Vol. 11, No. 12972, doi:10.1038/s41598-021-92286-w, 2021年6月 (in English)
  4. Alex LAMB Tarin CLANUWAT, Siyu HAN, Mikel BOBER-IRIZAR, Asanobu KITAMOTO, "Predicting the Ordering of Characters in Japanese Historical Documents", arXiv, doi:arXiv.2106.06786, 2021年6月 (in English)
  5. Yingtao TIAN, Tarin CLANUWAT, Chikahiko SUZUKI, Asanobu KITAMOTO, "Ukiyo-e Analysis and Creativity with Attribute and Geometry Annotation", arXiv, doi:arXiv.2106.02267, 2021年6月 (in English)
  6. 北本 朝展, "X-インフォマティクス:第四パラダイムに基づく科学研究の変化とデータ中心科学の発展", 情報の科学と技術, Vol. 71, No. 6, pp. 240-246, doi:10.18919/jkg.71.6_240, 2021年6月 [ 概要 ]
  7. Bhoj Raj Ghimire, Bhogendra Mishra, Masahiko Nagai, Asanobu KITAMOTO, Nophea Sasaki, "Carbon Stock in Sub-National Level Forests in Nepal", Preprints, doi:10.20944/preprints202103.0516.v1, 2021年3月 (in English)
  8. 西村 陽子, 北本 朝展, "黄文弼地図与欧洲探険隊地図 ——兼及黄文弼所蔵地図調査報告", 西域文史, Vol. 14, pp. 19-47, 2020年6月 [ Paper ]
  9. Lukman A Harahap, Rajalida Lipikorn, Asanobu KITAMOTO, "Nikkei Stock Market Price Index Prediction Using Machine Learning", Journal of Physics: Conference Series, pp. 012043, doi:10.1088/1742-6596/1566/1/012043, 2020年6月 (in English)
  10. 北本 朝展, カラーヌワット タリン, ボーバー・イリザー ミケル, "Kaggle くずし字認識─世界規模の人文系コンペ開催への挑戦─", 人工知能学会誌, Vol. 35, No. 3, pp. 366-376, doi:10.11517/jjsai.35.3_366, 2020年5月 [ 概要 ]
  11. Alex LAMB, Tarin CLANUWAT, Asanobu KITAMOTO, "KuroNet: Regularized Residual U-Nets for End-to-End Kuzushiji Character Recognition", SN Computer Science, Vol. 1, No. 177, pp. 1-15, doi:10.1007/s42979-020-00186-z, 2020年5月 (in English)
  12. Yingtao TIAN, Chikahiko SUZUKI, Tarin CLANUWAT, Mikel BOBER-IRIZAR, Alex LAMB, Asanobu KITAMOTO, "KaoKore: A Pre-modern Japanese Art Facial Expression Dataset", arXiv, doi:arXiv.2002.08595, 2020年2月 (in English)
  13. 北本 朝展, カラーヌワット タリン, 宮崎 智, 山本 和明, "文字データの分析――機械学習によるくずし字認識の可能性とそのインパクト――", 電子情報通信学会誌, Vol. 102, No. 6, pp. 563-568, doi:10.20676/00000349, 2019年6月 [ 概要 ]
  14. 北本 朝展, "人物データの分析――江戸時代のデータブック「武鑑」の構造化と歴史ビッグデータ解析――", 電子情報通信学会誌, Vol. 102, No. 6, pp. 569-571, doi:10.20676/00000350, 2019年6月 [ 概要 ]
  15. 北本 朝展, "エレクトリカル・ジャパン:公共データアーカイブを対象とした状況認識のための可視化", デジタルアーカイブ学会誌, Vol. 3, No. 3, pp. 295-299, doi:10.24506/jsda.3.3_295, 2019年6月 [ 概要 ]
  16. Anh Duc Le, Tarin CLANUWAT, Asanobu KITAMOTO, "A human-inspired recognition system for pre-modern Japanese historical documents", IEEE Access, pp. 1-7, doi:10.1109/ACCESS.2019.2924449, 2019年6月 (in English)
  17. 西村 陽子, 北本 朝展, 張 勇, "木頭溝的摩尼敎=仏教寺院:絲綢之道遺址数拠庫的建立与遺址核対的深化", 馬可・波羅与10-14世紀的絲綢之道, pp. 172-189, 2019年6月
  18. 北本 朝展, "デジタル台風:台風ビッグデータを対象とした状況認識のための検索技術", 情報の科学と技術, Vol. 69, No. 5, pp. 194-199, doi:10.18919/jkg.69.5_194, 2019年5月 [ 概要 ]
  19. 加瀬 紘熙, 筆保 弘徳, 北本 朝展, Danlan CHEN, 吉田 龍二, 竹見 哲也, "深層学習を用いた台風強度推定に対する台風の特徴の影響", 天気, Vol. 66, No. 1, pp. 51-58, doi:10.24761/tenki.66.1_51, 2019年1月
  20. Akiyuki KAWASAKI, Petra KOUDELOVA, Katsunori TAMAKAWA, Asanobu KITAMOTO, Eiji IKOMA, Koji IKEUCHI, Ryosuke SHIBASAKI, Masaru KITSUREGAWA, Toshio KOIKE, "Data Integration and Analysis System (DIAS) as a platform for data and model integration: Cases in the field of water resources management and disaster risk reduction", Data Science Journal, Vol. 17, pp. 29, doi:10.5334/dsj-2018-029, 2018年10月 (in English)
  21. 西村 陽子, 北本 朝展, "ディジタル史料批判と歴史学における新発見", 人工知能学会誌, Vol. 31, No. 6, pp. 769-774, doi:10.11517/jjsai.31.6_769, 2016年11月 [ 概要 ]
  22. 北本 朝展, "「デジタル台風」におけるキュレーションとオープンサイエンス:持続可能なデータプラットフォームに向けた課題", 情報管理, Vol. 59, No. 5, pp. 293-304, doi:10.1241/johokanri.59.293, 2016年8月 [ 概要 ]
  23. 西村 陽子, 北本 朝展, "絲綢之路遺址之重新定位与遺址数拠庫之建立", 陝西師範大学学報(哲学社会科学版) , Vol. 45, No. 2, pp. 76-86, 2016年3月
  24. Zhongliu Xie, Xi Liang, Liucheng Guo, Asanobu KITAMOTO, Masaru Tamura, Toshihiko Shiroishi, Duncan Gillies, "Automatic classification framework for ventricular septal defects: a pilot study on high-throughput mouse embryo cardiac phenotyping", Journal of Medical Imaging, Vol. 4, No. 2, pp. 041003, doi:10.1117/1.JMI.2.4.041003, 2015年9月 (in English)
  25. 北本 朝展, 川崎 昭如, 絹谷 弘子, 玉川 勝徳, 柴崎 亮介, 喜連川 優, "地球環境情報統融合プログラムDIAS データ共有に基づく社会課題解決", 情報管理, Vol. 58, No. 6, pp. 413-421, doi:10.1241/johokanri.58.413, 2015年9月 [ 概要 ]
  26. 村田 健史, 鵜川 健太郎, 村永 和哉, 鈴木 豊, 渡邉 英伸, 是津 耕司, 北本 朝展, 篠原 育, 笠原 禎也, 能勢 正仁, 岡田 雅樹, 小嶋 浩嗣, 山本 和憲, "専門知のための科学データ融合表示ツール", 情報知識学会誌, Vol. 24, No. 2, pp. 118-124, doi:10.2964/jsik_2014_007, 2014年12月
  27. Muhammad Shahzad Sarfraz, Nitin Kumar Tripathi, Fazlay S. Faruque, Usama Ijaz Bajwa, Asanobu KITAMOTO, Marc Souris, "Mapping urban and peri-urban breeding habitats of Aedes mosquitoes using a fuzzy analytical hierarchical process based on climatic and physical parameters", Geospatial Health, Vol. 8, No. 3, doi:10.4081/gh.2014.297, 2014年12月 (in English) [ 概要 ]
  28. 西村 陽子, Erika Forte, 北本 朝展, 張 勇, "古代城市遺址高昌的遺構比定:基于地図史料批判的絲綢之路探険隊考察報告整合", 西域文史, Vol. 9, pp. 153-197, 2014年12月
  29. 北本 朝展, "オープンな地名情報システムGeoNLP〜曖昧なテキストの地名を解析し共有するためのツール〜", 月刊「測量」, Vol. 64, No. 9, pp. 6-11, 2014年9月 [ 概要 ]
  30. Elham ANDAROODI, Asanobu KITAMOTO, "Online Ontology-Based Knowledge Representation of Historic Buildings: Publishing an RDF-Based Website", International Journal of Heritage in the Digital Era, Vol. 3, No. 3, pp. 475-499, doi:10.1260/2047-4970.3.3.475, 2014年9月 (in English)
  31. 西村 陽子, 北本 朝展, "高昌故城調査の統合による探検隊調査遺構の同定―地図史料批判に基づく都市遺跡・高昌の復原―", 高田時雄教授退職記念学術論文集, pp. 181-196, 2014年6月 [ 概要 ]
  32. 井元 智子, 北本 朝展, "情報の可視化・共有化のためのサトウキビ収穫支援アプリ“しゅがなび”の開発と導入における問題点", 農業情報研究, Vol. 22, No. 4, pp. 236-246, doi:10.3173/air.22.236, 2013年12月 [ 概要 ]
  33. Muhammad Shahzad Sarfraz, Nitin Kumar Tripathi, Asanobu KITAMOTO, "Near real-time characterisation of urban environments: a holistic approach for monitoring dengue fever risk areas", International Journal of Digital Earth, Vol. 6, No. 3, doi:10.1080/17538947.2013.786144, 2013年4月 (in English) [ 概要 ]
  34. Asanobu KITAMOTO, "Lessons Learned from Data Management Activities after the Great East Japan Earthquake in March 2011", Data Science Journal, Vol. 12, pp. WDS105-WDS108, doi:10.2481/dsj.WDS-017, 2013年3月 (in English) [ 概要 ]
  35. 北本 朝展, "大規模マルチメディアデータの統合と検索による気象イベントのモニタリング", 映像情報メディア学会誌, Vol. 66, No. 11, pp. 907-912, doi:10.3169/itej.66.907, 2012年11月 [ 概要 ]
  36. 西村 陽子, 北本 朝展, "和田古代遺址的重新定位--斯坦因地圖與衛星圖像的勘定與解讀", 唐研究, Vol. 16, pp. 154-204, 2010年12月
  37. 野木 義史, 北本 朝展, "日本の南極観測活動における地理情報システム(GIS)ポータルサイト", 南極資料, Vol. 54, No. 3, pp. 203-215, doi:10.15094/00009543, 2010年11月
  38. 西村 陽子, 北本 朝展, "スタイン地図と衛星画像を用いたタリム盆地の遺跡同定手法と探検隊考古調査地の解明", 敦煌写本研究年報, Vol. 4, pp. 209-245, 2010年3月 [ 概要 ]
  39. Kinji ONO, Elham ANDAROODI, Alireza EINIFAR, Nobuaki ABE, Mohammad Reza MATINI, Olivier BOUET, Frank CHOPIN, Takashi KAWAI, Asanobu KITAMOTO, Asaka ITO, Eskandar MOKHTARI, Saeed EINIFAR, Seyyed Mohammad BEHESHTI, Chahryar ADLE, "3DCG Reconstitution and Virtual Reality of UNESCO World Heritage in Danger: the Citadel of Bam", Progress in Informatics, No. 5, pp. 99-136, 2008年3月 (in English) [ Paper ]
  40. Kinji ONO, Takeo YAMAMOTO, Toshiro KAMIUCHI, Frederic ANDRES, Asanobu KITAMOTO, Sonoko SATO, Elham ANDAROODI, "Progress of the Digital Silk Roads Project", Progress in Informatics, No. 1, pp. 93-141, 2005年3月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ] [ Paper ]
  41. 北本 朝展, 山本 毅雄, 佐藤 園子, ナイジェル コリアー, 川添 愛, 小野 欽司, "貴重書ディジタルアーカイブにおけるテキスト可読性と異種メディア間共参照アノテーション", 画像電子学会誌, Vol. 33, No. 5, pp. 737-745, doi:10.11371/iieej.33.737, 2004年9月 [ 概要 ]
  42. Asanobu KITAMOTO, "Spatio-temporal Data Mining for Typhoon Image Collection", Journal of Intelligent Information Systems, Vol. 19, No. 1, pp. 25-41, doi:10.1023/A:1015560319636, 2002年7月 (in English) [ 概要 ]
  43. 北本 朝展, 小野 欽司, "日本とタイの国際共同研究に基づく台風データの収集および台風画像データベースの構築", NII Journal, No. 2, pp. 15-26, 2001年3月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  44. 北本 朝展, 小野 欽司, "台風画像コレクションの構築および台風解析への応用", NII Journal, No. 1, pp. 7-22, 2000年12月 [ 概要 ] [ Paper ]
  45. Asanobu KITAMOTO, Mikio TAKAGI, "Area Proportion Distribution -- Relationship with the Internal Structure of Mixels and its Application to Image Classification", Systems and Computers in Japan, Vol. 31, No. 5, pp. 57-76, doi:10.1002/(SICI)1520-684X(200005)31:5<57::AID-SCJ6>3.0.CO;2-1, 2000年5月 (in English) [ 概要 ]
  46. Asanobu KITAMOTO, Mikio TAKAGI, "Image Classification Using Probabilistic Models that Reflect the Internal Structure of Mixels", Pattern Analysis and Applications, Vol. 2, No. 1, pp. 31-43, doi:10.1007/s100440050012, 1999年4月 (in English) [ 概要 ]
  47. 北本 朝展, 高木 幹雄, "ミクセルの内部構造を反映する面積占有率密度を用いた画像分類法", 電子情報通信学会論文誌, Vol. J81-D-II, No. 11, pp. 2582-2597, 1998年11月 [ 概要 ]
  48. 北本 朝展, 高木 幹雄, "待ち行列型遺伝的アルゴリズムを用いた対話的な画像散策法", 人工知能学会誌, Vol. 13, No. 5, pp. 728-738, doi:10.11517/jjsai.13.5_728, 1998年9月 [ 概要 ]
  49. 北本 朝展, 高木 幹雄, "ミクセル密度を含む混合密度推定を用いたミクセルの面積占有率推定", 電子情報通信学会論文誌, Vol. J81-D-II, No. 6, pp. 1160-1172, 1998年6月 [ 概要 ]

書籍(分担執筆)

  1. 西村 陽子, 富 艾莉, 北本 朝展, "重識絲綢之路上已発掘古代建築的新方法", 高昌遺珍:古代絲綢之路上的木構建築尋踪, pp. 56-69, 2021年8月
  2. 北本 朝展, "災害の非可逆性とアーカイブの精神―デジタル台風・東日本大震災デジタルアーカイブ・メモリーグラフの教訓", デジタルアーカイブ・ベーシックス2 災害記録を未来に活かす, 今村文彦 監修/鈴木親彦 責任編集 (編), pp. 169-197, 勉誠出版, ISBN 978-4-585-20282-0, 2019年8月 [ 概要 ]
  3. 北本 朝展, "画像データの分析から 歴史を探る −「武鑑全集」における「差読」の可能性−", 歴史情報学の教科書, 後藤 真, 橋本 雄太 (編), pp. 53-58, 文学通信, ISBN 978-4-909658-12-8, 2019年3月 [ 概要 ]
  4. 北本 朝展, "第1部II「オープンサイエンス・オープンデータ」、第1部IV「人文科学におけるデータ活用」", データ活用社会を支えるインフラ:科学技術に関する調査 プロジェクト報告書, 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 (編), pp. 4-12,33-38, 国立国会図書館, ISBN 978-4-87582-815-0, 2018年3月 [ 概要 ]
  5. Yoko NISHIMURA, Erika Forte, Asanobu KITAMOTO, "A new method for re-identifying ancient excavated structures on the Silk Road: the case of Kocho", The Ruins of Kocho: Traces of Wooden Architecture on the Ancient Silk Road, pp. 59-68, 2016年12月 (in English)
  6. 西村 陽子, 北本 朝展, "「華北交通アーカイブ」の構築", 京都大学人文科学研究所所蔵 華北交通写真資料集成 論考編, 貴志 俊彦, 白山 眞理 (編), pp. 36-37, 国書刊行会, ISBN 978-4-336-06090-7, 2016年11月 [ 概要 ]
  7. 西村 陽子, Erika Forte, 北本 朝展, 張 勇, "高昌故城遺址諸遺跡的比定――基于地図史料批判的絲綢之路探険隊考察報告整合", 高昌故城及其周辺地区的考古工作報告:一九〇二~一九〇三年冬季, 新疆考古研究所・吐魯番学研究院 (編), pp. 197-245, 文物出版社, 2015年12月
  8. 北本 朝展, "デジタル・アーカイブの鍛え方〜公開から始まる継続的な改善を駆動する方法論", デジタル・アーカイブとは何か — 理論と実践, 岡本 真, 柳 与志夫 (編), pp. 157-180, 勉誠出版, ISBN 978-4-585-20034-5, 2015年6月 [ 概要 ]
  9. 北本 朝展, "実世界と紐づいた検索〜時間と空間を検索する", 角川インターネット講座8 検索の新地平〜集める、探す、見つける、眺める, 高野 明彦 (編), pp. 127-158, 角川学芸出版, ISBN 978-4-04-653888-8, 2015年4月 [ 概要 ]
  10. 西村 陽子, 北本 朝展, "『乾隆京城全図』と古写真を用いた北京古景観の再現", 歴史GISの地平〜景観・環境・地域構造の復原に向けて, HGIS研究協議会 (編), pp. 95-107, 勉誠出版, ISBN 978-4-585-22022-0, 2012年3月 [ 概要 ]
  11. 北本 朝展, "リモートセンシング", ディジタル画像処理, 奥富 正敏 (編), pp. 321-323, 画像情報教育振興協会(CG-ARTS協会), 2004年7月
  12. 北本 朝展, "自然現象での予兆発見〜台風予測に欠けているもの〜", チャンス発見の情報技術--ポストデータマイニング時代の意思決定支援, 大澤 幸生 (編), pp. 43-56, 東京電機大学出版局, ISBN 4-501-53640-3, 2003年9月 [ 概要 ]
  13. Asanobu KITAMOTO, "IMET: Image Mining Environment for Typhoon Analysis and Prediction", Multimedia Mining, Djeraba, C. (編), pp. 7-24, Kluwer Academic Publishers, ISBN 1-4020-7247-3, doi:10.1007/978-1-4615-1141-0_2, 2002年11月 (in English) [ 概要 ]

国際会議(査読つき)

  1. Irene Gentilini, Asanobu KITAMOTO, "Deep Learning for the Identification of Ex-libris Stamps (Zoshoin) in Old Japanese Books", Digital Humanities 2024, doi:10.5281/zenodo.13761066, 2024年8月 (in English)
  2. Asanobu KITAMOTO, Yuta HASHIMOTO, Yasuyuki KANO, Junzo OMURA, "GeoLOD: A Toponym Platform to Connect Japanese Historical Gazetteers and Historical Big Data Apps", Digital Humanities 2024, doi:10.5281/zenodo.13761066, 2024年8月 (in English) [ 概要 ]
  3. Yuxiao Li, Asanobu KITAMOTO, "A Machine Learning Approach to Identify Printing Blocks for Japanese Kokatsuji (Old Movable Type) Books", Digital Humanities 2024, doi:10.5281/zenodo.13761066, 2024年8月 (in English)
  4. Asanobu KITAMOTO, Jared HWANG, Bastien VUILLOD, Lucas GAUTIER, Yingtao TIAN, Tarin CLANUWAT, "Digital Typhoon: Long-term Satellite Image Dataset for the Spatio-Temporal Modeling of Tropical Cyclones", NeurIPS 2023 Datasets and Benchmarks (Spotlight), 2023年12月 (in English) [ 概要 ]
  5. Jun OGAWA, Kiyonori NAGASAKI, Asanobu KITAMOTO, "3D Text Encoding and TEI: Text, Editions, and Spatiality", JOINT MEC TEI Conference 2023, 2023年9月 (in English) [ Paper ]
  6. Jun OGAWA, Kiyonori NAGASAKI, Satoru NAKAMURA, Ikki OHMUKAI, Asanobu KITAMOTO, "Toward a TEI/RDF Encoding for Semantic Annotations: Concept and Implementation as LOD Editor", JOINT MEC TEI Conference 2023, 2023年9月 (in English) [ Paper ]
  7. Jun OGAWA, Ikki OHMUKAI, Satoru NAKAMURA, Asanobu KITAMOTO, "Collecting Pieces of Historical Knowledge from Documents: Introduction of HIMIKO (Historical Micro Knowledge and Ontology)", Digital Humanities 2023, 2023年7月 (in English)
  8. Jun OGAWA, Satoru NAKAMURA, Asanobu KITAMOTO, "Historical Knowledge Graph Creation with User-friendly Linked Data Editor", DH_BUDAPEST_2022 & DARIAH DAYS, 2022年11月 (in English)
  9. Jun OGAWA, Kiyonori NAGASAKI, Ikki OHMUKAI, Yusuke NAKAMURA, Asanobu KITAMOTO, "Text as Object: Encoding the data for 3D annotation in TEI", TEI Conference and Members' Meeting 2022, 2022年9月 (in English)
  10. Asanobu KITAMOTO, "Book Barcoding: A Framework for the Visual Collation and Woodblock Tracking of Japanese Printed Books", Digital Humanities 2022, 2022年7月 (in English) [ 概要 ]
  11. Chikahiko SUZUKI, Asanobu KITAMOTO, "Geographic analysis of published guidebooks and personal diaries on the diversity of city image in the Edo period", Digital Humanities 2022, 2022年7月 (in English)
  12. Yingtao TIAN, Tarin CLANUWAT, Chikahiko SUZUKI, Asanobu KITAMOTO, "Ukiyo-e Analysis and Creativity with Attribute and Geometry Annotation", Proceedings of the 11th International Conference on Computational Creativity (ICCC'21), pp. 300-308, 2021年9月 (in English) [ Paper ]
  13. Alexis Mermet, Asanobu KITAMOTO, Chikahiko SUZUKI, Akira TAKAGISHI, "Face Detection on Pre-modern Japanese Artworks using R-CNN and Image Patching for Semi-Automatic Annotation", Proceedings of the Second Workshop on Structuring and Understanding of Multimedia heritAge Contents (SUMAC'20), pp. 23-31, doi:10.1145/3423323.3423412, 2020年10月 (in English)
  14. Yingtao TIAN, Chikahiko SUZUKI, Tarin CLANUWAT, Mikel BOBER-IRIZAR, Alex LAMB, Asanobu KITAMOTO, "KaoKore: A Pre-modern Japanese Art Facial Expression Dataset", Proceedings of the 11th International Conference on Computational Creativity (ICCC'20), pp. 415-422, 2020年9月 (in English) [ Paper ]
  15. Asanobu KITAMOTO, Shoko TERAO, Misato HORII, Hiroshi HORII, Chikahiko SUZUKI, "Integrating Historical Maps and Documents through Geocoding - Historical Big Data for the Japanese City of Edo", Digital Humanities 2020, 2020年7月 (in English) [ 概要 ]
  16. Chikahiko SUZUKI, Asanobu KITAMOTO, "Creating Structured and Reusable Data for Tourism and Commerce Images of Edo: Using IIIF Curation Platform to Extract Information from Historical Materials", Digital Humanities 2020, 2020年7月 (in English)
  17. Syrielle Montariol, Alexandre Allauzen, Asanobu KITAMOTO, "Variations in Word Usage for the Financial Domain", Proceedings of the Second Workshop on Financial Technology and Natural Language Processing (FinNLP 2020), pp. 8-14, 2020年7月 (in English) [ Paper ]
  18. Simon Oblasser, Tomasz Miksa, Asanobu KITAMOTO, "Finding a repository with the help of machine-actionable DMPs: opportunities and challenges", International Journal of Digital Curation, Vol. 15, No. 1, doi:10.2218/ijdc.v15i1.704, 2020年2月 (in English)
  19. Clément Playout, Asanobu KITAMOTO, "Latent Space Representation and RNN for Image-based Typhoon Intensity Analysis and Prediction", The 9th International Workshop on Climate Informatics (CI2019), pp. 47-52, doi:10.5065/y82j-f154, 2019年10月 (in English) [ 概要 ]
  20. Tarin CLANUWAT, Alex LAMB, Asanobu KITAMOTO, "KuroNet: Pre-Modern Japanese Kuzushiji Character Recognition with Deep Learning", 2019 International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR), pp. 607-614, doi:10.1109/ICDAR.2019.00103, doi:arXiv.1910.09433, 2019年9月 (in English) [ 概要 ]
  21. Asanobu KITAMOTO, Hiroshi HORII, Misato HORII, Chikahiko SUZUKI, Kazuaki YAMAMOTO, Kumiko FUJIZANE, "Differential Reading by Image-based Change Detection and Prospect for Human-Machine Collaboration for Differential Transcription", Digital Humanities 2018, 2018年6月 (in English) [ 概要 ]
  22. Chikahiko SUZUKI, Akira TAKAGISHI, Asanobu KITAMOTO, "A Style Comparative Study of Japanese Pictorial Manuscripts by “Cut, Paste and Share” on IIIF Curation Viewer", Digital Humanities 2018, 2018年6月 (in English)
  23. João MONTEIRO, Asanobu KITAMOTO, Bruno MARTINS, "Situational Awareness from Social Media Photographs Using Automated Image Captioning", The 4th IEEE International Conference on Data Science and Advanced Analytics (DSAA 2017), pp. 203-211, doi:10.1109/DSAA.2017.59, 2017年10月 (in English) [ 概要 ]
  24. Asanobu KITAMOTO, "MemoryGraph: Digital Critique of Old Photographs Using a Mobile App that Enhances the Interpretation of Landscape", Digital Humanities 2017, 2017年8月 (in English) [ 概要 ]
  25. Asanobu KITAMOTO, Yoko NISHIMURA, "Digital Criticism Platform for Evidence-based Digital Humanities with Applications to Historical Studies of Silk Road", Digital Humanities 2016, 2016年7月 (in English) [ 概要 ]
  26. Zhongliu Xie, Asanobu KITAMOTO, Masaru Tamura, Toshihiko Shiroishi, Duncan Gillies, "Non-Rigid Registration and Robust Principal Component Analysis with Variation Priors: A High-Throughput Mouse Phenotyping Approach", 2016 IEEE International Symposium on Biomedical Imaging (ISBI), pp. 5 pages, doi:10.1109/ISBI.2016.7493462, 2016年4月 (in English)
  27. Zhongliu Xie, Asanobu KITAMOTO, Masaru Tamura, Toshihiko Shiroishi, Duncan Gillies, "High-throughput mouse phenotyping using non-rigid registration and robust principal component analysis", Proc. SPIE 9784, Medical Imaging 2016: Image Processing, Martin A. Styner; Elsa D. Angelini (編), pp. 8 pages, doi:10.1117/12.2217155, 2016年3月 (in English)
  28. Asanobu KITAMOTO, "Senga: Participatory Curation and the Mathematical Model of Exhibition", Digital Humanities 2015, 2015年7月 (in English) [ 概要 ]
  29. Minh-Tien Nguyen, Asanobu KITAMOTO, Tri-Thanh Nguyen, "TSum4act: A Framework for Retrieving and Summarizing Actionable Tweets during a Disaster for Reaction", The 19th Pacific-Asia Conference on Knowledge Discovery and Data Mining (PAKDD 2015), doi:10.1007/978-3-319-18032-8_6, 2015年5月 (in English) [ 概要 ]
  30. Xi Liang, Zhongliu Xie, Masaru Tamura, Toshihiko Shiroishi, Asanobu KITAMOTO, "Towards high-throughput mouse embryonic phenotyping: a novel approach to classifying ventricular septal defects", Proc. SPIE 9413, Medical Imaging 2015; Image Processing, S. ourselin and M.A. Styner (編), pp. 8 pages, doi:10.1117/12.2081148, 2015年3月 (in English)
  31. Asanobu KITAMOTO, Yoko NISHIMURA, "Data Criticism: General Framework for the Quantitative Interpretation of Non-Textual Sources", Digital Humanities 2014, 2014年7月 (in English) [ 概要 ]
  32. Sharmili Roy, Xi Liang, Asanobu KITAMOTO, Masaru Tamura, Toshihiko Shiroishi, Michael S. Brown, "Phenotype Detection in Morphological Mutant Mice using Deformation Features", 16th International Conference on Medical Image Computing and Computer Assisted Intervention (MICCAI2013), Part III, LNCS 8151, K. Mori et.al. (編), pp. 437-444, doi:10.1007/978-3-642-40760-4_55, 2013年9月 (in English) [ 概要 ]
  33. Asanobu KITAMOTO, Takeshi SAGARA, "Toponym-based Geotagging for Observing Precipitation from Social and Scientific Data Streams", Proceedings of the 2012 ACM Workshop on Geotagging and Its Applications in Multimedia, GeoMM'12 (co-located with ACM Multimedia 2012), Liangliang Cao, Gerald Friedland (編), pp. 23-26, ACM, 2012年11月 (in English) [ 概要 ]
  34. Xinling Chen, Michael McCool, Asanobu KITAMOTO, Stephen Mann, "Embroidery Modeling and Rendering", Proceedings of the 38th Graphics Interface conference 2012, 2012年5月 (in English)
  35. Sirod Sirisup, Asanobu KITAMOTO, "An Unstructured Normal Mode Decomposition Solver on Real Ocean Topography for the Analysis of Storm Tide Hazard", Proceedings of the OCEANS'12 MTS/IEEE, doi:10.1109/OCEANS-Yeosu.2012.6263405, 2012年5月 (in English)
  36. Sirod Sirisup, Asanobu KITAMOTO, "4D-Var on Bathymetric Effect Resolving Model for Estimating Ocean Currents in Shallow Seas", Proceedings of the Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS) 2011, doi:10.1109/ISPACS.2011.6146144, 2011年12月 (in English)
  37. Asanobu KITAMOTO, "Data Integration and Visualization for Multi‐Disciplinary Disaster‐related Data after Tohoku Earthquake 2011", The 1st ICSU World Data System Conference, 2011年9月 (in English) [ 概要 ]
  38. Asanobu KITAMOTO, Makiko ONISHI, Yoko NISHIMURA, Kinji ONO, "Digital Silk Road: Toward Digital Survey of Dunhuang Mogao Caves", 2011 Dunhuang Forum: International Conference on Cultural Heritages and Digitization, 2011年8月 (招待) (in English) [ 概要 ]
  39. Xinling Chen, Michael McCool, Asanobu KITAMOTO, "Embroidery Modeling and Rendering in Real Time", Proceedings of the 38th International Conference and Exhibition on Computer Graphics and Interactive Techniques (SIGGRAPH 2011), Studio Talks, IEEE, doi:10.1145/2037703.2037705, 2011年8月 (in English)
  40. Elham ANDAROODI, Asanobu KITAMOTO, "Architectural Heritage Online: Ontology-Driven Website Generation for World Heritage Sites in Danger", Digital Heritage: Proceedings of Euromed 2010 (3rd International Euro-Mediterranean Conference), Lecture Notes in Computer Science (LNCS) 6436, M. Ioannides (編), pp. 277-290, Springer-Verlag, doi:10.1007/978-3-642-16873-4, 2010年11月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  41. Mohammad DAOUD, Kyo KAGEURA, Christian BOITET, Asanobu KITAMOTO, Mathieu MANGEOT, "Multilingual Lexical Network from the Archives of the Digital Silk Road", Ontolex 2010, 6th Workshop on Ontologies and Lexical Resources, 2010年8月 (in English)
  42. Mohammad DAOUD, Kyo KAGEURA, Christian BOITET, Asanobu KITAMOTO, Daoud DAOUD, "Passive and Active Contribution to Multilingual Lexical Resources through Online Cultural Activities", 2010 International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE), pp. 1-4, doi:10.1109/NLPKE.2010.5587808, 2010年8月 (in English)
  43. Mohammad DAOUD, Christian BOITET, Kyo KAGEURA, Asanobu KITAMOTO, Mathieu MANGEOT, Daoud DAOUD, "Building Specialized Multilingual Lexical Graphs Using Community Resources", Resource Discovery, Lecture Notes in Computer Science (LNCS) 6162, pp. 94-109, Springer, doi:10.1007/978-3-642-14415-8_7, 2010年7月 (in English)
  44. Mohammad DAOUD, Christian BOITET, Kyo KAGEURA, Asanobu KITAMOTO, Daoud DAOUD, Mathieu MANGEOT, "Constructing Multilingual Preterminological Graphs Using Various Online-Community Resources", Proceedings of the 8th International Symposium on Natural Language Processing (SNLP2009), pp. 116-121, doi:10.1109/SNLP.2009.5340936, 2009年10月 (in English)
  45. Mohammad Reza MATINI, Alireza EINIFAR, Asanobu KITAMOTO, Kinji ONO, "Digital 3D Reconstruction Based on Analytic Interpretation of Relics; Case Study: Bam Citadel", Proceedings of the 22th International Symposium on Digital Documentation, Interpretation & Presentation of Cultural Heritage (CIPA 2009), 2009年10月 (in English) [ Paper ]
  46. Asanobu KITAMOTO, Yoko NISHIMURA, "Geometric Correction of Measured Historical Maps with a Pixel-Oriented and Geobrowser-Friendly Framework", Proceedings of the 22th International Symposium on Digital Documentation, Interpretation & Presentation of Cultural Heritage (CIPA 2009), 2009年10月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  47. Asanobu KITAMOTO, Miri NAKAHARA, Izumi WASHITANI, Taku KADOYA, Masaki YASUKAWA, Masaru KITSUREGAWA, "Information Visualization and Organization for Participatory Monitoring of Invasive Alien Species", Proceedings of the 20th International Workshop on Database and Expert Systems Applications (DEXA) / 1st International Workshop on Database Challenges in Biodiversity Informatics, Tjoa, A.M., and Wagner, R.R. (編), pp. 345-349, IEEE, doi:10.1109/DEXA.2009.85, 2009年9月 (in English) [ 概要 ]
  48. Mohammad DAOUD, Christian BOITET, Asanobu KITAMOTO, Mathieu MANGEOT, "Building a Community-Dedicated Preterminological Multilingual Graphs from Implicit and Explicit User Interactions", Second International Workshop on Resource Discovery (RED), 2009年8月 (in English)
  49. Asanobu KITAMOTO, "Digital Typhoon: Emergency Information System Enabled by Ranking and Sharing of Multimedia Data", Pacific-Rim Symposium on Image and Video Technology (PSIVT) 2009, Vol. CD-ROM Proceedings (Demo Session), pp. D-II-7, 2009年1月 (in English) [ 概要 ]
  50. Mohammad Reza MATINI, Elham ANDAROODI, H.Y. YOON, Nobuaki ABE, Asanobu KITAMOTO, Takashi KAWAI, Kinji ONO, "Virtual 3DCG of the Citadel of Bam", Pacific-Rim Symposium on Image and Video Technology (PSIVT) 2009, Vol. CD-ROM Proceedings (Demo Session), pp. D-II-10, 2009年1月 (in English)
  51. Kinji ONO, Asanobu KITAMOTO, Makiko ONISHI, Elham ANDAROODI, Yoko NISHIMURA, Mohammad Reza MATINI, "Memory of the Silk Road -The Digital Silk Road Project-", Proceedings of the Conference on Virtual Systems and Multimedia (VSMM08), Vol. Project Papers, pp. 437-444, 2008年10月 (in English) [ Paper ]
  52. Elham ANDAROODI, Kinji ONO, Asanobu KITAMOTO, "Metadata-Based Terminology Ontology for Knowledge Management of an Architectural Heritage in Danger", Proceedings of the Conference on Virtual Systems and Multimedia (VSMM08), Vol. Full Papers, pp. 179-186, 2008年10月 (in English) [ Paper ]
  53. Mohammad Reza MATINI, Elham ANDAROODI, Asanobu KITAMOTO, Kinji ONO, "Development of CAD-Based 3D Drawing as a Basic Resource for Digital Reconstruction of Bam's Citadel (UNESCO World Heritage in Danger)", Proceedings of the Conference on Virtual Systems and Multimedia (VSMM08), Vol. Full Papers, pp. 51-58, 2008年10月 (in English) [ Paper ]
  54. Asanobu KITAMOTO, Makiko ONISHI, Tomohiro IKEZAKI, Dominique DEUFF, Eka MEYER, Sonoko SATO, Takako MURAMATSU, Ryo KAMIDA, Takeo YAMAMOTO, Kinji ONO, "Digital Bleaching and Content Extraction for the Digital Archive of Rare Books", Proceedings of the Second International Conference on Document Image Analysis for Libraries (DIAL), pp. 133-144, doi:10.1109/DIAL.2006.15, 2006年4月 (in English) [ 概要 ]
  55. Masahiro NAGAI, Dominique DEUFF, Asanobu KITAMOTO, Hiroshi KATO, "A Comparison between Two countries in Terms of Their School Teachers' Understanding of Research Methodologies in Educational Practices", Proceedings of the 17th International Conference on Society for Information Technology and Teacher Education (SITE), pp. 3529-3534, 2006年3月 (in English)
  56. Hendry Muljadi, Hideaki TAKEDA, Jiro ARAKI, Shoko KAWAMOTO, Satoshi KOBAYASHI, Yoko MIZUTA, Sven Minoru DEMIYA, Satoshi SUZUKI, Asanobu KITAMOTO, Yasuyuki SHIRAI, Nobuyuki ICHIYOSHI, Takehiko ITOH, Takashi ABE, Takashi GOJOBORI, Hideaki SUGAWARA, Satoru MIYAZAKI, Asao FUJIYAMA, "Semantic MediaWiki: a user-oriented system for integrated content and metadata management system", International Conference on WWW/Internet, 2005年10月 (in English)
  57. Asanobu KITAMOTO, "Digital Typhoon: Near Real-Time Aggregation, Recombination and Delivery of Typhoon-Related Information", Proceedings of the 4th International Symposium on Digital Earth (ISDE), pp. 16 pages, 2005年3月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  58. Ai KAWAZOE, Asanobu KITAMOTO, Nigel COLLIER, "Managing the Semantics of Coreference Relations with Open Ontology Forge", Proceedings of the Fourth International Workshop on Knowledge Markup and Semantic Annotation (SemAnnot 2004), 2004年11月 (in English)
  59. Ai KAWAZOE, Asanobu KITAMOTO, Nigel COLLIER, "Annotation of Coreference Relations among Linguistic Expressions and Images in Biomedical Articles", Proceedings of the Fourth International Conference on Language Resources and Evaluation (LREC'2004), pp. 529-532, 2004年5月 (in English)
  60. Asanobu KITAMOTO, Sonoko SATO, Takeo YAMAMOTO, Kinji ONO, "Context Recombination for Digital Cultural Archives", Proceedings of the International Conference on Digital Archive Technologies (ICDAT2004), pp. 105-119, 2004年3月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  61. Takeo YAMAMOTO, Asanobu KITAMOTO, Sonoko SATO, Kinji ONO, "Digital Silkroad Document Library at NII: The Design of the Multilingual Annotation Support System", Proceedings of the International Conference on Digital Libraries (ICDL2004), pp. 513-517, 2004年2月 (in English)
  62. Asanobu KITAMOTO, "Evolution Map: Modeling State Transition of Typhoon Image Sequences by Spatio-temporal Clustering", Discovery Science (DS2002), Lecture Notes in Computer Science (LNCS) 2534, Lange, S., Satoh, K., and Smith, C.H. (編), pp. 283-290, Springer, doi:10.1007/3-540-36182-0_26, 2002年11月 (in English) [ 概要 ]
  63. Asanobu KITAMOTO, "Fractional Component Analysis (FCA) for Mixed Signals", Proceedings of the 16th International Conference on Pattern Recognition (ICPR'02), Vol. 3, pp. 383-386, IEEE, doi:10.1109/ICPR.2002.1047925, 2002年8月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  64. Asanobu KITAMOTO, "Typhoon Analysis and Data Mining with Kernel Methods", Pattern Recognition with Support Vector Machines (SVM2002), Lecture Notes in Computer Science (LNCS) 2388, Lee, S.W., and Verri, A. (編), pp. 237-248, Springer, doi:10.1007/3-540-45665-1_18, 2002年8月 (in English) [ 概要 ]
  65. Asanobu KITAMOTO, "Data Mining for Typhoon Image Collection", Proceedings of the Second International Workshop on Multimedia Data Mining, pp. 68-77, 2001年8月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  66. Asanobu KITAMOTO, "The Moments of the Mixel Distribution and Its Application to Statistical Image Classification", Advances in Pattern Recognition (SPR'00), Lecture Notes in Computer Science (LNCS) 1876, Amin, A. and Ferri, F.J. and Inesta, J.M., and Pudil, P. (編), pp. 521-531, Springer, doi:10.1007/3-540-44522-6_54, 2000年8月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  67. Asanobu KITAMOTO, Mikio TAKAGI, "Image Classification Using a Stochastic Model that Reflects the Internal Structure of Mixels", Advances in Pattern Recognition (SPR'98): Lecture Notes in Computer Science (LNCS) 1451, pp. 630-639, Springer, doi:10.1007/BFb0033287, 1998年8月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  68. Asanobu KITAMOTO, Mikio TAKAGI, "A Stochastic Model of Mixels and Image Classification", Proceedings of the 13th International Conference on Pattern Recognition (ICPR'96), Vol. B, pp. 745-749, IEEE, doi:10.1109/ICPR.1996.546922, 1996年8月 (in English) [ 概要 ]
  69. Asanobu KITAMOTO, Mikio TAKAGI, "Mixture Density Estimation Under the Existence of Mixels", Proceedings of the 1995 International Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS'95), doi:10.1109/IGARSS.1995.519666, 1995年7月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  70. Asanobu KITAMOTO, Mikio TAKAGI, "Retrieval of Satellite Cloud Imagery Based on Subjective Similarity", Proceedings of the 9th Scandinavian Conference on Image Analysis (SCIA'95), pp. 449-456, 1995年6月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  71. Asanobu KITAMOTO, Changming ZHOU, Mikio TAKAGI, "Similarity Retrieval of NOAA Satellite Imagery by Graph Matching", Proceedings of the SPIE 1908 Image Storage and Retrieval Systems, pp. 60-73, doi:10.1117/12.143656, 1993年1月 (in English) [ 概要 ]
  72. Nong CHEN, Asanobu KITAMOTO, Yoshiaki NAKANO, Kunio TADA, "Chirped Grating Tunable DFB Laser -- Novel Laser Diode with Broader Continuous Tuning Range", Proceedings of the SPIE 1979 International Conference on Lasers and Optoelectronics (ICLOE'92), pp. 347-350, doi:10.1117/12.144143, 1992年10月 (in English) [ 概要 ]

ワークショップ・シンポジウム・研究会

  1. Jun OGAWA, Tatsuki SEKINO, Yuta HASHIMOTO, Goki MIYAKITA, Natsuko YOSHIGA, Asanobu KITAMOTO, "Linked Pasts Japan: A Japanese Community for Collaborating Linked Data and Historical & Heritage Studies", 13th Conference of Japanese Association for Digital Humanities (JADH2024), pp. (in press), 2024年9月 (in English) [ 概要 ]
  2. 北本 朝展, 本間 淳, カラーヌワット タリン, "IIIF Tsukushi Viewer: 日本古典籍へのアクセス性を向上させる生成AIチャット機能", 情報処理学会技術報告, Vol. 2024-CH-136, No. 4, pp. 1-8, 2024年7月 [ 概要 ] [ Paper ]
  3. 北本 朝展, "第1回 デジタルアーカイブ学会 技術相談会", デジタルアーカイブ学会誌, Vol. 8, No. 2, pp. 74-75, doi:10.24506/jsda.8.2_74, 2024年5月 [ 概要 ]
  4. 北本 朝展, 本間 淳, カラーヌワット タリン, "そあん(soan):古活字データセットを用いた現代日本語テキストからくずし字画像への変換と共有", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2023論文集, pp. 51-58, 2023年12月 [ 概要 ] [ Paper ]
  5. 小川 潤, 北本 朝展, 大向 一輝, "歴史マイクロナレッジの提唱とHIMIKO(Historical Micro Knowledge and Ontology)システムの実装", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2023論文集, pp. 105-112, 2023年12月 [ Paper ]
  6. Jun OGAWA, Ikki OHMUKAI, Kiyonori NAGASAKI, Asanobu KITAMOTO, "Data Modeling and Visualization toward the Construction of 3D Platform for the Humanities", 12th Conference of Japanese Association for Digital Humanities (JADH2023), pp. 39-42, 2023年9月 (in English) [ Paper ]
  7. Mykola Morozov, Asanobu KITAMOTO, "Interactive Storytelling with 3D Visualization for Illuminating the Impact of War in Ukraine", 12th Conference of Japanese Association for Digital Humanities (JADH2023), pp. 35-38, 2023年9月 (in English) [ Paper ]
  8. Julien, Maxime Aubert-Beduchaud, Asanobu KITAMOTO, "Prototyping a Book Reading System with Overlaying Information Extracted by Large Language Models", 12th Conference of Japanese Association for Digital Humanities (JADH2023), pp. 45-47, 2023年9月 (in English) [ Paper ]
  9. Anh Duc Le, Asanobu KITAMOTO, "Training Kindai OCR with parallel textline images and self-attention feature distance-based loss", Technical Report of Institute of Electronics, Information, and Communication Engineers (IEICE), Vol. 122, No. 314, pp. 127-131, 2022年12月 (in English)
  10. 北本 朝展, "地名情報基盤GeoLODによる地名識別子の収集・共有・活用と歴史ビッグデータ研究", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2022論文集, pp. 7-14, 2022年12月 [ 概要 ] [ Paper ]
  11. 髙橋 彰, 北本 朝展, 矢野 桂司, 佐藤 弘隆, 河角 直美, "京都の町並み保全・創造に関する地域学習へのメモリーグラフの適用性", 日本建築学会 第22回建築教育シンポジウム 建築教育研究論文報告集, No. 22, pp. 49-56, 2022年11月
  12. Avinash Tulasi, Asanobu KITAMOTO, Ponnurangam Kumaraguru, Arun Balaji Buduru, "An Exploratory Study on Temporally Evolving Discussion around Covid-19 using Diachronic Word Embeddings", Proceedings of the Workshop on Natural Language Processing for Digital Humanities (NLP4DH), pp. 195-202, 2021年12月 (in English)
  13. 北本 朝展, 藤實 久美子, 本間 淳, "ブックバーコーディング法:版本の差読に基づく「武鑑全集」の網羅的な解析に向けて", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2021論文集, pp. 268-275, 2021年12月 [ 概要 ] [ Paper ]
  14. カラーヌワット タリン, 北本 朝展, "資料調査のためのAIくずし字認識スマホアプリ「みを」", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2021論文集, pp. 302-309, 2021年12月 [ Paper ]
  15. 西村 陽子, 北本 朝展, "カード単位の照合エビデンスを共有するシルクロード考古遺跡情報の統合データベース", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2021論文集, pp. 146-153, 2021年12月 [ 概要 ] [ Paper ]
  16. 鈴木 親彦, 北本 朝展, "人文学資料マイクロコンテンツの実世界との双方向結合とデータポータル「edomi」", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2021論文集, pp. 96-103, 2021年12月 [ Paper ]
  17. Chikahiko SUZUKI, Akira TAKAGISHI, Asanobu KITAMOTO, "Style Comparative study of Japanese medieval picture scrolls focusing on landscapes using GM Method with IIIF Curation Platform", Eleventh Conference of Japanese Association for Digital Humanities (JADH2021), pp. 16-21, 2021年9月 (in English) [ Paper ]
  18. Asanobu KITAMOTO, "Book Barcoding for Differential Reading -Application to Woodblock Printed Books in the Bukan Complete Collection-", Eleventh Conference of Japanese Association for Digital Humanities (JADH2021), pp. 22-27, 2021年9月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  19. 北本 朝展, "第4,5回研究大会を振り返って", デジタルアーカイブ学会誌, Vol. 5, No. 1, pp. 8a, doi:10.24506/jsda.5.1_8a, 2021年1月 [ 概要 ]
  20. 北本 朝展, 鈴木 親彦, 寺尾 承子, 堀井 美里, 堀井 洋, "地理的史料を対象とした歴史地名の構造化と統合に基づく江戸ビッグデータの構築", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2020論文集, pp. 171-178, 2020年12月 [ 概要 ] [ Paper ]
  21. カラーヌワット タリン, 北本 朝展, "くずし字認識の進化とサービス化の展開", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2020論文集, pp. 3-10, 2020年12月 [ Paper ]
  22. 市野 美夏, 増田 耕一, 北本 朝展, "れきすけ:歴史ビッグデータで知識と経験を共有する異分野間協働プラットフォーム", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2020論文集, pp. 31-38, 2020年12月 [ Paper ]
  23. 鈴木 理紗, 川上 玲, カラーヌワット タリン, 北本 朝展, 中澤 敏明, 苗村 健, "Bi-LSTMを用いた中古日本語の文境界推定", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2020論文集, pp. 17-22, 2020年12月 [ Paper ]
  24. 鈴木 親彦, 髙岸 輝, 本間 淳, Alexis Mermet, 北本 朝展, "日本中世絵巻における性差の描き分け-IIIF Curation Platform を活用した GM 法による『遊行上人縁起絵巻』の様式分析", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2020論文集, pp. 67-74, 2020年12月 [ Paper ]
  25. Thomas Leyh, Asanobu KITAMOTO, "Computer Vision-based Comparison of Woodblock-printed Books and its Application to Japanese Pre-modern Text, Bukan", Tenth Conference of Japanese Association for Digital Humanities (JADH2020), pp. 53-59, 2020年11月 (in English) [ Paper ]
  26. Alexis Mermet, Asanobu KITAMOTO, Chikahiko SUZUKI, Akira TAKAGISHI, "Automated Face Detection for Pre-modern Japanese Artworks using Deep Neural Networks", Tenth Conference of Japanese Association for Digital Humanities (JADH2020), pp. 65-70, 2020年11月 (in English) [ Paper ]
  27. Chikahiko SUZUKI, Akira TAKAGISHI, Alexis Mermet, Asanobu KITAMOTO, Jun HOMMA, "Analysis of difference between male and female facial expressions in Japanese picture scrolls using GM Method with IIIF Curation Platform", Tenth Conference of Japanese Association for Digital Humanities (JADH2020), pp. 90-95, 2020年11月 (in English) [ Paper ]
  28. 北本 朝展, 村田 健史, "歴史的行政区域データセットβ版をはじめとする地名情報基盤の構築と歴史ビッグデータへの活用", 情報処理学会技術報告, Vol. 2020-CH-124, No. 1, pp. 1-8, 2020年9月 [ 概要 ] [ Paper ]
  29. 北本 朝展, カラーヌワット タリン, Alex LAMB, Mikel BOBER-IRIZAR, "くずし字認識のためのKaggle機械学習コンペティションの経過と成果", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2019論文集, pp. 223-230, 2019年12月 [ 概要 ] [ Paper ]
  30. Nguyen Hung Tuan, Nguyen Cuong Tuan, Masaki NAKAGAWA, Asanobu KITAMOTO, "Segmenting Text in Japanese Historical Document Images using Convolutional Neural Networks", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2019論文集, pp. 253-260, 2019年12月 (in English) [ Paper ]
  31. 鈴木 親彦, 北本 朝展, "IIIF Curation Platform による『江戸買物独案内』のマイクロコンテンツ化:非文字情報を軸に", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2019論文集, pp. 11-18, 2019年12月 [ Paper ]
  32. Chikahiko SUZUKI, Asanobu KITAMOTO, "Pre-Modern Japanese Books as Data of Humanities: Finding Image of Edo Famous Place from Meisho-Ki 名所記 and Meisho-Zue 名所図会 using IIIF", Ninth Conference of Japanese Association for Digital Humanities (JADH2019), pp. 42-45, 2019年8月 (in English) [ Paper ]
  33. Hakim Invernizzi, Asanobu KITAMOTO, Frédéric Kaplan, "Image-Based Content Indexing for Books with Iconographic Elements – the Case of Bukan Complete Collection", Ninth Conference of Japanese Association for Digital Humanities (JADH2019), pp. 59-63, 2019年8月 (in English) [ Paper ]
  34. 北本 朝展, 西村 陽子, 貴志 俊彦, 石川 禎浩, "華北交通アーカイブ:戦時期広報用写真の研究データベース構築と社会の反応", 情報処理学会技術報告, Vol. 2019-CH-121, No. 12, pp. 1-8, 2019年8月 (招待) [ 概要 ] [ Paper ]
  35. Nguyen Hung Tuan, Nguyen Cuong Tuan, Masaki NAKAGAWA, Asanobu KITAMOTO, "Text Segmentation for Japanese Historical Documents using Fully Convolutional Neural Network", 情報処理学会技術報告, Vol. 2019-CH-119, No. 3, pp. 1-5, 2019年2月 (in English)
  36. 佐藤 旭, 小林 心, Ly Nam Tuan, Nguyen Cuong Tuan, 北本 朝展, 中川 正樹, "日本古典籍くずし字文書の文字列認識", 情報処理学会技術報告, Vol. 2019-CH-119, No. 4, pp. 1-4, 2019年2月
  37. Tarin CLANUWAT, Mikel BOBER-IRIZAR, Asanobu KITAMOTO, Alex LAMB, Kazuaki YAMAMOTO, David HA, "Deep Learning for Classical Japanese Literature", NeurIPS 2018 Workshop on Machine Learning for Creativity and Design, doi:arXiv.1812.01718, 2018年12月 (in English)
  38. 北本 朝展, 本間 淳, Tarek SAIER, "IIIF Curation Platform:利用者主導の画像共有を支援するオープンな次世代IIIF基盤", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2018論文集, pp. 327-334, 2018年12月 [ 概要 ] [ Paper ]
  39. 市野 美夏, 橋本 幸恵, 平野 淳平, 増田 耕一, 北本 朝展, "目撃情報の収集による歴史的状況記録パスファインダーの構築", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2018論文集, pp. 343-350, 2018年12月 [ Paper ]
  40. Tarin CLANUWAT, Alex LAMB, Asanobu KITAMOTO, "End-to-End Pre-Modern Japanese Character (Kuzushiji) Spotting with Deep Learning", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2018論文集, pp. 15-20, 2018年12月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  41. 鈴木 親彦, 髙岸 輝, 北本 朝展, "顔貌コレクション(顔コレ):精読と遠読を併用した美術史の様式研究に向けて", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2018論文集, pp. 249-256, 2018年12月 [ Paper ]
  42. 髙橋 彰, 山本 峻平, 佐藤 弘隆, 河角 直美, 井上 学, 矢野 桂司, 北本 朝展, "デジタルアーカイブ写真を活用した景観理解支援システムの研究-京都市電のデジタルアーカイブ写真を事例として-", 日本建築学会 第18回建築教育シンポジウム 建築教育研究論文報告集, No. 18, pp. 35-41, 2018年11月
  43. Asanobu KITAMOTO, "AI and Data Science - Machine Learning as Digital Catalyst for Data Curation", International Workshop on Data Science - Present & Future of Open Data & Open Science –, pp. 50-52, 2018年11月 (in English) [ 概要 ]
  44. Asanobu KITAMOTO, Mika ICHINO, Chikahiko SUZUKI, Tarin CLANUWAT, "Historical Big Data: Reconstructing the Past through the Integrated Analysis of Historical Data", Eighth Conference of Japanese Association for Digital Humanities (JADH2018), pp. 67-69, 2018年9月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  45. Mika ICHINO, Junpei HIRANO, Kooiti MASUDA, Asanobu KITAMOTO, Hiroyuki DEN, "The Metadata Hub for Interdisciplinary Knowledge Sharing of Historical Situation Records", Eighth Conference of Japanese Association for Digital Humanities (JADH2018), pp. 106-108, 2018年9月 (in English) [ Paper ]
  46. Chikahiko SUZUKI, Akira TAKAGISHI, Asanobu KITAMOTO, "A Case Study on Digital Pedagogy for the Style Comparative Study of Japanese Art History Using “IIIF Curation Platform”", Eighth Conference of Japanese Association for Digital Humanities (JADH2018), pp. 166-168, 2018年9月 (in English) [ Paper ]
  47. Yasuhisa KONDO, Kazuhiro HAYASHI, Asanobu KITAMOTO, "Multifaceted Workshops to Envision the Future of Open Science With Society", 7th International Congress on Advanced Applied Informatics (AAI 2018), pp. 466-469, doi:10.1109/IIAI-AAI.2018.00100, 2018年7月 (in English)
  48. 北本 朝展, 堀井 洋, 堀井 美里, 鈴木 親彦, 山本 和明, "時系列史料の人機分担構造化:古典籍『武鑑』を参照する江戸情報基盤の構築に向けて", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2017論文集, pp. 273-280, 2017年12月 [ 概要 ] [ Paper ]
  49. 鈴木 親彦, 髙岸 輝, 北本 朝展, "IIIF Curation Viewer が美術史にもたらす「細部」と「再現性」 絵入本・絵巻の作品比較を事例に", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2017論文集, pp. 157-164, 2017年12月 [ Paper ]
  50. 市野 美夏, 増田 耕一, 北本 朝展, 平野 淳平, 庄 建治朗, "人文情報学の素材としての歴史気候学の経験", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2017論文集, pp. 139-146, 2017年12月 [ Paper ]
  51. Asanobu KITAMOTO, "Open Data in the Humanities: Data Sharing and Publication for Triadic Co-Creation", International Workshop on Sharing, Citation and Publication of Scientific Data across Disciplines, pp. 38-39, 2017年12月 (in English) [ 概要 ]
  52. Asanobu KITAMOTO, "FAIRness for Citizens: Workflow and Platform for Open Data with a Case Study on Edo Cooking Recipes", Seventh Annual Conference of the Japanese Association for Digital Humanities (JADH2017), pp. 14-16, 2017年9月 (in English) [ 概要 ]
  53. 北本 朝展, "人文情報学における共創型研究とオープンサイエンスの潮流", 情報処理学会技術報告, Vol. 2017-CH-114, No. 10, pp. 1-7, 2017年5月 (招待) (パネル) [ 概要 ] [ Paper ]
  54. 北本 朝展, 山本 和明, "人文学データのオープン化を開拓する超学際的データプラットフォームの構築", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2016論文集, pp. 117-124, 2016年12月 [ 概要 ] [ Paper ]
  55. 北本 朝展, "オープンサイエンスの動向と情報学分野へのインパクト", 電子情報通信学会技術報告, Vol. 116, No. 259, pp. 1-6, 2016年10月 [ 概要 ]
  56. Asanobu KITAMOTO, Kazuaki YAMAMOTO, "High-throughput Collation Workflow for the Digital Critique of Old Japanese Books Using Computer Vision Techniques", Sixth Annual Conference of the Japanese Association for Digital Humanities (JADH2016), 2016年9月 (in English) [ 概要 ]
  57. 北本 朝展, "ビッグデータ防災、そして人間と機械の役割", 電子情報通信学会技術報告, Vol. 115, No. 456, pp. 131-131, 2016年2月 (招待) [ 概要 ]
  58. 北本 朝展, 西村 陽子, "Digital Criticism Platform: エビデンスベースの解釈を支援するデジタル史料批判プラットフォーム", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2015論文集, pp. 211-218, 2015年12月 [ 概要 ] [ Paper ]
  59. Asanobu KITAMOTO, "MemoryHunt: A Mobile App with an Active Viewfinder for Crowdsourced Annotation through the Re-experience of the Photographer", Fifth Annual Conference of the Japanese Association for Digital Humanities (JADH2015), 2015年9月 (in English) [ 概要 ]
  60. Mohamed HAMED, Jonathan ODUL, Asanobu KITAMOTO, Koichi KAWAKAMI, "NAS: Neuron Analyzer Suite for automatically analyzing neuronal activities from calcium imaging data", バイオイメージ・インフォマティクスワークショップ2015, 2015年6月 (in English) [ 概要 ]
  61. 北本 朝展, "デジタル人文学:コンテンツの「解釈」を重視したメディア技術の展開", 精密工学会 画像応用技術専門委員会 第5回定例研究会「クリエイティブ・コンテンツ:ファッション,伝統工芸,観光・メディア」, pp. 1-10, 2015年1月 (招待) [ 概要 ] [ Paper ]
  62. 北本 朝展, "遷画:展示の数学モデルに基づく参加型アーカイブの分析とミュージアムでの展開", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2014論文集, pp. 9-16, 2014年12月 [ 概要 ] [ Paper ]
  63. 西村 陽子, 北本 朝展, "地図史料批判に基づくシルクロード都市遺跡・高昌故城の遺構同定", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2014論文集, pp. 43-50, 2014年12月 [ 概要 ] [ Paper ]
  64. Asanobu KITAMOTO, "Memory Hunting: A Mobile App for Collecting the Location Metadata of Old Photographs", Fourth Annual Conference of the Japanese Association for Digital Humanities (JADH2014), pp. 42-43, 2014年9月 (in English) [ 概要 ]
  65. Xi Liang, Zhongliu Xie, Asanobu KITAMOTO, Masaru Tamura, Toshihiko Shiroishi, Ramamohanarao Kotagiri, "A Novel Atlas-based Approach to the Detection of Mouse Embryo Ventricular Septal Defects", MICCAI Workshop on Imaging Genetics (MICGen), 2014年9月 (in English) [ 概要 ]
  66. 北本 朝展, "地名情報処理環境GeoNLPの紹介と歴史的な地名に関する課題", 第9回人間文化研究機構情報資源共有化研究会, pp. 43-60, 2014年7月 [ 概要 ]
  67. 北本 朝展, Sharmili Roy, William Grimes, Samuel Kerjose, Xi Liang, Zhongliu Xie, 田村 勝, 城石 俊彦, "レジストレーション変形特徴量に基づくマウスの表現型解析", バイオイメージ・インフォマティクスワークショップ2014, 2014年6月 [ 概要 ]
  68. Asanobu KITAMOTO, "Digital Silk Road: Digital Humanities Approach to Spatial Documentation of Cultural Heritage", DSR International Symposium 2014 - Digital Documentation of the Heritage Sites in Danger, 2014年2月 (in English) [ 概要 ]
  69. Asanobu KITAMOTO, Yoko NISHIMURA, "Finding Common Geographic Features in Old Maps and Photographs for Reconstructing Historical Landscape - A Data Criticism Approach for Silk Road Ruins", PNC Annual Conference and Joint Meetings 2013, pp. 53, 2013年12月 (in English) [ 概要 ]
  70. Asanobu KITAMOTO, Yoko NISHIMURA, "Data Criticism: a Methodology for the Quantitative Evaluation of Non-Textual Historical Sources with Case Studies on Silk Road Maps and Photographs", Third Annual Conference of the Japanese Association for Digital Humanities (JADH2013), pp. 11-12, 2013年9月 (in English) [ 概要 ]
  71. Mikio FUSE, Asanobu KITAMOTO, "Corrective-Detective Features in the Ongoing Finnegans Wake Genetic Research Archive Project", Third Annual Conference of the Japanese Association for Digital Humanities (JADH2013), pp. 56-57, 2013年9月 (in English)
  72. Asanobu KITAMOTO, Yoko NISHIMURA, "Criticism of Maps: Methodological development for the Re-discovery of Silk Road Ruins and the Value of Sources", 第58回国際東方学者会議, pp. 17, 2013年5月 (in English) [ 概要 ]
  73. Asanobu KITAMOTO, "Toponym-based Geotagging and Disambiguation for Social Media on Earthquake and Weather Events", 10th International Conference on Information Systems for Crisis Response and Management (ISCRAM 2013), 2013年5月 (in English) [ 概要 ]
  74. 扶瀬 幹生, 北本 朝展, "Finnegans Wakeのテキスト生成過程研究のためのTEI準拠電子アーカイヴの試作", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2012論文集, pp. 143-150, 2012年11月 [ 概要 ] [ Paper ]
  75. 北本 朝展, "ソーシャルメディアに対するジオタギングを利用した降水状況の解析", CSIS Days 2012, No. D02, 2012年11月 [ 概要 ]
  76. Asanobu KITAMOTO, Elham ANDAROODI, Mohammad Reza MATINI, Kinji ONO, "Post-Disaster Reconstruction of Cultural Heritage: Citadel of Bam, Iran", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2011論文集, pp. 11-18, 2011年12月 [ 概要 ] [ Paper ]
  77. 北本 朝展, 相良 毅, 有川 正俊, "GeoNLP:自然言語文を対象とした高度なジオタキングに向けて", CSIS Days 2011, No. D10, 2011年11月 [ 概要 ]
  78. 北本 朝展, "デジタル台風:気象現象のリアルタイム認識・理解に向けた大規模データの統合と分析", 電子情報通信学会技術報告, Vol. 111, No. 222, pp. 5-5, 2011年10月 (招待) [ 概要 ]
  79. 西村 陽子, 北本 朝展, "スタイン地図とGoogle Earthを用いた名寄せと場寄せに基づくシルクロード探検隊調査遺跡の解明", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2010論文集, pp. 255-262, 2010年12月 [ 概要 ] [ Paper ]
  80. Natchapon Futragoon, Asanobu KITAMOTO, Elham ANDAROODI, Mohammad Reza MATINI, Kinji ONO, "3D Reconstruction of a Collapsed Historical Site from Sparse Set of Photographs and Photogrammetric Map", ACCV Workshop on e-Heritage 2010, pp. 286-295, doi:10.1007/978-3-642-22819-3_29, 2010年11月 (in English) [ 概要 ]
  81. 北本 朝展, "デジタル台風:リアル空間での体験を共有する参加型情報基盤", 電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会, Vol. 109, No. 351, pp. 63-68, 2009年12月 [ 概要 ] [ Paper ]
  82. Satoko SAITA, Akira KADOKURA, Natsuo SATO, Shigeru FUJITA, Takashi TANAKA, Yusuke EBIHARA, Ken T. MURATA, Daisuke MATSUOKA, Genta UENO, Asanobu KITAMOTO, "Displacement of the conjugate point during the course of a substorm reproduced by a global MHD simulation", AGU Fall Meeting 2009, No. SM31A-1507, 2009年12月 (in English)
  83. Yoko NISHIMURA, Makiko ONISHI, Asanobu KITAMOTO, "Analysis and Assessment of Stein Maps Using Google Earth", 14th International Conference of Historical Geographers, 2009年8月 (in English) [ 概要 ]
  84. Asanobu KITAMOTO, Yoko NISHIMURA, "Information Infrastructure of Beijing Historical Space - Using Google Earth and Complete Map of Peking, Qianlong Period", 14th International Conference of Historical Geographers, 2009年8月 (in English) [ 概要 ]
  85. 西村 陽子, 北本 朝展, "『乾隆京城全図』と古写真を用いた北京古景観の再現", 「Historical GISの地平」シンポジウム, pp. 127-142, 2009年7月 [ 概要 ] [ Paper ]
  86. 西村 陽子, 北本 朝展, "Google Earthと『乾隆京城全図』を用いた北京歴史空間の情報基盤", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2008論文集, pp. 81-88, 2008年12月 [ 概要 ] [ Paper ]
  87. Asanobu KITAMOTO, "Vertical Earth: Integrating Earth Science Data Vertically to Traverse across Spheres", Proceedings of the International Symposium: Fifty Years after IGY - Modern Information Technologies and Earth and Solar Sciences, pp. P-57, 2008年11月 (in English) [ 概要 ]
  88. Asanobu KITAMOTO, "Digital Typhoon: A Data-Centric Approach to Earth Science Data", Proceedings of the International Symposium: Fifty Years after IGY - Modern Information Technologies and Earth and Solar Sciences, pp. P-56, 2008年11月 (in English) [ 概要 ]
  89. Asanobu KITAMOTO, "Digital Typhoon: A Data-Centric Approach to Events on the Earth", International Symposium: Sentinel Earth, Detection of Environmental Change, No. S3-04, 2008年7月 (招待) (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  90. 安川 雅紀, 絹谷 弘子, 喜連川 優, 北本 朝展, 溝口 勝, 木浦 卓治, 二宮 正士, 鳥谷 均, "Field Server データビューワの試作", 電子情報通信学会第19回データ工学ワークショップ (DEWS2008), No. B1-5, 2008年3月 [ Paper ]
  91. 北本 朝展, "台風前線:大規模自然イベントを象徴とする時空間インタラクション", インタラクション2008, pp. 77-78, 2008年3月 [ 概要 ]
  92. 神田 涼, 北本 朝展, "遷画:画像の収集・並べ替えとスライドショーの共有に基づく参加型アーカイブ", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2007論文集, pp. 339-346, 2007年12月 [ 概要 ] [ Paper ]
  93. Elham ANDAROODI, Mohammad Reza MATINI, Nobuaki ABE, Kinji ONO, Asanobu KITAMOTO, Takashi KAWAI, Eskandar MOKHTARI, "Simultaneous Implementation of Heterogeneous Data for 3-D Reconstitution of the UNESCO World Heritage in Danger: Arg-e-Bam", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2007論文集, pp. 265-270, 2007年12月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  94. 西村 陽子, 大西 磨希子, 北本 朝展, "Google Earthを利用したシルクロード古地図の解析", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2007論文集, pp. 155-162, 2007年12月 [ 概要 ] [ Paper ]
  95. 大西 磨希子, 北本 朝展, 池崎 友博, ドミニク ダフ, 小野 欽司, "メタデータ管理システム(ASPICO)を用いた十六観図DBの構築とその分析", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2006論文集, pp. 211-218, 2006年12月 [ Paper ]
  96. 北本 朝展, "URI免疫化:参加型システムにおけるスパム避けの一手法", 電子情報通信学会 Webインテリジェンスとインタラクション研究会, No. WI2-2006-73, pp. 45-50, 2006年11月 [ 概要 ] [ Paper ]
  97. Asanobu KITAMOTO, "Digital Typhoon: Toward the Hub of Typhoon Emergency Information Aggregated from Various Sources", NII International Workshop on Cyber Science Infrastructure, pp. 119-131, 2006年3月 (in English) [ 概要 ]
  98. 北本 朝展, "デジタル台風:地上と宇宙の多様なデータを網羅的に統合した台風データベース", 第15回生研フォーラム「宇宙からの地球環境モニタリング」, pp. 49-50, 2006年3月 [ 概要 ] [ Paper ]
  99. 北本 朝展, 大西 磨希子, 池崎 友博, 村松 賢子, ドミニク ダフ, マイヤー 恵加, 佐藤 園子, エルハム アンダルーディ, 山本 毅雄, 小野 欽司, "ディジタル・シルクロード:多彩な文化遺産を統合するディジタルアーカイブ", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2005論文集, pp. 121-128, 2005年12月 [ 概要 ] [ Paper ]
  100. 北本 朝展, "デジタル台風:異種データストリームを融合した準リアルタイム台風データベース", 画像の認識・理解シンポジウム (MIRU 2005), pp. DE-14, 2005年7月 [ 概要 ]
  101. Nigel COLLIER, Ai KAWAZOE, Asanobu KITAMOTO, Tuangthong Wattarujeekrit, Yoko MIZUTA, Anthony MULLEN, "Integrating Deep and Shallow Semantic Structures in Open Ontology Forge", 人工知能学会 セマンティックウェブとオントロジー研究会, Vol. SIG-SWO-A402-05, doi:10.11517/jsaisigtwo.2004.SWO-007_05, 2004年7月 (in English) [ 概要 ]
  102. Asanobu KITAMOTO, Takeo YAMAMOTO, Sonoko SATO, Kinji ONO, "Reformulation of Contexts: A Design Concept for the Database of DSR Archive", Proceedings of the Nara Symposium for Digital Silk Roads, pp. 319-330, 2003年12月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  103. Sonoko SATO, Asanobu KITAMOTO, Yoshinobu SHIBA, Issei Tanaka, Kinji ONO, Takeo YAMAMOTO, "Multilingual DSR Document Archive: Digitization, Automatic Multilingual Indexing and Collaborative Thesaurus Construction", Proceedings of the Nara Symposium for Digital Silk Roads, pp. 145-149, 2003年12月 (in English)
  104. Asanobu KITAMOTO, Eric PLATON, Frederic ANDRES, Takeo YAMAMOTO, "NII Portal Sites for the Digital Silk Roads Project", Proceedings of the Nara Symposium for Digital Silk Roads, pp. 467-473, 2003年12月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  105. 北本 朝展, "データマイニングのためのデータ再配列エンジン", 電子情報通信学会技術報告, Vol. PRMU2003-78, pp. 19-24, 2003年9月 [ 概要 ] [ Paper ]
  106. Asanobu KITAMOTO, "Typhoon Data Mining for Disaster Management", Japan-US Workshop on Annotation and Resource Discovery of Geographic Image Data, 2003年3月 (in English)
  107. 北本 朝展, "台風時系列画像のマルチプルアラインメントに基づくデータマイニング", 電子情報通信学会技術報告, Vol. PRMU2002-159, pp. 79-84, 2002年12月 [ 概要 ] [ Paper ]
  108. 北本 朝展, "台風画像コレクションからの予兆発見", 人工知能学会研究会資料, Vol. SIG-FAI-A103, pp. 19-26, 2002年1月 [ 概要 ] [ Paper ]
  109. Asanobu KITAMOTO, "Analysis and Prediction of the Typhoon from an Informatics Perspective", Proceedings of the 8th International Workshop on Academic Information Networks and Systems (WAINS), pp. 43-52, 2001年10月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  110. Asanobu KITAMOTO, "FCA: The Fractional Component Analysis", 第4回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2001), pp. 297-302, 2001年8月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  111. 北本 朝展, "Holistic Analysisを用いた台風雲パターンの解析", 電子情報通信学会技術報告, Vol. PRMU2000-240, pp. 129-136, 2001年3月 [ 概要 ] [ Paper ]
  112. Asanobu KITAMOTO, "Enhancing the Quality of Typhoon Image Database Using NOAA AVHRR Data Received in Thailand", Proceedings of the 7th International Workshop on Academic Information Networks and Systems (WAINS), pp. 1-11, 2000年12月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  113. 北本 朝展, "「デジタル台風」 -- 人工知能的アプローチに基づく台風解析", 情報処理学会技術報告, Vol. CVIM123-8, pp. 59-66, 2000年9月 [ 概要 ] [ Paper ]
  114. Asanobu KITAMOTO, "The Development of Typhoon Image Database with Content-Based Search", Proceedings of the 1st International Symposium on Advanced Informatics (AdInfo), pp. 163-170, 2000年3月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  115. Asanobu KITAMOTO, "Multiresolution Cache Management for Distributed Satellite Image Database Using NACSIS-Thai International Link", Proceedings of the 6th International Workshop on Academic Information Networks and Systems (WAINS), pp. 243-250, 2000年3月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  116. 北本 朝展, "ミクセルの影響を考慮した最大ゆう度しきい値選定法", 電子情報通信学会技術報告, Vol. PRMU99-166, pp. 7-14, 1999年12月 [ 概要 ] [ Paper ]
  117. 北本 朝展, 高木 幹雄, "進化的計算論に基づく対話的な画像散策法", 第4回知能情報メディアシンポジウム, pp. 173-180, 1998年12月 [ 概要 ] [ Paper ]
  118. Asanobu KITAMOTO, "Toward Content-Based Satellite Image Database Systems over the Network", Proceedings of the 5th International Workshop on Academic Information Networks and Systems (WAINS), pp. 31-38, 1998年12月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  119. 北本 朝展, 高木 幹雄, "ミクセルの内部構造を反映する確率モデルを用いた画像分類法", 画像の認識・理解シンポジウム (MIRU'98), Vol. I, pp. 87-92, 1998年7月 [ 概要 ] [ Paper ]
  120. 北本 朝展, 高木 幹雄, "パイプライン型遺伝的アルゴリズムを用いた対話的な画像散策", ワークショップ「インタラクティブ進化的計算論」, pp. 31-36, 1998年3月 [ 概要 ] [ Paper ]
  121. 北本 朝展, 高木 幹雄, "類似画像検索システム構築のフレームワークとしての階層モデル", 電子情報通信学会技術報告, Vol. PRMU97-58, pp. 25-32, 1997年7月 [ 概要 ] [ Paper ]
  122. 北本 朝展, 高木 幹雄, "類似画像検索への応用を目的とした階層化属性付きグラフマッチングの高速化", 画像の認識・理解シンポジウム (MIRU'96), Vol. II, pp. 331-336, 1996年7月 [ 概要 ] [ Paper ]
  123. 北本 朝展, 高木 幹雄, "パイプライン型遺伝的アルゴリズムによる模擬育種法を用いた類似画像検索規準の学習", 電子情報通信学会技術報告, Vol. HIP96-4, pp. 17-22, doi:10.11485/tvtr.20.38_17, 1996年6月 [ 概要 ]
  124. 北本 朝展, 高木 幹雄, "ミクセルが存在する場合の混合密度推定", 電子情報通信学会技術報告, Vol. PRU95-202, pp. 33-40, 1996年1月 [ 概要 ] [ Paper ]
  125. 北本 朝展, 高木 幹雄, "最適化原理に基づいた衛星雲画像の類似検索", 電子情報通信学会技術報告, Vol. PRU94-49, pp. 15-22, 1994年10月 [ 概要 ]

総説・サーベイ・解説・チュートリアル・テクニカルレポート

  1. 北本 朝展, "歴史ビッグデータ—歴史資料から機械可読データを構築するためのデータ構造化ワークフロー", 都市計画, Vol. 73, No. 3, pp. 42-45, 2024年5月 (招待) [ 概要 ]
  2. 北本 朝展, "地名の情報学と歴史地名データベース構想", 月刊「地理」, Vol. 68, No. 11, pp. 48-55, 2023年11月 [ 概要 ]
  3. 北本 朝展, "AIくずし字認識アプリ「みを(miwo)」と博物館での利活用の可能性", 博物館研究, Vol. 57, No. 8, pp. 4-5, 2022年7月 (招待) [ 概要 ]
  4. カラーヌワット タリン, 北本 朝展, "AIくずし字認識 - データセットからアプリまでの歩み", システム/制御/情報, Vol. 66, No. 7, pp. 250-255, doi:10.11509/isciesci.66.7_250, 2022年7月 (招待) [ 概要 ]
  5. 北本 朝展, "日本古典籍くずし字データセットとAIによるくずし字認識", 現代の図書館, Vol. 59, No. 2, pp. 102-108, 2021年7月 [ 概要 ]
  6. Asanobu KITAMOTO, "Japanese Studies Spotlight: ROIS-DS Center for Open Data in the Humanities and the IIIF Curation Platform", North American Coordinating Council on Japanese Library Resources (NCC), 2021年5月 (in English) [ 概要 ]
  7. 北本 朝展, "オープンな画像の利活用を開拓するIIIF Curation Platform", カレントアウェアネス, No. E2301, 2020年9月 [ 概要 ]
  8. 北本 朝展, カラーヌワット タリン, "AIによるくずし字認識と歴史的資料全文検索への道", 専門図書館, No. 300, pp. 26-32, 2020年5月 [ 概要 ]
  9. 北本 朝展, "「過去のビッグデータ」を探る欧州タイムマシン研究計画", カレントアウェアネス, No. E2248, 2020年4月 [ 概要 ]
  10. 北本 朝展, "データ駆動型人文学研究の発展とAIによるくずし字認識", 月刊J-LIS, Vol. 6, No. 8, pp. 36-39, doi:10.20676/00000352, 2019年11月 [ 概要 ]
  11. 北本 朝展, "「ICTが切り開く人文学オープンデータの動向」小特集編集にあたって", 電子情報通信学会誌, Vol. 102, No. 6, pp. 548, 2019年6月 [ 概要 ]
  12. 関野 樹, 北本 朝展, "「人文情報学」の研究環境を考える", 情報処理学会技術報告, Vol. 2018-CH-117, pp. 1-2, 2018年5月 (パネル) [ 概要 ]
  13. 北本 朝展, "「眼の誕生」と「ネットの誕生」‐カンブリア爆発時代の人文情報学とCODHの戦略", 歴博, No. 207, pp. 11, 2018年3月 [ 概要 ]
  14. 北本 朝展, "「基礎自治体によるオープンデータ化と利活用の可能性に関する調査研究報告書」について~オープンデータの生産者・流通者・消費者の適切な役割分担に向けて~", 自治調査会 ニュース・レター, Vol. 15, pp. 12-15, 2018年3月 [ 概要 ]
  15. 北本 朝展, "書評:クリスティン・L・ボーグマン著、佐藤義則・小川憲司 訳:ビッグデータ・リトルデータ・ノーデータ 研究データと知識インフラ", 図書新聞, No. 3340, pp. 5, 2018年2月 [ 概要 ]
  16. 北本 朝展, 西村 陽子, "デジタル史料批判によるシルクロード遺跡の再発見", 科学, Vol. 87, No. 10, pp. 934-935, 2017年9月 [ 概要 ]
  17. 北本 朝展, "デジタルアーカイブのライブラリアンとキュレーター~江戸料理レシピ・クックパッド公開の教訓~", 専門図書館, No. 284, pp. 34-38, 2017年7月 [ 概要 ]
  18. 北本 朝展, "より開かれた人文学研究に向けて—人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)の挑戦", リポート笠間, No. 62, pp. 16-18, 2017年5月 [ 概要 ]
  19. 北本 朝展, "古いコンテンツを新しいプラットフォームに入れる~「江戸料理レシピデータセット」クックパッド公開の顛末~", 大学の図書館, Vol. 36, No. 4, pp. 48-49, 2017年4月 [ 概要 ]
  20. 北本 朝展, "歴史的典籍の検索機能の高度化、そしてスクリプトーム解析に向けて", ふみ, No. 6, pp. 4-5, 2016年6月 [ 概要 ]
  21. 北本 朝展, "『読む』という行為はデジタル技術でどう変わるか?", 人文情報学月報, No. 31, 2014年2月 [ 概要 ]
  22. 北本 朝展, "デジタル台風:ビッグデータ時代の台風情報〜気象現象のリアルタイム認識・理解に向けた大規模データの統合と分析", 画像ラボ, Vol. 24, No. 4, pp. 17-22, 2013年4月 [ 概要 ]
  23. 北本 朝展, "SPEEDIによる放射性物質拡散シミュレーション/理想と現実の狭間から見えてきた問題", 数学セミナー, Vol. 50, No. 12, pp. 18-23, 2011年11月 [ 概要 ]
  24. 宇陀 則彦, 北本 朝展, 杉原 太郎, 曽我 麻佐子, 綿抜 豊昭, "魅せるサービス、輝く資料", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2008論文集, pp. 379-380, 2008年12月 (パネル) [ 概要 ] [ Paper ]
  25. 北本 朝展, "参加型メディアの可能性〜台風情報を対象とした参加型メディア『台風前線』", 情報通信ジャーナル, Vol. 26, No. 9, pp. 42-43, 2008年9月
  26. 北本 朝展, "書評:アル・ゴア著、枝廣淳子 訳:不都合な真実", 人工知能学会誌, Vol. 23, No. 2, pp. 307-308, doi:10.11517/jjsai.23.2_307, 2008年3月 [ 概要 ]
  27. 北本 朝展, "デジタル台風:大規模時系列データのマイニングとサーチ", 電子情報通信学会 データ工学研究専門委員会 第二種研究会チュートリアル, pp. 21-49, 2007年11月 (招待) [ 概要 ]
  28. 北本 朝展, "「災害情報の協力的収集と即時的組織化のためのデータベースシステム」に関する報告書", , pp. 1-58, 2007年3月 [ 概要 ] [ Paper ]
  29. 北本 朝展, "「デジタル台風」と「台風前線」 - 過去と現在の台風データを統合した台風情報サイト", OHM, Vol. 93, No. 10, pp. 6-7, 2006年10月
  30. 北本 朝展, "ウェブスパムをかわすためのURI免疫化", NIIテクニカル・レポート, No. NII-2006-010J, pp. 1-12, 2006年7月 [ 概要 ] [ Paper ]
  31. 北本 朝展, "貴重書デジタルアーカイブの構築と画像処理技術の応用", 映像情報インダストリアル, Vol. 38, No. 8, pp. 85-88, 2006年7月 [ 概要 ]
  32. 北本 朝展, "オープンソースによる数値計算:GNU Scientific Library", 人工知能学会誌, Vol. 21, No. 4, pp. 470-477, doi:10.11517/jjsai.21.4_470, 2006年7月 [ 概要 ]
  33. 北本 朝展, "会議報告:20th International Conference on Machine Learning (ICML 2003) 8/21〜8/24 および 9th ACM SIGKDD International Conference on Knowledge Discovery and Data Mining (KDD 2003) 8/24〜8/27・ワシントンDC", 人工知能学会誌, Vol. 19, No. 1, pp. 126, doi:10.11517/jjsai.19.1_126, 2004年1月
  34. 北本 朝展, "リモートセンシング:画像情報処理から時空間情報処理へ", 電子情報通信学会技術報告, Vol. PRMU2002-255, pp. 73-80, 2003年3月 [ 概要 ] [ Paper ]
  35. 蔵田 武志, 岩井 儀雄, 川西 隆仁, 北原 格, 北本 朝展, 孟 洋, 斎藤 英雄, "PRMU若手プログラム2002報告", 電子情報通信学会技術報告, Vol. PRMU2002-134, pp. 31-36, 2002年12月 [ Paper ]

報告

  1. 北本 朝展, "台風メモリーズ:データ体感空間を用いた参加型災害記憶共有システムの構築", 平成20年度放送文化基金『研究報告』, (財)放送文化基金, pp. 1-7, 2010年7月 [ 概要 ] [ Paper ]
  2. 小野 欽司, 北本 朝展, 計 宇生, フレデリック アンドレス, "ネットワークに基づく分散型地球環境データベースの構築 最終成果報告書", 平成13年度 創造的情報通信技術研究開発推進制度 最終成果報告書 (III), 通信・放送機構, pp. 1327-1450, 2002年11月 [ 概要 ]
  3. 北本 朝展, "ネットワークに基づく衛星画像の内容検索システム「台風画像データベース」プロジェクト", COE 支援プログラム研究報告書, pp. 103-108, 学術情報センター, 2000年3月

講演

  1. 北本 朝展, "日本文化と歴史ビッグデータ:過去と現在のギャップを縮めるAI", 応用物理学会超集積エレクトロニクス産学連携委員会 第10回研究会, 2024年10月 (招待) [ 概要 ]
  2. 北本 朝展, "華北交通アーカイブにおけるAIやデジタル技術の活用", シンポジウム「日本の写真遺産と芸術遺産の研究のための新デジタルツール」, 2024年6月 (招待) [ 概要 ]
  3. 北本 朝展, "アプリにおける変体仮名", 第22回CODHセミナー デジタル時代の変体仮名:日本の文字文化の継承と新たな展開, 2024年6月 [ 概要 ]
  4. 北本 朝展, "江戸全藩を対象とした藩IDの構築", デジタライジング研究会, 2024年5月 [ 概要 ]
  5. 北本 朝展, "パネルディスカッション", DH国際シンポジウム「接続する人文学」, 2024年3月 (招待) (パネル) [ 概要 ]
  6. 北本 朝展, "チュートリアル:デジタル・ヒューマニティーズ入門", 言語処理学会第30回年次大会, 2024年3月 (招待) [ 概要 ]
  7. Asanobu KITAMOTO, "Introduction of Digital History Research at CODH", 21th CODH Seminar - Digital History: Concepts and Practices, doi:10.20676/00000419, 2024年3月 (in English) [ 概要 ]
  8. 北本 朝展, "武鑑全集:空間的・時間的な構造化データを構築する効率的なワークフローの探求と江戸長期時系列データの構築", デジタライジング研究会, 2024年1月 (招待) [ 概要 ]
  9. 北本 朝展, "日本文化をAIとビッグデータで読み解く―過去の日本文化を「見える化」するデジタル技術", 2023年度NII市民講座 第5回, 2024年1月 [ 概要 ]
  10. 北本 朝展, "データリポジトリにおける大規模言語モデルの利活用を考える", 研究データ利活用協議会(RDUF)公開シンポジウム, 2023年12月 [ 概要 ]
  11. Asanobu KITAMOTO, "Digital Typhoon: Datasets, Tasks and Challenges for Machine Learning Research on Tropical Cyclones", ESCAP/WMO TYPHOON COMMITTEE 18th Integrated Workshop / 4th TRCG FORUM, 2023年11月 (招待) (in English) [ 概要 ]
  12. 北本 朝展, "歴史地理データから考える人文学DXの未来像", 国際シンポジウム:デジタル・ヒューマニティーズと研究基盤, 2023年11月 [ 概要 ]
  13. Asanobu KITAMOTO, Jared HWANG, Bastien VUILLOD, Lucas GAUTIER, "Digital Typhoon Dataset: 40+ years of satellite images of tropical cyclones for machine learning research", The 1st International Workshop TRC (IWTRC), 2023年11月 (in English) [ 概要 ]
  14. 北本 朝展, "オープンサイエンスとデジタルアーカイブの二刀流で取り組むメタデータ:DIASとCODHの事例から", デジタルアーカイブとオープンサイエンス研究会(DAOS), 2023年10月 [ 概要 ]
  15. 北本 朝展, "歴史ビッグデータにおける時空間データの利活用", 第3回人間文化研究機構DH研究会「DHデータ基盤としてのデータセット~利用と提供から考える」, 2023年9月 (招待) [ 概要 ]
  16. 西村 陽子, 朱 海生, 張 勇, 富 艾莉, 北本 朝展, "德国探险队所摄老照片与高昌故城遗迹及其周围遗址的勘定", 第六届吐鲁番学国际学术研讨会, 2023年8月 (招待)
  17. 北本 朝展, "そあん(soan):現代日本語を古活字(くずし字)に変換するソフトウェアの開発", 総合書物学シンポジウム2023「印刷をめぐる多角的なアプローチ」, 2023年8月 [ 概要 ]
  18. 北本 朝展, "GeoとNLPをつなぐ地名の情報学", 地理空間情報と自然言語処理勉強会, 2023年7月 (招待) [ 概要 ]
  19. 北本 朝展, "デジタル台風データセットを用いた機械学習(AI)研究", 富士通・横浜国大 台風リサーチ・ラボワークショップ「AI・HPC技術で気象学の未来を拓く」, 2023年6月 (in English) [ 概要 ]
  20. 北本 朝展, "デジタル台風:多種・長期データプラットフォームの構築とマルチモーダルAIの可能性", 土木学会 構造工学委員会 第4回 AI・データサイエンスセミナー, 2023年4月 (招待) [ 概要 ]
  21. 北本 朝展, "出版社との協働による『日本歴史地名大系』の一部オープンデータ化と『歴史的行政区域データセット』との統合", 第22回歴史ビッグデータ研究会, 2023年4月 [ 概要 ]
  22. Asanobu KITAMOTO, "Digital Humanities as New Paradigm on Japanese Studies", 2023 Digital Japanese Studies Symposium: Digital Humanities as New Paradigm on Japanese Studies in Indonesia, 2023年3月 (招待) (in English) [ 概要 ]
  23. Asanobu KITAMOTO, "Research Centers Visions for the Future", Tools of the Trade: The Way Forward Conference, 2023年3月 (招待) (パネル) (in English) [ 概要 ]
  24. Asanobu KITAMOTO, "Introduction to Activities in ROIS-DS Center for Open Data in the Humanities (CODH)", Tools of the Trade: The Way Forward Conference, 2023年3月 (招待) (in English) [ 概要 ]
  25. 小川 潤, 北本 朝展, 中村 雄祐, 大向 一輝, 宮川 創, 山田 俊幸, 関 慎太朗, "人文学3D研究プラットフォーム構築に向けて:江戸城和田倉門石垣3Dスキャンの報告と今後の展開に関する議論", DHフェス2023, 2023年2月
  26. 北本 朝展, "デジタル・ヒューマニティーズ:画像公開方式IIIFやAIくずし字認識の発展から見えてくる人文学の新たな研究方法", 「文化財を科学するⅢ」ワークショップ, 2023年1月 (招待) [ 概要 ]
  27. Asanobu KITAMOTO, "Epistemic Virtues in the Age of AI, Open Science, and Digital Humanities", Workshop on the Integrative Potential of Epistemic Virtues for the Digital Humanities, 2023年1月 (招待) (in English) [ 概要 ]
  28. 北本 朝展, "IIIF Curation Platform:画像を収集して新たなコンテンツを創出するOSS基盤", 第9回DAショートトーク, 2023年1月 (招待) [ 概要 ]
  29. 北本 朝展, "地上気象観測原簿アーカイブ:現状と課題", 第20回歴史ビッグデータ研究会, 2023年1月 [ 概要 ]
  30. 北本 朝展, "地名の情報学とデータ駆動型研究の展開", 公開シンポジウム「地名標準化の現状と課題:地名データベースの構築と地名標準化機関の設置に向けて」, 2022年12月 (招待) [ 概要 ]
  31. Yoko NISHIMURA, Asanobu KITAMOTO, "絲綢之路遺址数拠庫:地名・場所・照片之核对以及遺跡数拠之蓄積", 2022国際産学研用合作会議(北京):跨学科数智化合作会, 2022年12月 (招待)
  32. Asanobu KITAMOTO, "Connecting the Dots: Digital Humanities and Historical Big Data Research for Japanese Culture", ACM MULTIMEDIA ASIA 2022, 2022年12月 (招待) (in English) [ 概要 ]
  33. Asanobu KITAMOTO, "Beyond the Tradeoff between Quality and Quantity in Digital Humanities Research", The Digital Turn in Early Modern Japanese Studies: A Conference, 2022年12月 (招待) (in English) [ 概要 ]
  34. Asanobu KITAMOTO, "AI and Open Science for Deeper Access and Narrower Gap to Documentary Heritage", 3rd Memory of the World Global Policy Forum, 2022年11月 (招待) (in English) [ 概要 ]
  35. 北本 朝展, "大量の板本を効率的に翻刻する~「武鑑全集」の経時的差分翻刻による江戸200年参勤交代データセットの構築", 第8回日本語の歴史的典籍国際研究集会, 2022年11月 (招待) [ 概要 ]
  36. 中原 陽子, 北本 朝展, 清水 敏之, 島井 博行, 吉川 正俊, "論文のどこに,どんな形式でデータが引用されているか?ーDIASでの実態調査", 研究データ利活用協議会(RDUF)公開シンポジウム, 2022年11月
  37. 北本 朝展, 中原 陽子, 清水 敏之, 島井 博行, 吉川 正俊, "データの利用成果を収集・共有するには?―Mahalo Buttonの活用事例", 研究データ利活用協議会(RDUF)公開シンポジウム, 2022年11月 [ 概要 ]
  38. 北本 朝展, "データ駆動主義の世界観と日本文化ビッグデータの可能性", 多樣性與共通性的國際日本學──邁向大數據時代, 2022年10月 (招待) [ 概要 ]
  39. 北本 朝展, "データ駆動型人文学と人文学ビッグデータ:ROIS-DS CODHでのデータ利活用事例", 第1回J-STAGEセミナー「オープンサイエンスの進展による研究データの共有・利活用の取り組み:研究データ公開の現状と可能性」, 2022年10月 (招待) [ 概要 ]
  40. 北本 朝展, "台風ビッグデータを検索する~「デジタル台風」活用法", TRCシンポジウム2022, 2022年8月 [ 概要 ]
  41. Asanobu KITAMOTO, "Diskussion zum Thema Forschungsdatenmanagement mit japanischen Forschungsdaten- bzw. Infrastrukturanbietern", 18. Deutschsprachiger Japanologentag, 2022年8月 (パネル) (in English) [ 概要 ]
  42. 北本 朝展, "歴史ビッグデータ - THE DARK MATTER OF HISTORYの解説", DH 2022東京 記念レクチャーシリーズ/第17回CODHセミナー 歴史ビッグデータ - THE DARK MATTER OF HISTORY, doi:10.20676/00000405, 2022年7月 [ 概要 ]
  43. 北本 朝展, "歴史ビッグデータと「タイムマシン」構想", 第16回CODHセミナー - 「まち」や都市のデジタルアーカイブ - 歴史ビッグデータと実世界での利活用, 2022年3月 [ 概要 ]
  44. 北本 朝展, "地名情報基盤GeoLODの構築と「れきすけ」「れきろく」との連携", 第11回歴史ビッグデータ研究会, 2022年2月 [ 概要 ]
  45. Asanobu KITAMOTO, "Reading Edo: Data-driven Approaches for Japan Studies", Workshop of The Council on East Asian Studies at Yale University, 2022年2月 (in English) [ 概要 ]
  46. 北本 朝展, "「資料」と「世界」のあいだ", 座談会「名古屋城本丸御殿障壁画《雪中梅竹鳥図》の復元から考える」, 2022年1月 (パネル) [ 概要 ]
  47. 北本 朝展, "画像公開方式IIIFと歴史GISによるデータ統合と総合知", 公開シンポジウム「総合知創出に向けた人文・社会科学のデジタル研究基盤構築の現在」, 2022年1月 [ 概要 ]
  48. 北本 朝展, カラーヌワット タリン, Yingtao TIAN, "デジタル・ヒューマニティーズへの招待:AI・共同研究・デジタル変革", 柳井イニシアティブセミナー, 2022年1月 (パネル) [ 概要 ]
  49. 北本 朝展, "Mahaloボタンの紹介とDIASでの利用事例", 研究データ利活用協議会(RDUF)公開シンポジウム, 2021年11月 [ 概要 ]
  50. Asanobu KITAMOTO, "Online Rountable Discussion: Hanyang Time Machine - Communicating with the World", 2021 Digital Humanities Conference, 2021年11月 (パネル) (in English) [ 概要 ]
  51. Asanobu KITAMOTO, Tomohiro IKEZAKI, "Creating Image Annotations Using the IIIF Curation Platform for a Digital Humanities Project on the Omeka S", Lightning talks in IIIF Fall Working Meeting 2021, 2021年11月 (in English) [ 概要 ]
  52. 北本 朝展, "カルチャーデータとデジタルヒューマニティーズ ~くずし字認識、日本美術、歴史ビッグデータ~", 諸科学における大規模データと統計数理モデリング&諸科学における大規模・多様なデータを基盤としたデータ駆動型研究の萌芽・推進のためのワークショップ, 2021年8月 [ 概要 ]
  53. Asanobu KITAMOTO, "Visual and Spatial Digital Humanities Research for Japanese Culture", Computer Vision for Digital Heritage SIG Talk, 2021年7月 [ 概要 ]
  54. 北本 朝展, "美術史におけるデータ駆動型人文学研究の展開 - IIIFやAIでどう変わるか?", 第15回CODHセミナー - IIIFとAIで変わる美術史研究 - 大規模顔貌データの様式分析から読み解く日本中世絵巻, doi:10.20676/00000395, 2021年7月 [ 概要 ]
  55. Asanobu KITAMOTO, Jun HOMMA, Tarek SAIER, "IIIF Curation Platform: Canvas-Level Linking Structure for User-Driven Content Creation", 2021 IIIF Annual Conference, 2021年6月 (in English) [ 概要 ]
  56. 北本 朝展, "研究データのインパクトを計測可能に~データ引用とMahaloプロジェクト〜", Japan Open Science Summit 2021, 2021年6月 [ 概要 ]
  57. 鈴木 理紗, 川上 玲, カラーヌワット タリン, 北本 朝展, 中澤 敏明, 苗村 健, "Bi-LSTMを用いた中古日本語の文境界推定", 「通時コーパス」シンポジウム2021, 2021年3月
  58. 芹沢 正太郎, 和田 憲親, 橋本 敬之, 北本 朝展, 鈴木 静男, "伊豆半島における古文書の文字認識―YOLOによるエンドツーエンド型手法を用いた予備的調査―", 第6回 伊豆半島ジオパーク 学術研究発表会, 2021年3月
  59. 北本 朝展, "歴史ビッグデータ研究基盤のためのデジタルツールと相互運用性", KU-ORCAS国際シンポジウム「デジタルヒューマニティーズ推進のための環境構築とその課題」, 2021年2月 (招待) [ 概要 ]
  60. 北本 朝展, "IIIFのポテンシャルを引き出すIIIF Curation Platform利活用アイデア", 第14回CODHセミナー - IIIF Curation Platform利活用レシピ100連発, doi:10.20676/00000387, 2021年2月 [ 概要 ]
  61. 北本 朝展, "歴史ビッグデータ:過去の記録の構造化に基づくデータ駆動型人文学研究", 2020年度第2回フィールドサイエンス・コロキアム/第13回CODHセミナー - 歴史ビッグデータ研究の現在と未来, doi:10.20676/00000384, 2021年1月 [ 概要 ]
  62. Asanobu KITAMOTO, "IIIF Curation Platform: A user-centered platform for adding values to IIIF content", Lightning talks in IIIF Fall Working Meeting 2020, 2020年12月 (in English) [ 概要 ]
  63. Asanobu KITAMOTO, "The Challenges and Opportunities in Digital Earth Research for Planetary Emergency and Human Security after the Corona era", 10th Annual Conference of the Japan Association for Human Security Studies, 2020年11月 (パネル) (in English) [ 概要 ]
  64. 北本 朝展, "長期・歴史的な基盤データの構築と分析・可視化~デジタル台風・歴史的行政区域データセット・CODH等の事例紹介~", スマートIoT推進フォーラム テストベッド分科会 第3回データ分析・可視化タスクフォース, 2020年10月 (招待) [ 概要 ]
  65. 北本 朝展, "IIIF Curation Platform (ICP) の最近の成果", 2020 IIIF Week: Japan Showcase, 2020年6月 (in English) [ 概要 ]
  66. 佐々木 謙人, 山路 倍弘, 橋本 敬之, 北本 朝展, 鈴木 静男, "深層学習を用いた伊豆半島における古文書の文字認識 ―画像水増しによる予備的調査―", 第5回 伊豆半島ジオパーク 学術研究発表会, 2020年3月
  67. 北本 朝展, "最善主義と完璧主義", 第38回人文機構シンポジウム「~ コンピュータがひもとく歴史の世界 ~デジタル・ヒューマニティーズってなに?」, 2020年1月 (パネル) [ 概要 ]
  68. Asanobu KITAMOTO, "Mapping the City of Edo with Pre-modern Books, Gazetteers and IIIF", Workshop on Digital Humanities in Asian & East Asian Studies, 2019年11月 (in English) [ 概要 ]
  69. 北本 朝展, "デジタル人文学研究とAIくずし字認識", 日本文化とAIシンポジウム2019, 2019年11月 [ 概要 ]
  70. Asanobu KITAMOTO, "Digital Archives and Cultural Conflict -Data, Interpretation and Value Pyramid for Responsible Scholarship-", The Digital Transformation - Implications for the Social Sciences and the Humanities, 2019年9月 (招待) (in English) [ 概要 ]
  71. 北本 朝展, "IIIF Curation Platform入門~キュレーションの作成からシステムの展開まで~", 第5回CODHチュートリアル, 2019年9月 (招待) [ 概要 ]
  72. Asanobu KITAMOTO, "IIIF Curation Platform: Creating and Sharing Virtual Image Collection on a Global Scale", 2019 International Conference: Glocal Humanities in the Era of Hyperconnectivity, 2019年9月 (招待) (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  73. 北本 朝展, "日本古典籍のリバイバルを後押しするオープンサイエンスとデジタルヒューマニティーズ", ネットワーク連絡会 2019 Summer, 2019年8月 (招待) [ 概要 ]
  74. 北本 朝展, "自然と社会の関係を探る歴史ビッグデータ研究", 地震研究所共同利用研究集会「歴史上の自然現象をめぐる諸分野の対話」, 2019年8月 [ 概要 ]
  75. 北本 朝展, "オープンサイエンスとAI〜データ駆動型研究と「オープン」の価値〜", 国立環境研究所 企画部・図書室合同企画セミナー, 2019年7月 (招待) [ 概要 ]
  76. Akira TAKAHASHI, Shumpei YAMAMOTO, Hirotaka SATO, Naomi KAWASUMI, Manabu INOUE, Keiji YANO, Asanobu KITAMOTO, "Learning Method that Facilitates User Understanding of Changes in the Kyoto Townscape: Utilizing a Smartphone Application with the Kyoto City Tram and Bus Photograph Database", 29th International Cartographic Conference (ICC) 2019, doi:10.5194/ica-proc-2-127-2019, 2019年7月 (in English)
  77. Mika ICHINO, Kooiti MASUDA, Asanobu KITAMOTO, Junpei HIRANO, Yukie HASHIMOTO, "Sharing Information of Historical Documents through Interdisciplinary Collaboration", 27th International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) General Assembly 2019, 2019年7月 (in English)
  78. Asanobu KITAMOTO, Jun HOMMA, Tarek SAIER, "IIIF Curation Platform: User-Driven Image Sharing with Machine Learning-Based Image Annotation", 2019 IIIF Conference, 2019年6月 (in English) [ 概要 ]
  79. 永崎 研宣, 北本 朝展, 橋本 雄太, 中村 覚, 関野 樹, 山田 太造, "Digital Humanities for Japanese Culture: Resources and Methods", Digital Humanities Summer Institute 2019, 2019年6月 [ 概要 ]
  80. 北本 朝展, "Yes we can?オープンサイエンスは人文・社会科学を変えるか?", Japan Open Science Summit 2019, doi:10.20676/00000343, 2019年5月 [ 概要 ]
  81. 北本 朝展, "Japan Data Repository Network(JDARN)の紹介", Japan Open Science Summit 2019, 2019年5月 [ 概要 ]
  82. 西村 陽子, 北本 朝展, "ムルトゥク村のマニ教=仏教寺院の再発見", 中央アジア学フォーラム臨時例会, 2019年5月
  83. 北本 朝展, "東アジアの東アジアによる東アジアのためのデジタルアーカイブ~「ディジタル・シルクロード」「日本古典籍データセット」「華北交通アーカイブ」のインパクト~", デジタルアーカイブ学会第3回研究大会, 2019年3月 (招待) [ 概要 ]
  84. Asanobu KITAMOTO, "Kuzushiji Challenge: Public Datasets and Machine Learning for Old Japanese Characters", 10th CODH Seminar - Document Analysis and Character Recognition, 2019年3月 [ 概要 ]
  85. 北本 朝展, 市野 美夏, "歴史ビッグデータ基盤:データ構造化ギャップの克服による分野横断的歴史データ共有", 第3回古典籍文理融合研究会, 2019年2月 (招待) [ 概要 ]
  86. 北本 朝展, "オープンサイエンスの潮流:研究スタイルの変化とプラットフォーム化する研究資源", RIIS学内セミナー『島嶼地域科学研究所・研究資源データベースの構築に向けて』, 2019年2月 (招待) [ 概要 ]
  87. 北本 朝展, "欲求とオープンサイエンス~オープン化の好循環と価値観の衝突~", I-URICフロンティアコロキウム2018, 2018年12月 (招待) [ 概要 ]
  88. 西村 陽子, 北本 朝展, "華北交通アーカイブの構築:京都大学人文科学研究所所蔵日中戦争期写真の整理と全面公開", 2018年度中央大学白東史学会大会, 2018年12月
  89. Asanobu KITAMOTO, "Digitally-Enabled Criticism: “Reading” Visual and Spatial Data Using IIIF & Machine Learning", Institute of Philosophy of the Czech Academy of Sciences, 2018年11月 (招待) (in English) [ 概要 ]
  90. 北本 朝展, "歴史ビッグデータの目指すところ", 第2回歴史ビッグデータワークショップ - 歴史災害研究と古気候復元研究の出会い, 2018年11月 [ 概要 ]
  91. Asanobu KITAMOTO, "Non-Textual Digital Humanities - Understanding Visual and Spatial Data for the Study of Asian Culture", DIGIHUM2018, 2018年11月 (招待) (in English) [ 概要 ]
  92. 北本 朝展, "GeoNLP/Geoshapeプロジェクトの現状と歴史的地理情報に向けた課題", 第1回歴史ビッグデータワークショップ - 歴史地理情報の共同利用に向けた検討会, 2018年10月 [ 概要 ]
  93. 北本 朝展, "データからアクションへ~専門的オープンデータに関するユーザとアプリケーションのモデル", 科学とデータ研究集会 ~オープンサイエンスとデータ駆動型科学の将来像をさがす~, 2018年9月 [ 概要 ]
  94. 北本 朝展, "歴史ビッグデータ:人類が生み出した記録に基づく環境と社会のシームレスな分析", 海洋地球インフォマティクス2018, 2018年7月 (招待) [ 概要 ]
  95. 北本 朝展, "IIIF Curation Platform:人文学における画像配信・検索・再編集基盤", 国際シンポジウム - デジタル時代における人文学の学術基盤をめぐって, 2018年7月 (招待) [ 概要 ]
  96. 北本 朝展, "研究データ管理を考える~データリポジトリのサービスとCoreTrustSeal認証~", Japan Open Science Summit 2018, 2018年6月 [ 概要 ]
  97. 北本 朝展, "人文学研究のデジタル化とオープン化", Japan Open Science Summit 2018, doi:10.20676/00000336, 2018年6月 [ 概要 ]
  98. Asanobu KITAMOTO, "Mahalo project: a lightweight solution for connecting data creators and users with pay-back and pay-forward incentives", Japan Open Science Summit 2018, 2018年6月 [ 概要 ]
  99. 北本 朝展, "『オープンサイエンス』とAI~オープン化は人工知能研究をどう変えるか?~", 国立国会図書館 政策セミナー, 2018年6月 (招待) [ 概要 ]
  100. Jack REED, Richard HIGGINS, Andy IRVING, Asanobu KITAMOTO, "Implementing all of the API’s, lessons learned and challenges tackled", 2018 IIIF Conference, 2018年5月 (in English) [ 概要 ]
  101. Asanobu KITAMOTO, Jun HOMMA, Tarek SAIER, "IIIF Curation: the concept, its development, and its potential impact on search and discovery", 2018 IIIF Conference, 2018年5月 (in English) [ 概要 ]
  102. 北本 朝展, "AI時代のデジタル写真データベース", シンポジウム「デジタル写真データベースが拓く学術活動の未来―蓄積された画像資料をいかに活用するのか―」, 2018年5月 (招待) [ 概要 ]
  103. Asanobu KITAMOTO, "DIAS (Data Integration and Analysis System): Disaster Applications for International Collaboration", Third GEO Data Providers Workshop, 2018年5月 (in English) [ 概要 ]
  104. 北本 朝展, "記憶を重ねる新しい写真術「メモリーグラフ」による古写真の共創型研究", 長崎をめぐる初期写真シンポジウム~オリジナルとデジタルアーカイブ~, 2018年4月 (招待) [ 概要 ]
  105. Asanobu KITAMOTO, "Digital Silk Road and IIIF Curation Viewer", International conference on the cyberinfrastructure for historical China studies, 2018年3月 (招待) (in English) [ 概要 ]
  106. 北本 朝展, 市野 美夏, "歴史ビッグデータと歴史的状況記録", 第6回CODHセミナー - 歴史ビッグデータ 〜過去の記録の統合解析に向けた古文書データ化の挑戦〜, doi:10.20676/00000332, 2018年3月 [ 概要 ]
  107. 北本 朝展, "DIASとオープンサイエンス", DIASコミュニティフォーラム2018「データプロデューサーセッション」, 2018年3月 [ 概要 ]
  108. 北本 朝展, "「理系と文系」の壁を越えて広がるオープンサイエンス", 京都大学大学院情報学研究科 第19回情報学シンポジウム「オープンサイエンスをめざして − 社会と環境の情報学 −」, 2018年2月 (招待) [ 概要 ]
  109. 北本 朝展, "情報学と人文学の出会い~ディジタル・シルクロードから人文学オープンデータ共同利用センターへ~", 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 情報資源利用研究センター(IRC) 設立20周年記念セミナー「人文情報学の現在」, 2018年2月 (招待) [ 概要 ]
  110. Asanobu KITAMOTO, "Digital Humanities of/by/for "East Asia"", The 6th International Symposium on Fusion Technology, 2018年1月 (招待) (in English) [ 概要 ]
  111. 西村 陽子, 北本 朝展, "西方探険隊与黄文弼地図:其共同性与学術価値", 北京大学与絲綢之路:中国西北科学考察団九十周年高峰論壇, 2017年12月 (招待)
  112. Asanobu KITAMOTO, "Digital Criticism - Non-Textual "Close Reading" through the Comparison of Sources", Expert Meeting on Digital Source Criticism, 2017年12月 (in English) [ 概要 ]
  113. 西村 陽子, 北本 朝展, 張 勇, "木頭溝的摩尼教=仏教寺院:絲綢之路遺址数拠庫的建立与遺址核対的深化", 复旦大学中古中国研究席明纳, 2017年12月
  114. 北本 朝展, "Data Integration and Analysis System (DIAS)", 第5回 CODHセミナー/第2回 DIASオープンサイエンスセミナー/第1回 研究データ利活用協議会「国内の分野リポジトリ関係者のネットワーク構築」小委員会: 信頼できるデータリポジトリ 〜CoreTrustSeal認証に関する実践的情報共有の場〜, 2017年12月 [ 概要 ]
  115. 北本 朝展, "デジタル台風:「観測精神」のデジタルアーカイブ", デジタルアーカイブ産学官フォーラム ~デジタルアーカイブ社会の実現にむけて~, 2017年11月 (招待) [ 概要 ]
  116. 北本 朝展, "デジタルアーカイブと研究データ: 人文学における利活用の展望", 「デジタルアーカイブ」と「研究データ」の出会いシンポジウム~データの保存と活用へ、ライブラリアンとアーキビストの挑戦, 2017年11月 (招待) [ 概要 ]
  117. 北本 朝展, "IIIF Curation Viewerの開発と利用", IIIF Japan シンポジウム〜デジタルアーカイブにおける画像公開の新潮流〜, 2017年10月 [ 概要 ]
  118. 加瀬 紘熙, 筆保 弘徳, 北本 朝展, Danlan CHEN, 山崎 聖太, "Deep Learningを用いた台風強度推定・発達予測", 平成29年度京都大学防災研究所共同研究集会「台風研究会」, 2017年9月 [ 概要 ]
  119. Asanobu KITAMOTO, "Data Integration and Analysis System (DIAS): Recent Activities Toward Open Science", World Data System Asia-Oceania Conference 2017, 2017年9月 (招待) (in English) [ 概要 ]
  120. Asanobu KITAMOTO, "クリエイティブなハサミとノリ:IIIF Curation Viewerと人⽂情報学の探求", "日本語の歴史的典籍の近未来" Pre-event of 15th International Conference of the European Association for Japanese Studies (EAJS2017), 2017年8月 (招待) (in English) [ 概要 ]
  121. 北本 朝展, "DOIを中心とした識別子システムの全体像", 第1回CODHチュートリアル, doi:10.20676/00000320, 2017年8月 (招待) [ 概要 ]
  122. 北本 朝展, "DIASとオープンサイエンス〜DOIの利活用を中心とした世界の動向とDIASの方針〜", 第1回DIASオープンサイエンスセミナー, 2017年7月 [ 概要 ]
  123. 北本 朝展, "IIIFで進むソフトウェア開発と画像公開プラットフォームへの道", 第4回CODHセミナー - デジタルアーカイブにおける画像公開の新しいトレンド ~IIIFが拓く画像アクセスの標準化と高度化~, doi:10.20676/00000308, 2017年7月 [ 概要 ]
  124. 北本 朝展, "IIIF規格の拡張に基づくキュレーションやタイムラインを用いた画像公開事例", 第4回CODHセミナー - デジタルアーカイブにおける画像公開の新しいトレンド ~IIIFが拓く画像アクセスの標準化と高度化~, doi:10.20676/00000309, 2017年7月 [ 概要 ]
  125. Asanobu KITAMOTO, "Introduction of Activities in Center for Open Data in the Humanities (CODH) Including Memory Hunting", RENKEI Workshop "Digital Cultural Heritage Business and Open Data: Bringing Rome to Japan", 2017年6月 (招待) (in English) [ 概要 ]
  126. 北本 朝展, "古いコンテンツを新しいプラットフォームに入れる~「江戸料理レシピデータセット」クックパッド公開の顛末~", 第25回 大図研オープンカレッジ(DOC)「Linked Open Data を体験」, 2017年6月 (招待) [ 概要 ]
  127. Asanobu KITAMOTO, "Extending IIIF to curation and timeline: case studies in cultural heritage, humanities, and natural sciences", 2017 IIIF Conference, 2017年6月 (in English) [ 概要 ]
  128. 北本 朝展, "DOI概論―研究基盤のオープン化に向けたIDの活用", 第3回CODHセミナー - 人文学でのDOI活用 〜研究データや所蔵品など研究資源へのDOI付与〜, doi:10.20676/00000010, 2017年5月 [ 概要 ]
  129. 北本 朝展, "読み解きのかたち:オフサイト地域研究に向けて", CIRASセンター共同研究ワークショップ「地域研究のフロンティア」, 2017年4月 (招待) [ 概要 ]
  130. Asanobu KITAMOTO, "Stories from Data Providers", Second GEO Data Providers Workshop, 2017年4月 (パネル) (in English) [ 概要 ]
  131. 北本 朝展, "研究データへのDOI付与が意味すること ~DIASにおける経験を踏まえて~", 科学データ研究会・WDS国内シンポジウム, 2017年3月 [ 概要 ]
  132. 北本 朝展, "人文学オープンデータ共同利用センター", 情報・システム研究機構シンポジウム「分野を超えたデータサイエンスの広がり~自然科学から人文社会科学まで~」, 2017年2月 [ 概要 ]
  133. 北本 朝展, "ディープラーニングとオープンサイエンス ~研究の爆速化が引き起こす摩擦なき情報流通へのシフト~", 第3回 SPARC Japan セミナー2016 「科学的知識創成の新たな標準基盤へ向けて:オープンサイエンス再考」, 2017年2月 (招待) [ 概要 ]
  134. 北本 朝展, "日本古典籍字形データセットの公開と活用への期待", 第2回CODHセミナー - くずし字チャレンジ 〜機械の認識と人間の翻刻の未来〜, doi:10.20676/00000004, 2017年2月 [ 概要 ]
  135. Asanobu KITAMOTO, "Center for Open Data in the Humanities (CODH): Activities and Future Plans", 1st CODH Seminar - Big Data and Digital Humanities, doi:10.20676/00000001, 2017年1月 (in English) [ 概要 ]
  136. 北本 朝展, "データキュレーションへの期待と課題:自然科学から人文科学まで", 九州大学ライブラリーサイエンス専攻シンポジウム「オープンデータとデジタルヒューマニティーズ」, 2017年1月 (招待) [ 概要 ]
  137. Asanobu KITAMOTO, "Data integration and analysis for extreme weather events - a case study on "Digital Typhoon"", 国際コデザインワークショップ:持続可能な開発目標(SDGs)のための地球観測-アジアの都市 "DIAS as a Platform for Engagement", 2017年1月 (招待) (in English) [ 概要 ]
  138. 北本 朝展, "デジタルアースの災害・環境への利用—デジタル台風、エレクトリカルジャパンの経験から", シンポジウム「デジタルアースの利用事例からデジタルアース構築の課題を考える」持続可能な発展のためのデジタルアース, 2016年12月 (招待) [ 概要 ]
  139. 北本 朝展, "人文学オープンデータ共同利用センターが提供する日本古典籍関連データセット", 歴史的典籍オープンデータワークショップ, 2016年12月 (招待) [ 概要 ]
  140. 北本 朝展, "ディジタル・シルクロード・アーカイブス構想 -現状と課題―", 第19回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会「シルクロード -世界遺産登録後の問題と日本の課題―」, 2016年11月 (招待) [ 概要 ]
  141. 西村 陽子, 北本 朝展, "利用絲綢之路遺址数據庫比定吐魯番遺址之深化:以木頭溝遺址為例", Marco Polo and the Silk Road (10th-14th Centuries), 2016年11月 (招待) [ 概要 ]
  142. 北本 朝展, "メモリーグラフ:記憶を重ねる新しい写真術によるアーカイブ活動の可能性", FOSS4G 2016 TOKYO, 2016年11月 (招待) [ 概要 ]
  143. 北本 朝展, "オープンサイエンスとサステナビリティ~データ駆動型サイエンスの鍵を握る持続可能なデータプラットフォーム~", 第2回北海道大学の国際競争力強化のためのオープンサイエンスワークショップ, 2016年11月 (招待) [ 概要 ]
  144. 西村 陽子, 北本 朝展, "華北交通アーカイブ:データベース構築と地理学的分析", 東亜論壇2016華東師範大学学術交流会, 2016年9月
  145. 北本 朝展, "人文学オープンデータ共同利用センターにおける日本語歴史的典籍の利活用", 第2回日本語の歴史的典籍国際研究集会「日本古典籍への挑戦―知の創造に向けて―」, 2016年7月 [ 概要 ]
  146. Asanobu KITAMOTO, "Memory Platform for Disasters - Raising Awareness to Typhoon and Earthquake Disasters", International Workshop "Toward Building Regional Platform for Disaster Risk Reduction in Asia", 2016年7月 (in English) [ 概要 ]
  147. 北本 朝展, "デジタルアーカイブの世界観", 第1回 ナショナルデジタルアーカイブ研究会, 2016年6月 (招待) [ 概要 ]
  148. Asanobu KITAMOTO, "Situational Awareness by Social Solutions: Textual Geo-Tagging and Photographic Crowd-Reporting", NII Shonan Meeting: Big Data: Challenges and Opportunities for Disaster Recovery, 2016年3月 (in English) [ 概要 ]
  149. 北本 朝展, "研究データとオープンサイエンスに関する基礎的知識", 研究データとオープンサイエンスフォーラム~RDA東京大会における議論を踏まえた研究データ共有の最新動向~, 2016年3月 [ 概要 ]
  150. 北本 朝展, "Data Integration and Analysis System (DIAS)", EUDAT/ROIS Collaborative Data Infrastructure Workshop, 2016年3月 (in English) [ 概要 ]
  151. 北本 朝展, 川崎 昭如, 絹谷 弘子, 玉川 勝徳, 柴崎 亮介, 喜連川 優, 小池 俊雄, "Data Integration and Analysis System (DIAS): Data and Community Infrastructure for Solving Societal Issues on Earth Environment", Research Data Alliance (RDA) 7th Plenary Meeting, 2016年3月 (in English) [ 概要 ]
  152. 北本 朝展, "メモリーハンティング(メモハン):写真と時間と人の新たな関係を見出すモバイルアプリ", 長崎大学附属図書館交流会, 2016年2月 (招待) [ 概要 ]
  153. 北本 朝展, "研究現場におけるオープンデータの進め方", 情報・システム研究機構シンポジウム「オープンサイエンスにおける研究データのオープン化」, 2016年2月 (パネル) [ 概要 ]
  154. 北本 朝展, "画像内容に基づく検索技術に対する期待と現実", 第11回人間文化研究機構情報資源共有化研究会, 2016年2月 (招待) [ 概要 ]
  155. 西村 陽子, 北本 朝展, "華北交通アーカイブ:仕様と実装", 第2回華北交通写真協議会, 2015年12月
  156. 北本 朝展, "オープンサイエンスのジレンマ~研究者共同体のインセンティブと結果オープン性へのモチベーション~", 第2回オープンサイエンスデータ推進ワークショップ, 2015年12月 [ 概要 ]
  157. 北本 朝展, "デジタル台風:複合災害の現状認識を目指すビッグデータ解析", 平成27年度京都大学防災研究所共同研究集会「台風研究会」, 2015年11月 (招待) [ 概要 ]
  158. 北本 朝展, "デジタル台風:熱帯低気圧の実感に向けたデータの文脈化", メソ気象研究会, 2015年10月 (招待) [ 概要 ]
  159. 北本 朝展, "「研究のバリア」を打破する研究基盤デザインと研究データ利活用", 第2回 SPARC Japan セミナー2015 (オープンアクセス・サミット2015) 「科学的研究プロセスと研究環境の新たなパラダイムに向けて - e-サイエンス, 研究データ共有,そして研究データ基盤 -」, 2015年10月 (招待) [ 概要 ]
  160. 北本 朝展, "「巨人の肩」とデータサイテーション", 地球研コアプロジェクトFS 第1回研究会, 2015年10月 (招待) [ 概要 ]
  161. 北本 朝展, "オープンサイエンスへのコンバージェンス~同床異夢から共通認識を醸成するコミュニティの形成~", オープンサイエンスデータ推進ワークショップ, 2015年9月 (招待) [ 概要 ]
  162. 北本 朝展, "古写真の撮影者になりきるアプリ メモリーハンティング(メモハン)", ジオメディアサミット大阪2015, 2015年9月 (招待) [ 概要 ]
  163. Asanobu KITAMOTO, "Old Photo Hunting in Kyoto - Discovering Historical Landscape in the Open Air", Workshops at Fifth Annual Conference of the Japanese Association for Digital Humanities (JADH2015), 2015年9月 (in English) [ 概要 ]
  164. 西村 陽子, 北本 朝展, "絲綢之路遺址的重新定位與遺址數據庫之建立", 絲綢之路研究與歷史地理資訊系統建設 國際學術研討會, 2015年8月
  165. 北本 朝展, "古典籍の画像分析に向けて", 第1回日本語の歴史的典籍国際研究集会「可能性としての日本古典籍」, 2015年7月 (パネル) [ 概要 ]
  166. 北本 朝展, "オープンサイエンスの現状と地球環境学データ基盤の展望", 第110回地球研セミナー, 2015年5月 (招待) [ 概要 ]
  167. 北本 朝展, "エレクトリカル・ジャパン:電力関連データを例とした社会経済データのオープン化", 科学情報学研究会・WDS国内シンポジウム(第5回)合同研究会, 2015年3月 [ 概要 ]
  168. 北本 朝展, "メモリーハンティング:アクティブ・ファインダーに基づく新しい写真文化の創生", 国立国会図書館 意見聴取会, 2015年3月 (招待) [ 概要 ]
  169. 西村 陽子, 北本 朝展, "華北交通写真の整理とデータベース構築", 第1回華北交通写真協議会, 2015年3月
  170. 北本 朝展, "DIASプロジェクトの取組み", ジャパンリンクセンター活用の為の対話・共創の場(第2回), 2015年2月 [ 概要 ]
  171. 北本 朝展, "オープンな地名情報システムGeoNLPを用いた社会規模センシング", 2012-2014シンポジウム|情報学による未来社会のデザイン~健全でスマートな社会システムに向けて~|第三回人間力・社会力を強化する情報技術, 2014年12月 [ 概要 ]
  172. Asanobu KITAMOTO, Yoko NISHIMURA, "Geohumanities and the Digital Silk Road", GeoHumanities SIG Meeting, 2014年7月 (in English) [ 概要 ]
  173. 北本 朝展, "クラウドソーシング関連研究12連発", クラウドソーシングとビッグデータに関するワークショップ, 2014年2月 [ 概要 ]
  174. 北本 朝展, "参加型アーカイブ「遷画~シルクロード」のデータ分析と開かれたミュージアムへの展開", アート・ドキュメンテーション学会(JADS) 第59回見学会・第82回研究会, 2014年2月 (招待) [ 概要 ]
  175. 北本 朝展, "データ中心時代のメディア ~ 分野を越えた共通認識に向けて", サイエンティフィック・システム研究会「ボーダーレス社会のいきかた」, 2013年10月 (招待) [ 概要 ] [ Paper ]
  176. 北本 朝展, "Crisis Media for Human Security", 2013年人間の安全保障学会研究大会特別セッション「デジタルアースと人間安全保障」, 2013年9月 (パネル) [ 概要 ]
  177. 西村 陽子, 北本 朝展, "グリュンウェーデル高昌故城図の位相的解釈:各国探険隊成果の同定", 中央アジア学フォーラム, 2013年3月
  178. Asanobu KITAMOTO, Yoko NISHIMURA, "Impact of Historical Databases on Silk Road Studies", DSR国際シンポジウム2013「データが語るシルクロード史」, 2013年2月 [ 概要 ]
  179. 西村 陽子, 北本 朝展, "地図史料批判による高昌故城調査の統合", DSR国際シンポジウム2013「データが語るシルクロード史」, 2013年2月
  180. 北本 朝展, "データ中心科学の社会利益分野への貢献 - 農業や生物多様性、災害に対するより良い行動に向けて", 平成24年度総合研究大学院大学国際シンポジウム 「知の循環社会-グローバル融合社会における情報循環ネットワークの創成」, 2012年12月 (in English) [ 概要 ]
  181. 北本 朝展, "ベイジアンテレビ:クライシス情報メディアのデザイン", 第2回「知の創生と情報社会」シンポジウム ~しみわたる情報技術・にじみ出す知 ― いま、収穫の時!~, 2012年12月 [ 概要 ]
  182. 北本 朝展, "センサデータとソーシャルメディアの統合によるリアルタイム状況認識の可能性", 電子情報通信学会ヒューマンプローブ研究会公開シンポジウム「ヒューマンプローブの新たな展開」, 2012年11月 (招待) [ 概要 ]
  183. 西村 陽子, 北本 朝展, "《乾隆京城全図》と画像史料を用いた北京古景観の再現", シンポジウム「近代アジアをめぐる絵ハガキメディア―帝国・表象・ネットワーク」, 2012年11月
  184. 北本 朝展, "ベイジアンテレビ:クライシス情報メディアのデザイン", 2012-2014シンポジウム|情報学による未来社会のデザイン~健全でスマートな社会システムに向けて~|第一回大量データにもとづく未来社会のデザイン, 2012年11月 [ 概要 ]
  185. 北本 朝展, "クライシス・メディア・プロジェクト", 東日本大震災ビッグデータワークショップ報告会, 2012年10月 [ 概要 ]
  186. Asanobu KITAMOTO, "Digital Typhoon: Large-Scale Heterogeneous Data Archives for Machine Learning Research", The Second International Workshop on Climate Informatics, 2012年9月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  187. 北本 朝展, "デジタル台風とソーシャル台風を活用するコツ", 気象キャスターネットワーク気象講座, 2012年9月 [ 概要 ]
  188. 北本 朝展, "クライシス情報学 −災害などの危機に情報はどう役立つか?−", 平成24年度NII市民講座 第2回, 2012年7月 [ 概要 ]
  189. 北本 朝展, "東日本大震災アーカイブの構築〜個人でもできること、組織がないとできないこと", 情報科学研究会・WDS国内シンポジウム(第2回)合同研究会, 2012年3月 [ 概要 ]
  190. Asanobu KITAMOTO, Elham ANDAROODI, Mohammad Reza MATINI, Kinji ONO, "Post-Disaster 3D Modeling of a Collapsed City: Citadel of Bam, Iran", International Workshop on Digitization of Cultural Heritage - Science and Technology for Art -, 2011年11月 (招待) (in English) [ 概要 ]
  191. Asanobu KITAMOTO, "Digital Silk Road: Reviving Silk Road Using Massive Geospatial Data", 2011 Japan-America Frontiers of Engineering Symposium (JAFOE), 2011年6月 (in English) [ 概要 ]
  192. 北本 朝展, "台風ウォッチング〜インターネットを活用して台風を観察しよう", 防災科学技術研究所 自然災害情報室 公開学習会「災害情報を防災に活かす」, 2011年3月 [ 概要 ]
  193. Asanobu KITAMOTO, "Digital Typhoon TV: Toward Real-time Emergency Information Platform", 3rd International Conference on Geoinformation Technology for Natural Disaster Management & Rehabilitation (GIT4NDM), 2010年10月 (招待) (in English) [ 概要 ]
  194. Asanobu KITAMOTO, "Image Processing and Event Detection for Weather and Agriculture", 1st NII-NICTA Workshop, 2010年10月 (in English) [ 概要 ]
  195. Asanobu KITAMOTO, "Bayesian TV: A Concept of Real-time Media for Emergency Information", W3C Web on TV Workshop, 2010年9月 (in English) [ 概要 ] [ Paper ]
  196. Asanobu KITAMOTO, "Digital Silk Road (DSR) Project", eHeritage Workshop 2010, 2010年5月 (in English) [ 概要 ]
  197. 北本 朝展, "地球科学情報の統合:現状と課題", 名古屋大学STE研究所研究集会, 2010年2月 (招待) [ 概要 ]
  198. Mohammad DAOUD, Kyo KAGEURA, Asanobu KITAMOTO, Christian BOITET, Mathieu MANGEOT, "Using Wikipedias to Initialize Multilingual Preterminological Lexical Resources", Wikimedia Conference Japan 2009, 2009年11月 (in English)
  199. 中村 伊知哉, 杉本 誠司, 北本 朝展, 石橋 知博, "インターネット時代の気象報道とは?", (株)ウェザーニューズ内覧会 / SOLIVE 24 / BSデジタル910ch, 2009年11月 (パネル)
  200. 高橋 桂子, 江守 正多, 北本 朝展, 寶 馨, 堀 宗朗, "防災・減災に資する地球変動予測", 次世代スーパーコンピューティング・シンポジウム2009, 2009年10月 (パネル) [ 概要 ]
  201. 北本 朝展, "伊勢湾台風を体感する:データから見えてくる伊勢湾台風とその記憶", 伊勢湾台風50周年企画 - 台風災害を見る聞く学ぶ, 2009年9月 [ 概要 ]
  202. 北本 朝展, "データ中心人文学 − ディジタル・シルクロード・プロジェクトでの試み", イリプロジェクト談話会/第4回中国環境問題ワークショップ, 2009年8月 [ 概要 ]
  203. 北本 朝展, "検索と共有に基づく防災情報〜デジタル台風を例として〜", 平成20年度 河川情報シンポジウム, 2008年12月 (招待) [ 概要 ]
  204. Mohammad DAOUD, Asanobu KITAMOTO, Christian BOITET, Mathieu MANGEOT, "CLIR-Based Collaborative Construction of a Multilingual Terminological Dictionary for Cultural Resources", Translating and the Computer 30 Conference, 2008年11月 (in English)
  205. 北本 朝展, Laure FRACHET, Mark MATEO, 溝口 勝, 木浦 卓治, 二宮 正士, 深津 時広, 平藤 雅之, 鳥谷 均, 安川 雅紀, 絹谷 弘子, 喜連川 優, "農場環境センシングとe-agriculture", 情報とシステム2008, 2008年11月 [ 概要 ]
  206. 西村 陽子, 大西 磨希子, 北本 朝展, "利用Google Earth分析与评价斯坦因地图", 第三届吐魯番学国際検討会, 2008年10月
  207. Mohammad DAOUD, Asanobu KITAMOTO, "Community-based Construction of Multilingual Dictionaries: The Case of Digital Silk Road Multilingual Access Project", Open Content, Open Translation: Multilingual Solutions, iSummit 2008, 2008年7月 (in English) [ 概要 ]
  208. 北本 朝展, "デジタル台風:自然現象を検索する技術とその課題", 北海道大学「グローバルCOEプログラム」講演会, 2008年7月 [ 概要 ]
  209. 北本 朝展, "地球環境データの統合", 融合情報学シンポジウム 分野横断データ中心科学シンポジウム, 2008年4月 (パネル) [ 概要 ]
  210. 北本 朝展, "Vertical Earthにおけるオントロジーの構築と活用に関する検討", 極域を含む学際的地球科学推進のためのeGYメタ情報システム構築の検討 第2回, 2008年1月 [ 概要 ]
  211. 北本 朝展, "今後の科学技術情報の提供〜「デジタル台風」プロジェクトの経験から", 国立国会図書館 公開研修会, 2007年11月 (招待) [ 概要 ]
  212. Asanobu KITAMOTO, "Participatory Media and e-Culture - How the Present Information is Aggregated and Archived in 'Digital Typhoon' Website", 24th APAN (Asia-Pacific Advanced Network) Meeting, 2007年8月 (in English) [ 概要 ]
  213. Kinji ONO, Asanobu KITAMOTO, Makiko ONISHI, Yuko TANAKA, "Digital Silk Road Project: Current Status and Future Perspectives", 24th APAN (Asia-Pacific Advanced Network) Meeting, 2007年8月 (in English)
  214. Makiko ONISHI, Asanobu KITAMOTO, Tomohiro IKEZAKI, "Enhancing Applications of the Digital Archive for Silk Road Studies", 24th APAN (Asia-Pacific Advanced Network) Meeting, 2007年8月 (in English)
  215. Asanobu KITAMOTO, "Remarks from former students: Professor Takagi's Influence on My Research", Speciall Session, A Tribute to Professor Mikio Takagi, IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS 2007), 2007年7月
  216. 北本 朝展, "地球の「圏」はいくつあるのか? Vertical Earthでの鉛直データ統合の試み", 極域を含む学際的地球科学推進のためのeGYメタ情報システム構築の検討 第1回, 2007年5月 [ 概要 ]
  217. 北本 朝展, "デジタル台風:巨大な嵐を多面的に捉えるための地球情報融合基盤", グリッド協議会 第19回ワークショップ, 2007年2月 (基調講演) [ 概要 ]
  218. 北本 朝展, "デジタル台風:地球科学データと異種データの統合ウェブプラットフォーム", 第4回SGEPSSデータ問題検討分科会, 2006年11月 (招待) [ 概要 ]
  219. 北本 朝展, "台風情報 〜 情報技術によって変わるメディアの伝え方とは", 平成18年度NII市民講座 第4回, 2006年9月 [ 概要 ]
  220. 北本 朝展, "科学情報2.0:アマもプロも共用するウェブ・プラットフォームを目指して", 情報通信研究機構(NICT) 電磁波計測研究センター談話会, 2006年9月 (招待) [ Paper ]
  221. 北本 朝展, "デジタル台風:各地からの自発的な情報発信でつながる台風情報", ワークショップ「センサーネットワークの展開と応用」, 2006年7月 (招待) [ 概要 ]
  222. 北本 朝展, "地理情報資源のデータベースと相互運用の試み", 国立遺伝学研究所研究会「生物情報資源の相互運用性」, 2006年3月 [ 概要 ]
  223. 北本 朝展, "チュートリアル:画像解析入門〜簡単なこと、困難なこと〜", 情報システム研究機構・新領域融合研究センター 若手研究者クロストーク, 2006年3月 [ 概要 ]
  224. 北本 朝展, "Vertical Earth: 地球の鉛直構造をまたぐデータベース/ポータルサイトへの構想", 「宇宙地球系情報科学研究会」「巨大データベース構築に関する研究集会」合同研究会, 2005年12月 (招待) [ 概要 ]
  225. 北本 朝展, "デジタル台風 - 網羅的な台風データベースはどう「使える」のか? -", 東京工芸大学「21世紀COEプログラム」オープンセミナー, No.37, 2005年11月 (招待) [ 概要 ]
  226. Asanobu KITAMOTO, "The Architecture of Digital Archives", RADIT Seminar "Contents Creation and Management for Digital Silk Roads", 2005年11月 (in English)
  227. Asanobu KITAMOTO, "The Fundamental Concepts of Cultural Digital Archives", RADIT Seminar 2005, 2005年2月 (in English)
  228. Asanobu KITAMOTO, "The Application of Ontology in Digital Silk Roads Project: Multilingual, Multimedia and Multidisciplinary Aspects", SIG-CRM International Workshop: Ontologies - Methods - Humanities - Informatics, 2004年12月 (in English) [ 概要 ]
  229. 北本 朝展, "「デジタル台風」プロジェクト:大規模時系列画像データベースのマイニングにむけて", サイエンティフィック・システム研究会「データマイニングとサイエンティフィックコンピューティング」, 2004年10月 (招待) [ 概要 ] [ Paper ]
  230. Asanobu KITAMOTO, "Digitization of Rare Books and Documents", JSPS Asian Science Seminar (JASS04): Advanced Digital Technology-Assisted Cultural Archive and Preservation Along the Maritime Silk Roads, 2004年7月 (in English) [ 概要 ]
  231. Asanobu KITAMOTO, "Context Recombination Engine (CORE): A Design Concept for Digital Archives", Workshop on Digital Libraries for Cultural Preservation, 2003年10月 (in English)
  232. 北本 朝展, "メテオインフォマティクスへの構想とその展開", 気象庁予報部予報課談話会, 2003年6月 (招待) [ 概要 ]
  233. Asanobu KITAMOTO, "Open Annotation for Cultural Resources", A seminar on Metadata Mediated Browsing and Retrieval in Semantic Rich Image Collection, 2003年3月 (in English)
  234. 北本 朝展, "大規模科学データベースからの知識発見:「デジタル台風」プロジェクトを例として", NII定例研究会, 2002年9月 [ 概要 ]
  235. Asanobu KITAMOTO, "Digital Typhoon: from an Informatics Perspective", A seminar at Department of Computer Science and Engineering, University at Buffalo, the State University of New York, 2002年8月 (in English)
  236. 北本 朝展, "情報学的視点による台風研究および台風画像データマイニング", 気象衛星センター談話会, 2002年1月 (招待) [ 概要 ]
  237. 北本 朝展, "気象衛星の雲画像を用いた台風データマイニング", 気象庁予報部予報課談話会, 2001年9月 [ 概要 ]
  238. Asanobu KITAMOTO, "Analysis and Prediction of Typhoon from Informatics Perspective", A Seminar at Institut de Recherche en Informatique de Nantes (IRIN), University of Nantes, 2001年6月 (in English)

口頭発表・その他

  1. 庄 建治朗, 池田 由實, 市野 美夏, 平野 淳平, 増田 耕一, 北本 朝展, "「詳細率」と「重複率」を用いた日記天気記録と日照時間との対応関係の検討", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2024年大会, No. MIS17-P12, 2024年5月
  2. 山本 智子, 市野 美夏, 増田 耕一, 北本 朝展, 小島 瑚子, 吉田 史織, "れきすけ:カード型歴史資料のための異分野協働型情報共有プラットフォーム、現状と課題", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2024年大会, No. MIS17-P09, 2024年5月
  3. 北本 朝展, 髙橋 彰, 矢野 桂司, 佐藤 弘隆, 河角 直美, 西村 陽子, "メモリーグラフ:同一構図撮影を支援するカメラアプリによるフィールドワークの展開", デジタルアーカイブ学会第8回研究大会, Vol. 7, No. s2, pp. s130-s133, doi:10.24506/jsda.7.s2_s130, 2023年11月 [ 概要 ]
  4. 林 和弘, 生貝 直人, 北本 朝展, 西岡 千文, 西川 開, "オープンサイエンスの潮流とデジタルアーカイブの再構成に向けた一考察", デジタルアーカイブ学会第8回研究大会, Vol. 7, No. s2, pp. s111-s114, doi:10.24506/jsda.7.s2_s111, 2023年11月
  5. 北本 朝展, 村田 健史, "歴史的行政区域データセットの拡大と歴史ビッグデータ研究への活用", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2023年大会, No. MGI31-10, 2023年5月 [ 概要 ]
  6. 北本 朝展, 中原 陽子, 清水 敏之, 島井 博行, 吉川 正俊, "Data Citation and Mahalo Button: Collecting and Sharing Dataset Usage in DIAS", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2023年大会, No. MGI27-04, 2023年5月 (in English) [ 概要 ]
  7. 庄 建治朗, 池田 由實, 市野 美夏, 平野 淳平, 増田 耕一, 北本 朝展, "日記天気記録と気象要素との対応関係の客観的評価", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2023年大会, No. MIS22-08, 2023年5月
  8. 小川 潤, 大向 一輝, 中村 覚, 北本 朝展, "知識グラフを用いた歴史資料の構造化:TEIとRDFの活用", 情報知識学会誌, Vol. 32, No. 4, pp. 428-431, 2022年12月
  9. 村田 健史, 北本 朝展, 川鍋 友宏, 深沢 圭一郎, 村永 和哉, 山本 和憲, 村上 雄樹, "バイナリベクトルタイル化された歴史的境界データを活用した自治体防災WebGISの試み(2)", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2022年大会, No. MGI35-P01, 2022年5月
  10. 北本 朝展, "地名情報基盤GeoLODによる歴史地名の共有に向けて", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2022年大会, No. MIS22-04, 2022年5月 [ 概要 ]
  11. 市野 美夏, 増田 耕一, 北本 朝展, "れきすけ:カード型モデルを用いた歴史資料のための異分野協働型情報共有プラットフォーム", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2022年大会, No. MIS22-05, 2022年5月
  12. 庄 建治朗, 池田 由實, 市野 美夏, 平野 淳平, 増田 耕一, 北本 朝展, "近代の日記天気記録と気象観測データの照合による古天気資料の定量化", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2022年大会, No. MIS22-01, 2022年5月
  13. Asanobu KITAMOTO, Yoko NAKAHARA, Hiroyuki SHIMAI, Toshiyuki SHIMIZU, "Mahalo Button: Building the Network of Gratitude for Sharing the Dataset Usage", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2022年大会, No. MGI30-08, 2022年5月 (in English) [ 概要 ]
  14. 庄 建治朗, 池田 由實, 市野 美夏, 平野 淳平, 増田 耕一, 北本 朝展, "日記天気記録の詳細さに着目した古気候復元の高精度化", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2021年大会, No. MIS27-02, 2021年6月
  15. 村田 健史, 北本 朝展 川鍋 友宏, 深沢 圭一郎, 村永 和哉, 山本 和憲, 村上 雄樹, "バイナリベクトルタイル化された歴史的境界データを活用した自治体防災WebGISの試み", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2021年大会, No. MGI34-P01, 2021年6月
  16. 北本 朝展, "クライシス・ニュース・アーカイブをどう読むか? 〜台風、東日本大震災、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の比較", デジタルアーカイブ学会第6回研究大会, Vol. 5, No. s1, pp. s51-s54, doi:10.24506/jsda.5.s1_s51, 2021年4月 [ 概要 ]
  17. 北本 朝展, カラーヌワット タリン, "KuroNetくずし字認識と歴史ビッグデータ研究へのインパクト", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2020年大会, No. MIS28-05, 2020年7月 (招待) [ 概要 ]
  18. 北本 朝展, 村田 健史, "歴史的行政区域データセットβ版をはじめとする幾何データ共有サイト「Geoshape」の構築", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2020年大会, No. MGI41-15, 2020年7月 (招待) [ 概要 ]
  19. 北本 朝展, "第4回研究大会の開催にあたって", デジタルアーカイブ学会第4回研究大会, Vol. 4, No. 2, pp. 83, doi:10.24506/jsda.4.2_83, 2020年4月 [ 概要 ]
  20. 北本 朝展, "メモリーグラフ:景観の時間変化をアーカイブする新しい写真術", デジタルアーカイブ学会第4回研究大会, Vol. 4, No. 2, pp. 124-127, doi:10.24506/jsda.4.2_124, 2020年4月 [ 概要 ]
  21. 鈴木 親彦, 北本 朝展, Yingtao TIAN, "顔コレデータセット:美術史研究分野における機械学習データセットの構築・公開の諸問題", デジタルアーカイブ学会第4回研究大会, Vol. 4, No. 2, pp. 191-194, doi:10.24506/jsda.4.2_191, 2020年4月
  22. Tarin CLANUWAT, Alex LAMB, Asanobu KITAMOTO, "KuroNet: End-to-end Kuzushiji Transcription System for Understanding Historical Documents", デジタルアーカイブ学会第4回研究大会, Vol. 4, No. 2, pp. 165-168, doi:10.24506/jsda.4.2_165, 2020年4月 (in English)
  23. 藤田 知弘, 津田 直会, 北本 朝展, 亀山 康子, 石濱 史子, "太陽光パネル設置が生物多様性に与える影響", 第67回日本生態学会大会, No. P2-PC-337, 2020年3月
  24. 佐々木 謙人, 山路 倍弘, 橋本 敬之, 北本 朝展, 鈴木 静男, "伊豆地域における古文書のディープラーニングを用いた文字認識の予備的調査", 地理情報システム学会 第28回学術研究発表大会, 2019年10月
  25. 北本 朝展, 市野 美夏, "歴史ビッグデータ:構造化ギャップを克服するワークフローの構築と過去世界の統合解析", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2019年大会, No. MIS17-06, 2019年5月 [ 概要 ]
  26. 市野 美夏, 橋本 幸恵, 増田 耕一, 北本 朝展, 平野 淳平, "れきすけ:多分野連携による歴史資料に関する情報共有システム", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2019年大会, No. MIS17-P03, 2019年5月
  27. 北本 朝展, 絹谷 弘子, "Japan Data Repository Network (JDARN):データリポジトリの信頼性向上を中心としたコミュニティ活動", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2019年大会, No. MGI31-02, 2019年5月 [ 概要 ]
  28. 北本 朝展, "機械学習による台風雲パターンと温帯低気圧化の分析", 日本気象学会2018年度秋季大会, 2018年10月 (招待) [ 概要 ]
  29. Asanobu KITAMOTO, "Return on publication (RoP): “DOI return button” for networking data creators and users with pay-back and pay-forward incentives", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2018年大会, No. MGI23-P06, 2018年5月 (in English) [ 概要 ]
  30. 市野 美夏, 平野 淳平, 増田 耕一, 北本 朝展, 庄 建治朗, "歴史ビッグデータ 〜古文書記録の共同利用に向けた取り組み〜", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2018年大会, No. MIS10-P27, 2018年5月
  31. 絹谷 弘子, 北本 朝展, 南山 泰之, 林 和弘, 村山 泰啓, "信頼できるデータリポジトリのコア認証要件への取り組み", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2018年大会, No. MGI23-05, 2018年5月
  32. 北本 朝展, "IIIF Curation Viewerを用いたひまわり8号・9号気象衛星画像のキュレーション", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2018年大会, No. MGI26-09, 2018年5月 [ 概要 ]
  33. 北本 朝展, "「デジタル台風」気象衛星画像データセットと機械学習", 日本気象学会2018年度春季大会, 2018年5月 [ 概要 ]
  34. 山本 峻平, 髙橋 彰, 佐藤 弘隆, 河角 直美, 矢野 桂司, 井上 学, 北本 朝展, "写真データベースの街歩きへの活用", 2018年度日本地理学会春季学術大会, No. 93, pp. 57, doi:10.14866/ajg.2018s.0_000231, 2018年3月
  35. 加瀬 紘熙, 筆保 弘徳, 北本 朝展, Danlan CHEN, 山崎 聖太, "Deep Learningを用いた台風強度推定・発達予測", 日本気象学会2017年度秋季大会, 2017年11月
  36. Asanobu KITAMOTO, "Digital Typhoon and open science - a trans-disciplinary platform for typhoon-related data", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2017年大会, No. MGI27-07, 2017年5月 (in English) [ 概要 ]
  37. Yasuhisa KONDO, Kazuhiro HAYASHI, Ui IKEUCHI, Miki KURIBAYASHI, Sachiko YANO, Asanobu KITAMOTO, "Future of Open Science foreseen with society: report on a multi-stakeholder workshop in Japan", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2017年大会, No. MGI27-P11, 2017年5月
  38. 北本 朝展, "IIIFを用いた時空間データへの多重解像度アクセスとひまわり8号データへの適用", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2017年大会, No. MGI30-09, 2017年5月 [ 概要 ]
  39. 北本 朝展, "100年天気図データベース:気象庁天気図を対象とした長期データアーカイブの構築", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2016年大会, No. MGI21-05, 2016年5月 [ 概要 ]
  40. 北本 朝展, "フローとストックのシームレスな統合に基づく気象庁防災情報XMLの利活用", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2015年大会, No. M-GI37, 2015年5月 [ 概要 ] [ Paper ] [ Paper ]
  41. 清水 敏之, 小野 雅史, 北本 朝展, 絹谷 弘子, 黒岩 かおり, 中原 陽子, 三浦 聡子, 吉川 正俊, 李 吉屹, "メタデータ管理による地球科学データの共有に向けたDIASの取り組み", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2015年大会, No. M-GI36, 2015年5月 [ 概要 ]
  42. 小林 悟志, 北本 朝展, "気象データと植生からみた奄美豪雨による森林の土砂崩れ", 植生学会第17回大会, No. A17, 2012年10月
  43. 井元 智子, 北本 朝展, "位置情報を利用したサトウキビ収穫作業支援アプリ開発とデータ蓄積・活用に向けて", 平成24年度農業農村工学会大会講演会, No. 企-12-3, 2012年9月
  44. 小林 悟志, 北本 朝展, "奄美地方の豪雨に伴う土砂崩れ災害と植生の関係", 平成24年度日本自然災害学会学術講演会, No. II-6-3, 2012年9月
  45. 北本 朝展, "科学データシステムのためのアプリケーションレイヤ:「デジタル台風」と「2011年東日本大震災」のケーススタディ", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2012年大会, No. U01-13, 2012年5月 [ 概要 ] [ Paper ] [ Paper ]
  46. 北本 朝展, "気象現象を対象としたソーシャルメディアの取材・分析・可視化手法", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2012年大会, No. MTT38-05, 2012年5月 [ 概要 ] [ Paper ] [ Paper ]
  47. Satoko SAITA, Akira KADOKURA, Natsuo SATO, Shigeru FUJITA, Takashi TANAKA, Yusuke EBIHARA, Ken T. MURATA, Daisuke MATSUOKA, Genta UENO, Asanobu KITAMOTO, "The influence of IMF By-component on the displacements of geomagnetic conjugate points in a Global MHD", 第33回極域宙空圏シンポジウム, No. P15, 2009年11月 (in English)
  48. 野木 義史, 北本 朝展, "南極GISについて", 第29回極域地学シンポジウム, 2009年10月
  49. 才田 聡子, 門倉 昭, 佐藤 夏雄, 藤田 茂, 田中 高史, 海老原 祐輔, 村田 健史, 松岡 大祐, 上野 玄太, 北本 朝展, "Global MHD シミュレーション可視化システムによる南向きIMF時の地磁気共役点移動の再現", 第126回地球電磁気・地球惑星圏学会, No. B006-P007, 2009年9月
  50. 高崎 聡子, 門倉 昭, 佐藤 夏雄, 藤田 茂, 田中 高史, 海老原 祐輔, 村田 健史, 松岡 大祐, 上野 玄太, 北本 朝展, "Global MHD シミュレーション可視化システム上の地磁気共役点時間的トレース", 第124回地球電磁気・地球惑星圏学会, No. B006-P032, 2008年10月
  51. 北本 朝展, 野木 義史, "Vertical Earthにおける地球科学オントロジーの設計と活用", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2008年大会, No. J247-P003, 2008年5月 [ 概要 ] [ Paper ]
  52. 北本 朝展, "Vertical Typhoon: GPVデータに基づく台風の鉛直構造データベース", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2008年大会, No. J247-P004, 2008年5月 [ 概要 ] [ Paper ]
  53. 小林 悟志, 川本 祥子, 北本 朝展, ムリアディ ヘンドリー, 荒木 次郎, 谷口 丈晃, 伊藤 武彦, 宮崎 智, 藤山 秋左夫, "日本語バイオポータルによる横断的ゲノムビューアの構築", 第79回日本遺伝学会, 2007年9月
  54. 山本 和憲, 村田 健史, 木村 映善, 建部 修見, 海老原 祐輔, 上野 玄太, 北本 朝展, "Grid Datafarmによる太陽地球系物理観測データの大規模統計解析システム", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2007年大会, No. J166-010, 2007年5月
  55. 海老原 祐輔, 村田 健史, 門倉 昭, 佐藤 夏雄, 田口 真, 岡田 雅樹, 北本 朝展, 上野 玄太, 藤田 茂, 田中 高史, "バーチャル・オーロラ発生装置の開発", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2007年大会, No. J166-P005, 2007年5月
  56. 北本 朝展, 野木 義史, "Vertical Earth: 地球科学データの鉛直統合のためのデータベースとインタフェース", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2007年大会, No. J254-P003, 2007年5月 [ 概要 ] [ Paper ]
  57. 北本 朝展, "デジタル台風:多様なセンサを用いたリアルアースからデジタルアースへのデジタル化", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2007年大会, No. J254-003, 2007年5月 [ 概要 ] [ Paper ]
  58. 池崎 友博, ドミニク ダフ, 小野 欽司, 北本 朝展, 大西 磨希子, "ネットワークを利用するディジタルアーカイブ共同構築システム:ASPICO", 第5回情報科学技術フォーラム, No. N-035, 2006年9月
  59. ムリアディ ヘンドリー, 武田 英明, 川本 祥子, 荒木 次郎, 小林 悟志, 北本 朝展, 出宮 スウェン ミノル, 水田 洋子, 久木田 加津子, 伊藤 武彦, 白井 康之, 近藤 隆, 市吉 伸行, 阿部 貴志, 五條堀 孝, 宮崎 智, 菅原 秀明, 藤山 秋左夫, "Semantic Wiki as a Light-Weight Metadata Management System", 第20回人工知能学会全国大会, No. 3G2-5, doi:10.11517/pjsai.JSAI06.0.284.0, 2006年6月
  60. 北本 朝展, "Vertical Earth: 地球システムの層構造を鉛直統合するデータベース", 日本地球惑星科学連合(JpGU)2006年大会, No. J157-P002, 2006年5月 [ 概要 ] [ Paper ]
  61. 小林 悟志, 川本 祥子, 水田 洋子, 出宮 スウェン ミノル, ムリアディ ヘンドリー, 鈴木 聡, 阿部 貴志, 荒木 次郎, 白井 康之, 伊藤 武彦, 近藤 隆, 北本 朝展, 宮崎 智, 五條堀 孝, 菅原 秀明, 武田 英明, 藤山 秋左夫, "新世代バイオポータル:生物学教育に活用できるWebサイトの研究開発", 第80回日本生物教育学会全国大会, 2006年1月
  62. 川本 祥子, 荒木 次郎, 宮崎 智, 阿部 貴志, 重元 康昌, 五條堀 孝, 伊藤 武彦, 谷口 丈晃, 近藤 隆, 白井 康之, 市吉 伸行, 小林 悟志, 水田 洋子, 出宮 スウェン ミノル, ムリアディ ヘンドリー, 鈴木 聡, 塚本 ゆみ, 許山 肖子, 久木田 加津子, 北本 朝展, 武田 英明, 菅原 秀明, 藤山 秋左夫, "日本語バイオポータル:バイオ情報共有基盤とポータルサイトの開発", 第28回日本分子生物学会年会, 2005年12月
  63. 小林 悟志, 川本 祥子, 水田 洋子, 出宮 スウェン ミノル, ムリアディ ヘンドリー, 鈴木 聡, 阿部 貴志, 荒木 次郎, 白井 康之, 伊藤 武彦, 近藤 隆, 北本 朝展, 宮崎 智, 五條堀 孝, 菅原 秀明, 武田 英明, 藤山 秋左夫, "新世代バイオポータル:理科教育および遺伝学教育に活用できるWebサイト", 第77回日本遺伝学会, 2005年9月
  64. 永井 正洋, ドミニク ダフ, 北本 朝展, 越川 浩明, 加藤 浩, "実践的研究の方法論に関する学校現場教師の認識の2国間比較", 日本教育工学会第21回全国大会講演論文集, pp. 375-376, 2005年9月
  65. 小林 悟志, 川本 祥子, 北本 朝展, 水田 洋子, 出宮 スウェン ミノル, ムリアディ ヘンドリー, 鈴木 聡, 阿部 貴志, 荒木 次郎, 白井 康之, 伊藤 武彦, 近藤 隆, 宮崎 智, 五條堀 孝, 菅原 秀明, 武田 英明, 藤山 秋左夫, "新世代バイオポータル:理科教育に活用できるWebサイト", 第69回日本植物学会, No. P2-87, 2005年9月
  66. 北本 朝展, "自然災害等の緊急時における情報集約のためのコンテンツ管理システム", 第19回人工知能学会全国大会, No. 3C3-02, doi:10.11517/pjsai.JSAI05.0.231.0, 2005年6月 [ 概要 ]
  67. 荒木 次郎, 川本 祥子, 小林 悟志, 水田 洋子, 出宮 スウェン ミノル, ムリアディ ヘンドリー, 白井 康之, 市吉 伸行, 伊藤 武彦, 北本 朝展, 武田 英明, 藤山 秋左夫, "バイオポータルプロジェクトにおけるオントロジ構築と利用について", 第19回人工知能学会全国大会, No. 2D2-02, doi:10.11517/pjsai.JSAI05.0.147.0, 2005年6月
  68. 小林 悟志, 川本 祥子, 水田 洋子, ムリアディ ヘンドリー, 出宮 スウェン ミノル, 白井 康之, 市吉 伸行, 荒木 次郎, 伊藤 武彦, 阿部 貴志, 五條堀 孝, 菅原 秀明, 宮崎 智, 北本 朝展, 武田 英明, 藤山 秋左夫, "新世代バイオポータル:生物学教育に活用できるWEBサイトの開発", 第52回日本生態学会大会, No. E108, doi:10.14848/esj.ESJ52.0.135.0, 2005年3月
  69. 藤山 秋左夫, 北本 朝展, 武田 英明, 小林 悟志, 出宮 スウェン ミノル, 水田 洋子, ムリアディ ヘンドリー, 鈴木 聡, 川本 祥子, 荒木 次郎, 伊藤 武彦, 吉成 泰彦, 岩間 久和, 竹崎 直子, 宮崎 智, 五條堀 孝, 菅原 秀明, "日本語によるバイオ情報利用システム-バイオポータル-の開発", 第27回日本分子生物学会年会, No. 2PB-300, 2004年12月
  70. 川本 祥子, 荒木 次郎, 伊藤 武彦, 吉成 泰彦, 小林 悟志, 水田 洋子, 出宮 スウェン ミノル, ムリアディ ヘンドリー, 鈴木 聡, 北本 朝展, ナイジェル コリアー, 武田 英明, 藤山 秋左夫, "バイオポータルプロジェクトにおける日本語専門用語辞書及びオントロジの構築と利用について", 第27回日本分子生物学会年会, No. 2PB-301, 2004年12月
  71. 小林 悟志, 川本 祥子, 水田 洋子, ムリアディ ヘンドリー, 出宮 スウェン ミノル, 岩間 久和, 竹崎 直子, 伊藤 武彦, 荒木 次郎, 吉成 泰彦, 北本 朝展, 五條堀 孝, 菅原 秀明, 宮崎 智, 武田 英明, 藤山 秋左夫, "新世代バイオポータルの開発:Webサービスによる遺伝学の普及を目指して", 日本遺伝学会第76回大会, No. 3C10, 2004年9月
  72. 北本 朝展, "大規模台風時系列画像コレクションのためのマイニングとサーチング", 情報処理学会 第65回全国大会 特別トラック, Vol. 5, pp. 255-258, 2003年3月 [ 概要 ] [ Paper ]
  73. 北本 朝展, "台風雲パターンの衛星画像解析に基づく台風データベースの構築", 情報処理学会 第61回全国大会, Vol. 2-3V-5, pp. 217-218, 2000年10月 [ 概要 ] [ Paper ]
  74. 北本 朝展, "台風雲パターンの衛星時系列画像を対象とした楕円形状分解手法", 電子情報通信学会 2000年ソサイエティ大会, Vol. D-12-2, pp. 189, 2000年9月 [ 概要 ] [ Paper ]
  75. 北本 朝展, 高木 幹雄, "画像の空間的量子化を考慮したしきい値選定法", 電子情報通信学会 1998年ソサイエティ大会, Vol. D-12, pp. 36, 1998年10月 [ 概要 ]
  76. 北本 朝展, 高木 幹雄, "待ち行列型遺伝的アルゴリズムの特徴と応用", 情報処理学会 第57回全国大会, Vol. 2, pp. 376-377, 1998年10月 [ 概要 ] [ Paper ]
  77. 北本 朝展, "パイプライン型遺伝的アルゴリズムによる類似画像検索パラメータの対話的な最適化", 情報処理学会 第55回全国大会, Vol. 2, pp. 457-458, 1997年9月 [ 概要 ]
  78. 北本 朝展, 高木 幹雄, "ミクセルの面積占有率の算出", 電子情報通信学会 1996年秋季全国大会, Vol. D, pp. 382, 1996年9月 [ 概要 ] [ Paper ]
  79. 北本 朝展, 高木 幹雄, "ボリュームレンダリングを用いた気象衛星画像の3次元可視化", テレビジョン学会年次大会, pp. 114-115, doi:10.11485/tvac.32.0_114, 1996年7月 [ 概要 ] [ Paper ]
  80. 北本 朝展, 高木 幹雄, "FFT畳み込みを用いたミクセル分布の計算", 電子情報通信学会 1996年春季全国大会, Vol. D, pp. 488, 1996年3月 [ 概要 ] [ Paper ]
  81. 北本 朝展, 高木 幹雄, "ミクセルが存在する場合の混合分布推定", 情報処理学会 第51回全国大会, Vol. 1, pp. 17-18, 1995年9月 [ 概要 ] [ Paper ]
  82. 北本 朝展, 高木 幹雄, "遺伝的アルゴリズムを用いた類似検索規準の学習", 電子情報通信学会 1995年春季全国大会, Vol. D, pp. 296, 1995年3月 [ 概要 ] [ Paper ]
  83. 北本 朝展, 高木 幹雄, "属性付き関係グラフを用いたヘルマート不変の類似検索", 電子情報通信学会 1993年秋季全国大会, Vol. D, pp. 296, 1993年9月 [ 概要 ]
  84. 北本 朝展, 周 長明, 高木 幹雄, "属性付きグラフ構造を用いたNOAA衛星画像の類似検索", 電子情報通信学会 1993年春季全国大会, Vol. D, pp. 522, 1993年3月 [ 概要 ]
  85. 北本 朝展, 陳 農, 中野 義昭, 多田 邦雄, "広帯域波長可変半導体DFBレーザの試作", 電子情報通信学会平成3年度学生研究発表会 講演論文集, pp. 54, 1992年3月